ぶち家。

故郷の福島をこよなく愛する
  関西に嫁いだ「ぶち」の家。
       

節分。

2015年02月05日 | 育児
節分が終わりましたね。
みなさん、どんな節分をお過ごしになりましたか?


夫に、「節分の恵方巻、どうしようか?」と聞いたら
「別に、いらないんじゃない?」との事( ゜д゜ )

夫、兵庫の人なんですけどね。
「恵方巻」って福島に居るときは全く知りませんでした。
大阪に来てから、そういう文化があるんだなぁと
新鮮に思った記憶があります。
スーパーに行くと、太巻きだけじゃなく、
縁起の良さげなお蕎麦なども一緒に売られてました。


まだ、丸かぶりで一本食べれるわけでもないし
豆まきくらいでいいかなぁ、なんて思いながらも
子供が喜ぶ顔が見たくて
3本入りのを買ってきて
輪切りにしてもぐもぐ食べましたー。


長女が「おには~こっそり、逃げてゆくぅ~♪」という歌と
「おに~のパンツはいいパンツ~♪」と歌っていたし
行事の楽しさから、季節を感じてほしいなぁ、と思って。


意外にも、炒った大豆が気に入ったようで
二人ともぽりぽり食べてました。
ピーナッツならともかく、
炒っただけの大豆を好むとは。


無病息災、
娘たちが健やかに過ごせますように☆


有機アロニア100%果汁

2015年01月15日 | モニター
中垣技術士事務所 ファンサイトファンサイト参加中

気になっていたアロニア果汁をモニターさせていただく事になりました。
ありがとうございます!


アロニア、と聞いて、
一体どんな植物だろう??と気になっていました。
アロエのようなもの?
それとも果物??と。

ポリフェノールには非常に興味があり
ワインを買う時にも意識して赤を選ぶことが多いです。
やっぱり、美容と健康に良いイメージ満載なので(*´∀`)


今回アロニア果汁をモニターさせていただく事で
アロニアの力を知ることができ、またひとつ健康知識が増えました。

特筆すべきは「抗酸化力」

そうです。生ける者には老いがあります。
老いというとイメージが良くないけれど
歳を重ねるにせよ、健康な事は最善です。

抗酸化力というのは、若さを保つためにとても有効なものです。
ポリフェノールに若さをたもつ効果があるというのは
数年前から浸透した情報だと思います。


アロニアは、
ビジュアル的にもとってもかわいい実です。
私はなかなかの田舎育ちなため
見つけたら食べちゃいそうな見た目です(^ω^)
(幼少期は色々と、採取して食しておりました・・・)
黒い、小さなかわいい実。

そしてこのかわいい実にはものすごい量のポリフェノールが含まれていて
「メディカルフルーツ」と呼ばれているそうです。
医食同源ですもんね。
メディカルという言葉からも、
どれだけ優れた栄養があるのかがわかります。




まるでワインのような色です。



本当にワイン色です!
香りは、ぶどうではなく(当たり前w)野生の植物の香りがしました。
私が野性を知っているゆえに、こんな表現ですが。

飲んでみると、確かに軽い渋みはあるものの、
果汁100%なだけに、果実がとても濃く、
栄養素をそのままいただいている、という感覚です。
有機栽培されたアロニアを、新鮮なまま加工しているおかげで
ほんのりとした野生の甘みがあります。




私のように、自然を愛してやまない、ナチュラル志向の方は
このままでもおいしく飲めると思いました。
でも、赤ぶどうのイメージで、ぶどうジュース的な感覚で飲んでしまうと
あれ?と思うかもしれません。
市販のジュースは、甘すぎますので。

オススメの食べ方として、乳製品と摂ると渋みが気にならないとの事で
渋みが別に気になってもいないのですがヨーグルトに。

確かに、酸味で渋みがなくなりました。
見た目にもきれいです☆



こちらは牛乳で割ってみました。
きれいな色です♪
まろやかになり、さらさらっと飲めます。

私としては、カシスのように思えました。
カシスもジャムやお酒として加工されていますが
似た感じの渋みがありますね。


なんせ、飲みやすいという事は続けやすいということです。
続くという事は、健康になるということです。
こうして瓶に入っていればいつでも飲めますし、
ジャムやグミなど、甘めに加工したらどうなるだろうと思いました。
もっと普段から採り入れやすくなりそうです。
北海道のハスカップなども、保存がきかないためにあまり流通しませんが
ジャムやシロップに加工したものをいただいた時においしさに驚きました。

サプリや、ゼリーのような形状になったら
毎日飲めるなぁ、とも思いました。
ものすごい希望を並べてしまいましたが
アロニアのすごさを知ってしまったので
ぜひ、可能性を無限に拡げていってほしいです。

中垣技術士事務所のインターネットショップ




人気ブログランキングへ

道の駅 

2015年01月13日 | オススメ
さぁさぁ。
私の秘蔵ネタだったりもします。
今年はこのあたりも書き綴っていこうと思います。


道の駅、利用した事はありますか?

