詩と短歌集/photo poem 雪割一華(ゆきわりいちげ)

写真短歌・写真俳句・写真詩・随筆散文・陶芸の話など自由気ままに書いています。  

白木蓮

2025-03-30 | 俳句

<白木蓮>

白木蓮の良さは傷のない白磁の肌にあると思う。

朝8~10時ごろのまだ風が起きていない時間帯が写真に

なりやすい それは花びらが少しの風でこすれたりすると

茶色いシミや傷になるからである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモザ/銀葉アカシア

2025-03-29 | 俳句

<ミモザ/銀葉アカシア>

ウォーキングのこーすの途中の坂道に「ミモザ」が道路に枝を

伸ばしているお宅が有る。今花が満開で通る人みんなに愛嬌を

ふりまく 花は4~5mmのものが房状に咲きその柔らかな風情

は見る人の気持ちを幸せにする。 マメ科 ミモザ属

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こぶし

2025-03-28 | 俳句

<こぶし>

歩道の並木である早春の使者 こぶしが咲いた。

白木蓮に似ているが若干花は小さいし花弁の数が多い。 しかも

花の咲くのも若干早い 今年はその時間差がほとんど無いように

思う木蓮にしろこぶしにしろ桜にしろ一斉に咲きだした

どうなっているんだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら満開

2025-03-27 | 俳句

<さくら満開>

スーパーの隣に「江戸彼岸桜」の古木がある 1~2日前までは

何にもなかったのに今日突然のように開花した。 染井吉野より

花は小ぶりでピンクがやや濃い。 大木では有るが枝枯れなどで

剪定がなされ往時の面影はないが 空一杯に花を見せると圧巻の

風景がひろがる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花真近/さくら

2025-03-25 | 俳句

<開花真近/さくら>

この2~3日の陽気にさくらのつぼみがほどけだした。

この分だと今週中には開花するだろう。

今か今かと待ちわびた春はもうすぐ目の前 つぼみの分岐も

始まってまた一歩じわりと春は近寄る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の紅椿

2025-03-24 | 俳句

<我が家の紅椿>

ベランダの紅椿が咲いた一輪のみ。毎年一輪のみの希少もの。

種からそだてて丈70cmほどになってここ3年続けて咲く。

深紅の椿でベランダ育ちのため風にあたらず花びらに傷がない。

大事にしている椿である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やなぎ青める

2025-03-23 | 俳句

<やなぎ青める>

日々のウォーキング 小川沿いに西へ約1kmその中間点あたり

1本の枝垂れ柳が有る 秋口の剪定で枝を切られ見る影もないが

切り残された細い枝に若い芽吹きが! 青い芽は生き生きとして

春の到来を告げるべく春風に揺れている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆきやなぎ

2025-03-22 | 俳句

<ゆきやなぎ>

ゆきやなぎも満開になってきた。 春を告げる花ゆきやなぎ

文字通り雪が降った如く小さな花はびっしりと花をつける。

桜にはまだ間があるし 花の少ない季節ゆきやなぎが咲くと

いっぺんににぎやかになる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山茱萸/さんしゅゆ

2025-03-21 | 俳句

<山茱萸/さんしゅゆ>

秋になると真っ赤なグミ状の実をつける。名前の由来はここから

しかし花はデリケートでかんざし状の小さな花が房状に固まって

咲く 小さな花はシベを精一杯のばし申し訳程度の花びらがつく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒ぼけ

2025-03-20 | 俳句

<寒ぼけ>

ぼけの花が丸いつぼみをほどいている ときおりぱらつく氷雨が

その花玉に丸い水滴となって春近しのメッセージを送る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉球彼岸桜

2025-03-19 | 俳句

<琉球彼岸桜>

交差点のすぐ西に2本の琉球彼岸桜がある。そこが突然明るくなった

琉球彼岸桜の開花である 桜は殺風景な枯れ木色に突然色をさすので

余計に目立つ。 この桜は名前の通り南方系の花で細長い筒状の花を

つける 染井吉野に比べ半月ほど開花が早い この花が咲くと雪柳も

開花する 本格的春の到来だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りゅうきんか/立金花

2025-03-17 | 俳句

 姫立金花

<りゅうきんか/立金花>

キンポウゲ科 リュウキンカ属 春を告げる花のひとつ。

きんぽうげ一族らしく黄色い小さな花は花枯れの季節にとても

目立つ。何といっても瑞々しい葉っぱのかたまりが特徴で黄色

の花と良く似合う。駐車場への小路の横にひっそりと咲く。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みつまた/三椏

2025-03-16 | 俳句

<みつまた/三椏>

うら山にある畑の横に一本の三椏が有る 梅が満開だというのに

花が咲きだした 何か花の咲く順番が微妙にくるっているが春に

一歩近づいたことに変わりはない。多分鑑賞用に植えられている

と思われるが枝が3本に秩序良く分かれているのはほほえましい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレバト展

2025-03-15 | 随筆・雑感

 

                                       高瀬川

 京都歌舞伎座

 シールアート

 俳句

 光宗薫

 田中道子

 黒板アート 辻本舞

<プレバト作品展>

TVでおなじみの「プレバト展」を見に京都四条の高島屋へ

行ってきた 京阪四条から京都歌舞伎座や高瀬川をながめ

ながら西へ10分ほどの高島屋7Fが会場である。

さすがTVの人気番組ですごい混みよう 番組で紹介された

作品は俳句から水彩・大漁旗・黒板アート・陶芸など多岐に

わたり圧巻の一言。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白椿

2025-03-14 | 俳句

< 白椿 >

筋向いの小公園の白椿が満開だ。真っ白な大輪で最近の気温で

いっぺんに咲きだしたらしい。真っ白はいいのだが少しの風で

こすれたりすると茶色い傷がつく。 この点こぶしや白木蓮と

よく似ている いずれにせよ白い花は早春に良く似合う花だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする