ひろかずのブログ

加古川市・高砂市・播磨町・稲美町地域の歴史探訪。
かつて、「加印地域」と呼ばれ、一つの文化圏・経済圏であった。

東播農民運動史(17) 河合義一  

2020-10-24 11:12:27 | 東播農民運動史

      河合義一

 大正七年(1918)の米騒動は、日本の労働運動に大きな影響をあたえました。

 さらに、第一次世界大戦後、ロシア革命の思想的な影響もあって、多数の農民組合・労働組合が組織されました。

 農村においては小作争議が年ごとに激増しました。

 県下では、最初に「農民組合東播連合会」が結成され、河合義一は会長に選らばれました。

 義一は、東京外語大学でフランス語を学び、卒業後は日本銀行に就職しましたが、まもなく発病(結核)し、神奈川県のサナトリウムで療養しました。

 この不慮の発病が、彼(河合義一)のその後の進路を大きく変えました。

 また、東京外語時代キリスト教徒であった彼は、本郷教会へよく通い、この本郷教会の持つ環境が、彼のその後の方向を決定的にしたともいえます。

 本郷教会に集まった人々の中には、大正デモクラシーの指導的役割を果した吉野作造、社会主義者で、小説『火の柱』で有名な木下尚江、そして日本最初の労働組合「友愛会」の創始者、鈴木文治などがいました。

 高砂に帰った義一は、一時療養のため瀬戸内海豊島(てしま)へ移りました。

 そこで、地主の圧制に苦しむ小作の生活を知り、高砂へ帰った義一は、農民運動をはじめました。

 これは、彼の足取りだけではなく、河合家に流れる義侠心がそうさせたように思えてなりません。

 義一の祖父、義平の長男は、高砂を抜け新撰組の河合耆三郎です。幕末池田屋騒動でも活躍しています。(no5136)

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東播農民運動史(16) 野... | トップ | 東播農民運動史(18) 赤... »

コメントを投稿