私は土地の名産品に昔からめっぽう弱くw
その名産品もゲームの桃鉄(桃太郎電鉄)で把握したような子供でした。
(地図すごろくを走り回って特産品を買い占めて資産を競うゲーム!)
30代になった今でも、脳内の日本地図は
桃鉄の画面です(^ω^)


寺社仏閣めぐりが趣味な事もあって
各地を旅するのが大好きです。
道の駅は元々なじみ深いものではあったけど
自分が園芸を始めてから、
もっともっと好きになりました!
と、いうのも、
地の物を全力で発信しているから。

そしてその土地の人の
手間と愛情のこもった食材や花などが安価で買える。
道の駅で野菜を買ってしまうと、
スーパーで野菜が買えなくなってしまいます。
おいしいんです!


自分で、小さい庭で家庭菜園を始めてから
成功もあれば失敗も多々。
種一粒から大根一本作ることの難しさと
環境さえ整っていれば育ってくれる植物のもつ力を知りました。
だからこそ、農家さんの、
愛情たっぷりの野菜のすごさを尊敬しています。



こんな本も出版されていて、
宝探しをするような気持ちで、
旅行雑誌よりはるかに楽しかったりします。
道の駅の規模や、名物、
近くにある名所、駐車場の台数なども載っています。



スタンプラリーもあります!
高速のサービスエリアにもスタンプラリーがあったりしますね☆
お遍路や、御朱印のように
各地を行脚してはいかがでしょう。
ページが埋まった時、
思い出もいっぱい、充実感もたっぷりです。
観光地への旅は飽きてしまったという方にも
あまりお金を使わずに自分のペースで土地を楽しめるので
本当にオススメです!

私がまわった道の駅も、これからつづっていこうと思います☆


人気ブログランキングへ

便利野菜パウダー

2015年01月08日 | モニター
便利野菜パウダーのモニターに選んでいただきました!
ありがとうございます!!

便利野菜ファンサイトファンサイト参加中

だがしかし!!



わたくし、身の程知らずでしたw( ゜д゜ )
お菓子作りはビギナーだというのに、
こんな素敵アイテムをモニターさせていただく事になり
申し訳ないやら、オロオロするやら・・・!


しかも、ケーキが課題なのです。
私のビギナーっぷりで、どこまで紹介できるでしょう。
(減量用に、おいしくならないように
でも嫌にならない程度のおからクッキーを研究し続けるような女です)
みなさんどんなケーキをお作りなのかとブログを拝見させていただいたのですが
めちゃくちゃ上手で、めちゃくちゃおいしそうなプロ級のケーキばかりで
脳内でチーン!!とオーブンの音が鳴り響きましたw
(ピピッ♪とかじゃないです、ボロオーブンの、チーン!!ですw)


ああっ。でも、
私のような初心者でもこのくらいできちゃう!というのはお見せできるかも。

実にお見苦しい物なのですが、笑ってもらえたら嬉しいですw



こりゃもう、ホットケーキミックスだろう!と思い
材料を投下します。そこに「かぼちゃパウダー」(*´ω`*)
当たり前ですが、かぼちゃの香り!
しっとりした粉で、混ぜやすいです。これだけで既においしそう。

この私でさえ、こうしたらどうだろう?ああしたらどうだろう??と
どう考えても作れなそうなお菓子を作る妄想が次から次へ。
そのくらい、可能性を感じました。
何でもおいしくなる可能性。







お正月用に用意した黒豆を投下してみました。
娘たちが黒豆大好きで、むしゃむしゃ食べるので。
かぼちゃと黒豆って、なんだかときめきます。



ふふ。
オーブンじゃありませんよ。
炊飯器でケーキです!!
最近炊飯器でケーキを作る本を買ったんですw
なんだか、錬金術みたいですw






さぁさぁ!どうでしょう!
かぼちゃ黒豆ケーキの出来上がりです!


娘たちのテンションもダダ上がりです!
長女「おぉぉ、おかあさん!おいしそうだねぇ!」
次女「・・・!!・・」

かなりおいしかったです。
しっとりしていて、かぼちゃの甘みがやさしくて。
黒豆の食感と甘さがかぼちゃのまろやかさにぴったり!
ある程度おいしくないとおいしいとは言ってくれない夫も、「うまい」といって
むしゃむしゃ食べてましたよ。
・・・勝った気分です・・・。





同様な手順でほうれんそうパウダーでも作ってみました。
ほうれん草パウダーはティースプーン1杯3gで、
なんとほうれん草1束30g分だそうですよ!
生クリームやクリームチーズに混ぜたりもしてみたいです。
バニラアイスにも混ぜてみたい!!
白玉団子にも混ぜてみたい!


