黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

焼上の儀

2023年01月29日 | 日常

昨日の続き

神事が終わりいよいよ着火します

燃え始めました

炎が綺麗なのでまとめてあげときます

焚き火はいいですね(笑)って罰当たりな事考えながら温まってます

炎が収まる前にこちらを準備

ウサギの絵馬運んでる様に見えてしまうけど違います(笑)

激しく燃えてる時に入れると火花が舞い上がり危ないので最後に入れます

焼くのは令和二年のネズミ年の分  

焼上の儀お終いです

 


最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます(^^♪ (のり)
2023-01-29 08:25:19
焼上の儀・・・厳かな中に燃え上がる炎がとても美しいですね。
観客がもう少し多いとより盛り上がったことでしょう・・・ 
Unknown (solo_pin)
2023-01-29 08:30:58
おはようございます。

炎は生き物みたいですよね。
お役目終えて、火とともに天へ帰る、
こういう催しは日本ぽくて好きです♪
去年はネズミ年だったんだなあと思って
はた。と
あれ?父は去年年男だったのかと思って
早見表見たら父はウサギ年でした(笑)。
なんもかんも間違ってますやん、自分。
今さらですが年男だねyou!と
メールうつとします。
のりさんへ (ベル)
2023-01-29 09:41:10
こんにちは のりさん
ほんとに観客少ない 関係者のみって感じでした
全く告知のない行事
私も鬼城さんに教えてもらえなかったら知らなかった行事なんです
この神社この辺では一番大きな神社
1653年(承応2年)秀宗が公頼を祀る神社として創建とされてる有名な神社なんですけど不思議です
solo_pinさんへ (ベル)
2023-01-29 09:49:04
こんにちは solo_pinさん
炎見てると色々な形に見えて面白い
そしてあの温もりは不思議と心地いいものです
キャンプで焚き火が流行るのもなんとなくわかります

絵馬を焼くのは3年前のものです
本殿の横に去年と一昨年の物は飾られて焼かれる順番を待ってます(笑)
Unknown (ワカメパパ)
2023-01-29 09:54:39
この時期、こちらは風が強いので
火を熾すと火の粉が飛びまくりで危ないので出来ないです
それにしても火の写真って 火の形が神秘的でいいですよね(^^)
ワカメパパさんへ (ベル)
2023-01-29 10:02:17
こんにちは ワカメパパさん
お焚き上げ等で火事になったお寺なんかもありますね
こちらでも数年前お焚き上げの最中に本堂がまる焼けってのがありましたから冬の焚き火は日程決めるのが難しいですね

炎の形が色々と変化して見てると面白いんです
お札を燃やした炎が天に昇っていきます
Unknown (syoryuで~す。)
2023-01-29 10:06:51
 私は人が入る構図が苦手で一度も撮影に入っていません。
 毎年、いろいろな方がブログ等にアップされるので、その炎を見て一年の家内安全&健康をお祈りしています。
 こんなことでは、神様は願いを聞いてはくれないと思いながらですがね~。
syoryuさんへ (ベル)
2023-01-29 10:25:17
こんにちは syoryuさん
このようなイベントは観客除けて撮ることは難しいですよね
私の場合日常の記録としてなので逆に人が映ってるほうがいいですね
古い写真多分見ることはないですが昔こんな服が流行ってたとかの記録のつもりです
古いお札を焼いて立ち登る炎と煙 
眺めて手を合わす人もいますね
明石寺も節分に火渡りややってますね
Unknown (しゃちくん)
2023-01-29 12:06:42
地元のどんど焼きでも紙は燃えながら舞い上がるので取り除いてました。松の葉は燃え難いのでこっそりと灯油をかけてます💦
しゃちくんへ (ベル)
2023-01-29 12:30:49
こんにちは しゃちくん
お久しぶりです
ツーリング記事も楽しみに見させてもらってます 
そろそろ私も2種のゲンチャリに替えようかと思ってますので役に立ちます

紙よく燃え上がりますよね
ネジって丸めると飛びにくいですがお札はそうも行かないでびにくい
キャンプでも平気で火の中に放り込んで飛ばしてる人いるのですがタープに穴があくので困るんです

コメントを投稿