中野区沼袋に本部道場を置く武術空手修気道です。
ヨガを深く勉強しようと思うと手にする書籍に「ヨーガスートラ」があります。
これが書かれたのがAD400-450くらいとされています。
張り切って読もうとすると、いきなりつまづきます。
何故なら冒頭に「ヨガの定義」とあって、
1・2 ヨガとは心の作用を止滅することである。
1・3 心の作用が止滅されてしまった時には、純粋観照者である真我は自己本来の状態にとどまることになる。
とあるからです。
心の作用の止滅??
真我??
頭の中は「??」でいっぱいになります。
解説を読んでもイマイチ、ピンときません。
何故分からないかと言えば、古代ヨガと現代ヨガでは目的・技術が異なるからです。
現代ヨガをやっている我々の目線で読むと、「どういう事?」と思ってしまうのです。
だから、ヨーガスートラを理解するには紀元前のウパニシャッドからの流れを押える必要があるのと同時に、日本の古神道や古い禅などを対比していくと段々アウトラインが理解できるようになってきます。
私は20年以上前にヨガの先生からヨーガスートラの講義を30時間受けました。ゴールデンウイークの3日間、会議室に缶詰めになって1日10時間受けたのを思い出します。
また、ウパニシャッドの講義も1年間継続して受けました。
最初は訳が分からなかったですが、段々と解像度が上がって全体像が理解できるようになりました。
月1回の武術ヨガのクラスでは、過去に受けてきた講義からポイントを絞って、参加者にアウトプットしていきたいと思います。
見学・体験は随時受け付けています。
本部道場:東京都中野区