山菜採り。
目当てのタラの芽は食べられるだけ持ち帰り。
コシアブラと山椒、アケビの葉、
川へ行ってコゴミとカンゾウ、
ワラビはもう少し。
ゼンマイは面倒なので採らず。
家の庭や、周りの森は
とにかく採らないと木が育って届かなくなります。
すでに全く届かないコシアブラの大木があり、
途中で切って更新しようか悩んでいます。

我が家の庭のコシアブラ。
もはや採らない(笑)


ウド、カンゾウ、セリ。

タラの芽とコシアブラは天ぷら。
タケノコも食べきらなきゃ。
食物繊維満載の食事が続きます。
消化不良か腸閉塞になりそう(笑)




カメの日光浴☀️
みんな無事に目覚めて餌を食べ始めました。
ニオイガメは♂♀同居させて、毎日観察。
♀2♂1で、数日ごとに別の♀グループと同居。

マンツーマンにすると傷だらけにされます😩


ぼちぼち種まきでもするかな。
この時期になると、
暖かい地方のマグソの採集が始まって
ネットで良く見かけます。
こちらは我が家での累代個体。
毛が生えて桃のようです。


今まで撮りませんでしたが、
ふと思い付いて顔の接写をしてみました❗

我が家での最大倍率🔍

ちょっと大顎が見えます。


文献によると無いわけではなくて、
小さすぎて見えないそうです。

成長はコガネムシですが、
幼虫はクワガタしています。

今年は会いに行けるかな?



こちらはキンキコルリ。
大顎がハッキリ見えます。

小さなクワガタは素晴らしいです✨
平地では桜が散りました。


曇って月を隠してくれて、
放射冷却もない夜です。
仕事が終わってから、山へ出掛けてしまいました💨
本当は昼間に来たい(^_^;)

19時スタート。
標高900メートル。風はほとんど無し。
気温12℃。
鹿の食害で、やや乾燥した林床ですが
森が深いため樹種は豊富。
やや谷地へ向けて、森にギリギリまで寄ってのライティング。
今回は飛来時間も調べたかったので
1灯で長くもたせます。


何にも来ないまま経過(笑)
仕方なく来てくれた小さな蛾を見たり、
蟻を拾いました。


21時にバサバサっと大きな影が❗
本命飛来。
とてもキレイな状態です。


そこからは定期的に飛んできました。

結局23時で風が出てきたので終了。
気温は12℃のままでした。


最終的には6匹来ましたが
♂♀️の判別は微妙💦
必要な分だけ頂いてきました。


帰宅してから、やっと夜食のタケノコご飯にありつけました。
Zガンダムの最終回、宇宙を駆けるを見ながら乾杯です🍶
ずいぶん平地は暖かくなりました。
昼間は寒くありません。

山の新芽が少しずつ気になる季節ですね☺️


いつもお世話になっている
こよみさんからコルリが届きました。


さて、今回はどんなゲニを見られるでしょうか⁉️



ニシコルリでしょう。


もっと均整のとれた展足を頑張ろう💦
私の中ではルリの標本にはラベルも含めて一番拘ってます。



そして更に別産地個体が❗



今度はキンキでした。


両方を比較すると、
こんな感じです。

左はニシ、基部の副突起対が強く発達しており、内嚢先端葉は、先細りの円錐形になっています。

右は内嚢先端葉が丸い形です。
張り出した中央部の形も違います。



間もなく、両種の境界線が
見えてきそうで私までワクワクしています。
このプロット作業が線になる過程に関わらせて頂いて、とても刺激的です❗

私も山奥へ出掛けたい(笑)
桜がそろそろ終わります。

気持ちの良い日が続きます☀️
昨年から生活のリズムの変化があり、
昨秋の遠征から目立って昆虫採集は行けませんでした。

ルリ採集は、なんと先日の1回だけ💦


気を取り直して、今夏もたくさん遊べるように
山菜を食べて英気を養いましょう❗


今年も桜を見に行ったら、
近所の公園では水芭蕉が咲いていました。
もうすぐ高山の野生の水芭蕉に出会えます✨




まずはタケノコ堀り。
1時間くらいで9本掘れました。
今年は豊作かな?
やたらたくさん生えています。




庭の土が盛り上がってひび割れてきました。
ウドが生えています。


セリとノビル。
味噌汁にしよう。


コゴミ。


今夜の夕飯分だけ収穫✌️
コシアブラは採りすぎた💧
下の西洋ワサビはつけあわせにします。
妻からは「食べさせられたらかなわないから、もう採るな」と制止されました😢
家族とは山菜の良さを分かち合えません。


ウドの酢味噌添え、西洋ワサビとコゴミのお浸し。
ウドのバター醤油炒め。



タケノコと、我が家の原木シイタケも入れた
筑前煮。
コシアブラとウドの若芽の天ぷら。
コシアブラを刻んで胡麻油で炒めて麺汁で浸した物を熱々ご飯にあえます。


私にとってはご馳走です🎵
とても美味しく頂きました❗

そろそろタラの芽採りに行こう💨
一気に春の陽気になりました。
ユキヤナギにハムシが来ています。



仕事終わりから、
今年初のライトトラップ💡

友人と一緒に夜の森を散策すると、
ゴミムシ達や
トビケラ等が見つかりました。
サシガメも。


ライトトラップでは、
フクラスズメが来てくれましたが本命は出会えず。

友人を家に送り届けた時に、
まさかの本命の羽化中を発見💦
なんとも嬉しすぎる幸運です。

その後はキレイになりました。
素敵な蛾ですね✨

今回は採らせてもらっただけなので、
改めてどこかへ探しに行こう💨

今度はエゾヨツメ採りましょう‼️
色々と忙しくて、
クワガタのお世話はサボりぎみ。

最初のセット時が肝なのですが、
それすら手抜き感が否めません💦


満を持して、昨春採集したツヤハダを確認。
♂発見✨
これは人へ渡す用なので、そっと埋め戻しました。



ついでにマグソの飼育容器を確認。
この容器は2年前の日付(笑)
これは不味い😩

それでも♂が羽化していました。
♀️が見当たらないので、累代は終了。
F3でした。


来月からは野外でのシーズン。
昨年は採りに行けなかったのですが、今年は行けるかな?



オオチャイロハナムグリ。
ミミズが混じってしまい大惨事😢

とりあえずF4は8つの繭玉を確保。
あとは幼虫なので来年。
別産地のF3は15くらい繭玉を確保。

なんとか累代は繋がると思います。




コブスジツノゴミムシダマシ。
随分放出したので、冬には成虫の姿が見えませんでした。
もしかして全然いないかと思ったのですが、容器の蓋を開けたらビックリ❗
結構いる(笑)
まだ余裕で3桁います。

それでもサルノコシカケを追加したり
ツリガネタケも入れてセットしてしまいました。

これくらい管理がいらない虫は
誰でも飼えます。




屋内のカメは外へ出しました。

この子は抱卵したまま冬眠したせいか、
すでに生みたそう。
ちょっと陸へ上がったりしています。
セマルは潜って見えません。

カメも皆、屋外へ出して環境を整えたし、
次は山菜取りに行きます🎵
先日、ルリを探して山を歩いていたら
ふいに飛んできた虫を掴みました。

ベニヒラタムシです✨


クロスジチャイロテントウ。
河川敷や湿地にいます。


マダラクワガタ。
最近は細かすぎる虫の展足が多くて、
マダラでも大きく感じます。



今日は仕事で東京でした。
昔は都会に憧れて田舎から出ていった身ですが、
もう人混みは勘弁です😩
私はカエルの声が聞こえる場所でないと
暮らせない身体になっています。