SSブログ

律儀が過ぎると [中庸]

16年前のこと。
私はT校で1年間だけ常勤講師として高2の学級担任をやり、年度の終わりの3月中旬に修学旅行の引率をしました。
行きは、大回りになりますが東京駅から指定された時刻の「成田エクスプレス」に乗って、車内で他の教員と合流し、成田空港からオーストラリアへ出発しました。
成田エクスプレスの特急代は、あらかじめチケットを学校が用意してくれていたので、問題ありませんでした。
ただ、帰りはチケットが用意されていないので、自分で買って乗って、あとで学校に代金を請求する形となっていました。
ところが、成田空港から自宅までは、在来線のほうが近いので、「快速」で小岩まで帰りました。
数日後、学校で交通費の請求をするときに、学年主任に言いました。
「実は私、帰りは快速で帰ったんですよ」
「どう書いたらいいんですか?」
学年主任はすかさず言いました。
「成田エクスプレスの代金を請求すればいいじゃないか」
私は少しためらいました。
というのも、先に貰ったのならともかく、また当然貰うべきものとはいえ、
「ウソをついてまで請求するというのは誠実さに欠けるのではないのか?」
結局、先か後かの違いだけであり、快速の料金を調べるのが面倒くさいこともあって、成田エクスプレス代を請求しました。
もちろん律儀な人ならば、かたくなに拒み、しっかり調べて快速代だけを請求することでしょう。
それでは、私の行動は霊的に不正になるのでしょうか?
律儀な人に言わせれば、私の行動は明らかに堕落でしょう。
でも神の目から見ると、けっして許されないことではないはずです。
なぜなら、神は地上の人間の損得や〈善悪〉には寛容であり、「否定」はしませんから。
いわゆる「地上の住人」ならば、迷わず成田エクスプレス代を請求するでしょう。
「損得勘定で得だから、金銭のためならウソをついてでも貰うのが当然だ」
という思考が霊的不正なのです。
「迷いがないこと」が霊格の低さを表しているのです。
地上の〈損得〉に執著しているということです。

では私はというと、「その気」にならなかっただけです。
「誠実」が先立ち、迷いが生じ、積極的な損得の意識が上らなかったのです。
ただ、徹底はしません。
要するに、欲はあっても強欲はないわけです。
そういう在り方は、ある種の地上的成功者からは「無能」に見えることでしょう。
ここが分かれ目なのです。
ならば、「律儀な人」はどうでしょう。
損得の観点から見て「道徳的に立派」なのであって、争い事は起きませんが、徹底しているということは、むしろ地上的な「執著」が強いということでもあります。
霊格が高いということは、「カネ」がないことではなく、「カネへの執著」がないことです。

まとめます。
本来の神仏の光、メッセージ、宗教というものは、感覚的なことではなく意識に上らないため、インパクトがなく、つい地上的なことにすり替えて解決に走ってしまいます。
ある人が言う「機会平等」を「結果平等」にすり替えることもそれを顕しています。
喩えれば、健康な状態に戻すはずの「漢方薬」は効き目が弱く遅いために、つい即効性のある「西洋の薬」に頼ってその場を解決してしまいますが、それだけだと身体を蝕んでしまいます。
神仏とは何か、宗教とは何かを感覚ではなく魂の目で(省察で)とらえることが必要不可欠です。

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。