武田氏館(日本100名城) 3 大手門跡付近 | みどりの木のブログ

みどりの木のブログ

毎日UPでブログ

前回の続きです。

今回は大手門跡付近です。

 

下図⑤付近から⑥方向です。

⑤の位置は大手門前にあった

馬出跡です。

 

現地の案内板より

①にある神橋は大正時代に

武田神社参道として造られ

たので、戦国時代にはあり

ませんでした。

 

上図⑤付近の角馬出の

石塁が見えます。

地元の女子高生が見学

していました。歴史に

興味があるので、何回

かここに来たそうです。

ここの解説板を拡大す

ると

 

拡大した解説板です。

詳細にみると

 

大手石塁の空撮写真です。

現在地がこの解説板のある所です。

上空から見た発掘調査の写真です。

上図写真①で栗石が出土しました。

石塁(角馬出)の下には三日月堀

跡が発掘されています。

 

写真①のところです。

赤丸の所を拡大すると

 

石垣の内側に詰めて水はけ

をよくする栗石です。

当時栗石の技法は西日本だ

けしかないので、この石塁

は武田氏滅亡後に、ここを

利用した豊臣か徳川のもの

のようです。

この角馬出の下は、発掘で

三日月堀跡が発見されてい

るので、武田氏時代は大手

前に三日月馬出があったよ

うです。

 

大手石塁の空撮写真です。

 

大手石塁解説板です。

 

解体修理前の石塁写真です。

 

下図⑤付近から③(南)方向

の角馬出跡です。

 

上が北です。

石塁の外側には水堀があった

ようです。

 

 

上の写真の反対側です。

⑤付近の石塁上から北方向です。

 

 

石塁の上にあがる石段です。

 

石塁の上⑤付近から③(南)

方向です。

 

⑤付近から東側です。

角馬出の外側は水堀でした。

背景は躑躅が峰の尾根が延

びてきた所です。

尾根が切崩されています。

 

Google地図です。

 

⑤付近から北東方向です。

 

大手門前の土橋です。

戦国時代は木橋であった可能性

があります。渡った所には櫓門

があったと考えられます。

 

土橋の上⑥から堀底を見た

ところです。かなり深いです。

尾根続きの大手門付近なので、

深く掘らないと水堀にならな

いでしょう。

 

 

上図⑥ら⑦方向です。

堀を掘って出た土砂を

主郭(本丸)土塁とし

て利用しています。

 

土塁の断面です。

 

大手橋を渡り本丸側から見た

角馬出です。

神社で車のお祓いを受ける人が

ここから車で中に入れます。

 

今回はここまでで、次回に続く

 

5年前の紅葉ライトアップを追加しました。

 

 

読者募集中、読者登録はここのリンクです。

希望で読者(フォロアー)相互登録します

2日後午後8時半~9時頃に更新していす。
登録では「相手わかるように」に設定して

読者登録してください。
読者様のブログはたまに拝見に行き、

「いいね」やブログ村・ブログラン

キングは出来るだけ押します。

 

Ctrlキーを押したままで、下の

ボタンを押すと画面飛びしません。

が飛ばされません。 お手数ですが、

よろしくお願いします。

        下矢印ダウンぽちっと下矢印ダウン押すだけ

                                         にほんブログ村 歴史ブログへ

 

                                         ブログランキング・にほんブログ村へ

 

                                        にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ

 

                                        にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

                                               
                  

ポチお願いします。