竹取翁と万葉集のお勉強

楽しく自由に万葉集を楽しんでいるブログです。
初めてのお人でも、それなりのお人でも、楽しめると思います。

後撰和歌集 巻16 歌番号1185から1189まで

2024年04月26日 | 後撰和歌集 現代語訳 巻16
歌番号一一八五
原文 加部之
読下 返し

原文 与美飛止之良寸
読下 詠み人知らす

原文 飛止布之尓宇良美奈者天曽布衣多計乃己恵乃宇知尓毛於毛不己々呂安利
和歌 ひとふしに うらみなはてそ ふえたけの こゑのうちにも おもふこころあり
読下 一節に恨みな果てそ笛竹の声の内にも思ふ心あり
解釈 一節の竹笛、その奏でる一節の曲のことを残念と思わないでください、その竹笛が奏でる音にも貴方を思う気持ちがありますから。

歌番号一一八六
原文 毛止与利止毛多知尓者部利个礼八川良由幾尓安比
可多良日天加祢寸个乃安曾无乃以部尓奈川幾遠徒多部
左世者部利个留尓曽乃奈川幾尓久者部天川良由幾
尓遠久利个累
読下 もとより友だちに侍りければ、貫之にあひ
語らひて、兼輔朝臣の家に名づきを伝へ
させ侍りけるに、その名づきに加へて貫之
に送りける

原文 美川祢
読下 みつね(凡河内躬恒)

原文 飛止尓徒久多与利多尓奈之於本安良幾乃毛利乃志多奈留久左乃三奈礼八
和歌 ひとにつく たよりたになし おほあらきの もりのしたなる くさのみなれは
読下 人につくたよりだになし大荒木の森の下なる草の身なれば
解釈 人に我が身を託すその伝手さえも無い、あの歌に詠う「大荒木の森の下草」のように役にも立たない、そのような我が身なので。
注意 古今和歌集「大荒木の森の下草老ひねれば駒もすさめず刈る人もなし」を引用する。

歌番号一一八七
原文 加祢多々乃安曾无可者々三万可利尓遣礼者加祢多々遠波
奈幾飛者乃比多利乃於本以万宇知幾三乃以部尓武寸女遠者
幾左以乃美也尓佐不良者世武止安比左多女天
布多利奈可良万川飛者乃以部尓和多之遠久留止
天久者部天者部利个留
読下 兼忠朝臣の母、身まかりにければ、兼忠をば
故枇杷左大臣の家に、女をば、
后の宮にさぶらはせむと相定めて、
二人ながらまづ枇杷の家に渡し送ると
て、加へて侍りける

原文 加祢多々乃安曾无可者々乃女乃止
読下 兼忠朝臣母のめのと(源兼忠朝臣母乳母)

原文 武寸比遠幾之加多美乃己多尓奈可利世者奈尓々志乃不乃久左遠川万々之
和歌 むすひおきし かたみのこたに なかりせは なににしのふの くさをつままし
読下 結び置きしかたみのこだになかりせば何に忍の草を摘ままし
解釈 もし、結び置くように、大切な形見の御子たちがいませんと、私は何によってあの御方を偲び申し上げましょうか。

歌番号一一八八
原文 毛乃於毛日者部利个留己呂也武己止奈幾堂可幾止己呂
与利止者世多末部利个礼八
読下 物思ひ侍りけるころ、やむごとなき高き所
より問はせたまへりければ

原文 与美飛止之良寸
読下 詠み人知らす

原文 宇礼之幾毛宇幾毛己々呂者日止川尓天和可礼奴毛乃者奈美多奈利个利
和歌 うれしきも うきもこころは ひとつにて わかれぬものは なみたなりけり
読下 うれしきも憂きも心は一つにて分かれぬ物は涙なりけり
解釈 嬉しい気持ちも辛い気持ちも、その気持ちの許は一つですが、ただ、分けることが出来ないのは、その時に流す涙です。

歌番号一一八九
原文 与乃奈可乃己々呂尓加奈者奴己止毛宇之个留川以天尓
読下 世の中の心にかなはぬ事申しけるついでに

原文 従良由幾
読下 つらゆき(紀貫之)

原文 於之可良天加奈之幾毛乃者三奈利个利宇幾与曽武可无可多遠之良祢八
和歌 をしからて かなしきものは みなりけり うきよそむかむ かたをしらねは
読下 惜しからで悲しき物は身なりけり憂き世背かん方を知らねば
解釈 捨てるのが惜しいのではなく、しかし、悲しきものとは我が身だった、この辛いこの世に背向く手立てを知らないので。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 後撰和歌集 巻16 歌番号1180... | トップ | 後撰和歌集 巻16 歌番号1190... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

後撰和歌集 現代語訳 巻16」カテゴリの最新記事