ちなみにこちらのケーキも炊飯器!
ほうれん草パウダーと生クリームとあんこで和風ケーキです♪
お正月に出したのですが
これもまた家族に大好評!

炊飯器でパンやゆべしも作れるようで
色々と生産しております。
見た目にもきれいで栄養たっぷり。
子供のおやつに最適ですね♪
離乳食にも活用しやすいし、お年寄りにも良いと思います。


次は何を作ろうかな??と
わくわくしています♪

他にも紫芋やブロッコリーなど
色んな野菜があります!ぜひ、お試しください♪

便利野菜.jp




人気ブログランキングへ

シートタイプキッチンペーパー

2015年01月08日 | モニター
家庭紙の専門商社「アスト株式会社」ファンサイト参加中

キッチンペーパーのモニターに選んでいただきました!
ありがとうございます!


私はキッチンペーパーが大好きです。
ティッシュも好き、
というか、「紙」が好きです。
クラフト紙とか、和紙とか、
なんでしょうね、紙がやたらと好きです(^ω^)



料理中もキッチンペーパーは大活躍で
まな板や包丁をさっと拭いたりはもちろん、
野菜の水気をとったり、揚げ物の敷き紙にしたり
お皿を重ねるときに傷がつかないよう間に挟んだりもします。


今回モニターさせていただくキッチンペーパーはポップアップ式。
良いですね!使いやすそうです。
それに、カラフルでかわいい☆



ロールタイプのものは、今現在専用のホルダーがないため
ポンとたててその都度持ち上げて使うことになるのですが
片手が濡れていたり汚れていたりすると
ペーパーも濡れるし汚れるし
いざ2巻きくらい取るにしても、
片手じゃうまくちぎれなくて台から落ちたり_| ̄|○




これならその心配は皆無です。
きれいに使えるし、必要量だけ取れます。
しかも、エンボス加工です。
エンボス加工大好きです(´∀`)
一度エンボスを味わってしまうと、
普段使うキッチン用ポリ袋でさえも
エンボス加工になってないとなんだか使い勝手が物足りなかったり。

おそるべし、エンボス加工!!

(5回もエンボス加工連呼してしまったw)




そして、この日の夕飯は
「蒸し鶏」
鶏むね肉に塩をふり、水気を抜く前に
パックから出してすぐ、キッチンペーパーで水気を拭きます。
二段階で水気を取ることで
臭みもとれ、鶏むね肉なのにパサパサにならず
ふわふわやわらかでジューシーな蒸し鶏ができるんですね♪
(時間をかけて低温で蒸せば、フォークで刺して塩と酒に漬ける手間もいらないんです)


硬くなった鶏むね肉は、長女はともかく1歳半の次女はまだ
うまく噛めないし、塊のまま飲みこむと危険なので
やわらかく仕上げねばならぬのです。



一枚しか使っていないのに、
かなりの水気がとれます。
キッチンペーパーはこの世にたくさんあるけれど
給水力が良くても紙が弱くてすぐ破れてしまったり
そうなると敗れた紙を剥がさなきゃいけなかったりもして
地味に切なかったりします。

なので、給水力がある、でも丈夫!
っていうのは重要な事であり、選ぶ基準でもあります。
しかもこちらは80シートも入っているので経済的です。
50カットのロールで3カット使って吸水するより
1カットで吸水できるほうがエコです。


非常に気に入りました!
料理は毎日することなので、
実用性が最重要です。



余談ですが、私は洗顔後、タオルは使いません。
ずっと前に猫を飼っていたのですが(もういない・・・。゜(゜´Д`゜)゜。)
気を付けてネットを使っても猫の毛や、衣類の細かい繊維のようなものが
タオルについてしまいますよね。
仕方ない事なんですが、あの繊維感が非常~~に苦手で
別に潔癖なわけでもないのですが
手や顔がまっさらじゃないのがなんだか気持ち悪いんですね。

なので、非エコでお恥ずかしいのですが
洗顔後はティッシュかキッチンペーパーで顔の水気をとります。
そのまま化粧水をたっぷりスプレーして
シートパックしてしまうこともあります。


保湿好きな方にはおすすめです(タオルのもさもさが嫌な方にも)
このキッチンペーパーはその点でもかなり良かった。
給水力がある=ローションをたっぷり含んですぐ乾かない。
丈夫=破れないし、貼りやすい。


料理ではない活用法も紹介させていただきました★
キッチンペーパーライフを楽しみましょう☆


アスト株式会社

一度つかったらやみつきになるトイレットぺーパー屋さん

人気ブログランキングへ