子育て*自分育て*親子のこと〜公認心理師目指して勉強中です〜

子育て*自分育て*親子のこと〜公認心理師目指して勉強中です〜

公認心理師を目指して大学で勉強中です!
7歳の男の子と5歳の女の子を育ててます。

Amebaでブログを始めよう!


今年の夏も暑いですね。
色々なことが制限され、
去年は思いもしなかったような
夏になりました。


私は今年の春から臨床心理士系の
大学院に入学しましたが、
入学式もオリエンテーションもないまま
オンライン授業が始まりました。


毎週15科目分のオンデマンドの講義視聴と
レポート提出は思っていた以上にハード
でした。


特に4月、5月は小学校が休校だったので
日中は子どもたちの宿題を見たり散歩に
連れ出したりで、自分の勉強は隙間時間か
夜中になってしまう。


毎週期限ギリギリでレポートを出して
終わった!と思うと
またすぐ次回分の課題がアップされ、
終わりが見えない。


課題も論文を読んで
精神疾患や虐待などの事例への
対応策を考えてなど
一つ一つちゃんと考えないと
成り立たないものが多く、

しっかり勉強量を求められました。



6月末くらいは本当に余裕がなくて 
イライラしていたし、
育児と勉強の両立なんて
全然できてないな…
と自己嫌悪で泣きました。



子どもたちには
時間がない!
ママ今週こそやばい!
落とす!!
としょっちゅう愚痴り、
好きでやってることなのに
情けない限り。



学期末試験が終わるまでは
生きた気がしないくらい
時間のなさと焦りに追われました。



大学での学期末試験は
キャンパスで行われました。

試験初日は寝不足と暑さにやられ
(ばかだから35℃の日に
まあまあの距離を自転車で行ってしまった)

試験中に突然めまいと手の震えに襲われ、

嘘でしょ、、手が震えてる…!
と自分に驚きながら

死にそうになって受験しました。。



翌日以降はさすがにまずいと思い
睡眠重視で、
なんとか試験期間を乗り切りました。



そのため
終わった日の解放感と言ったら…。

今日の夜もう何もしなくていいの?!
と嬉しすぎて、

子どもたちとすぐ寝ました。




ちなみに試験期間中に初めて
同級生と同じ空間に集まりました。

現役の学生さんと社会人が半々で
年齢も性別も様々ですが、

皆大変だったのは同じだったようで、
初めて「辛いね」「日程きついよね」
と愚痴を言いあえました。


そんな時気持ちが楽になって、
初めて大学院という場所が
明るく感じられました。


全科目終わった時の解放感も
一緒に喜べて、

年齢を問わず一体感を感じられたことで、
あ、私今学生なんだなと
息を吹き返したような気持ちになりました。




後期からは病院と教育領域、
大学院の相談センターで実習が始まります。

現場の心理士さんについて
勉強させてもらいます。



この状況下で受け入れていただくことは
学生として本当に有難いと思うので、
一生懸命学ばせてもらいたいと思います。




ちなみに大変だった前期ですが、
臨床心理学系の心理療法や
心理検査だけでなく、

精神医学や社会福祉、
学校臨床(スクールカウンセラー)、
倫理の重要性など、

チーム医療やチーム学校などの連携の
中で心理士がすべきことを徹底して
学ぶことができました。



知らなかったことがたくさんあって、
学ぶ喜びを噛み締めました。

学ぶことは自分の考えや物の見方が
少しだけ変わることで、
変わる喜びがかけがえのないものでした。




心理士の仕事は患者さんや
クライエントさんのお話を聞いて
気持ちの整理や問題解決のお手伝いを
することが基本ですが、

他に他職種やご家族への
心理面についての専門知識の提供や
働きかけ、橋渡しや

知能検査や発達検査を実施して
結果を患者さんの役に立つよう
わかりやすく説明するなど、

思っていた以上に色々な仕事が
ありました。



まだ世間での認知度は低いということで、
(私も勉強を始めるまではカウンセラー
の側面しか知らなかった)

他の専門職である
医師や看護師、社会福祉士や教師と
心理士の違いは何か、

心理士は心の側面に関して
何をできるのか?を常に考え、
自発的に動いていかなければいけないと
思います。



言ってることが硬いですね…。



今、多くの方が不安定な状況の中で
言い知れぬ不安やストレスを抱え、
その中でなんとか頑張って過ごしている
毎日だと思います。



まずは
向き合う方に安心してもらえるよう、
心掛けたいと思います!





ポケモンが会議してるそうです。
子どもたちはきょうだいで日々
新たな遊びを生み出しています。



大変ご無沙汰しています。
前回の更新から半年以上
経ってしまいました。


皆さまお元気ですか?


ウィルスの問題で色々な制約があり、
暮らしづらさや不安もある日々かと思います。



私は一昨年から臨床心理士(民間資格)と
公認心理師(国家資格)いう
心理職の受験資格を得るために

大学の卒業と大学院進学を
目指してきました。



そして今月無事
大学を卒業することができました。

育児との両立はやはり大変だった分、
卒業は達成感と自信になりました。



また先月中旬には大学院を受験して、
無事合格することもできました。


4月から2年間、通学で頑張ります。
 

 


私が4月から入学する大学院は
一番行きたい学校だったので
合格した時はすごく嬉しかったです。



主に医療、教育、福祉の3領域について
座学と学内・学外実習を通して

心理士として専門性をもって対人支援を
できるようになるようになることが
目標です。

実習先は精神科、学校、
児童養護施設や乳児院になります。



心理検査や心理療法、他職種との連携や
自助グループの運営方法など
学びたいことがたくさんあります!



個人の主観や経験則に基づいた
支援だけでなく、
心理学の知見や事例に基づいた
多角的な支援をできるよう
一生懸命勉強していきたいです。




この大学院を知ったのは去年の秋頃、
たまたま友人の紹介で
臨床心理士をしている方に出会い、

その方が子どもを育てながら
卒業されたのがこの大学院でした。



実習の多さや
先生によるフォローの充実さなど、
また家から比較的近いことなどの話を聞いて
ここだ!と思い、

渡りに船でその翌週の説明会に間に合い、
受験することに決めました。

 

といっても12月までは大学の通信課程の
試験があったので受験勉強どころではなく、
過去問に取り組めたのは
年が明けてからでした。



受験科目は心理学の専門科目、
英語の論文読解と小論文。
プラス面接とグループディスカッション。



私が受けたのは決して
難関校ではないですが、
今の私の生活では受験はなかなかの
プレッシャーでした。



頑張っても日中の勉強時間は
子どもたちがいない間の1日4、5時間、
(夜は疲れてあまり集中できない)

子どもたちの幼稚園や小学校の行事が
あると疲れて1分も勉強できない日も
ざらにありました。




とにかく効率重視、短時間のつめこみ、

参考書は3冊に絞ってひたすらそれを
頭に入れました。
(河合塾カルスのテキストが
とにかく使いやすかったです)



ベローチェでおばちゃんたちの
楽しそうな社交を横目にしながら何度も


無理だ…
間に合わない…と落ち込みました。



私が受けたのは春期なので、
これを逃すと入学まで丸々1年空いてしまう。



それはそれでその1年で
子どもともう少しゆっくり過ごしたり
PTAや学内ボランティアに
取り組もうとは思っていましたが、



来期でも必ずしも受かる保証はない。



受かるかな、だめかな
先が見えないことへの
気持ちの繰り返しは疲れます。

体調管理にも気を使う。

受験って辛いな!と
この年になって改めて思いました。




別に大学院に行けなくても死にはしないし
他にも仕事はある。

それでもせっかくここまで来たから
入学して実践的な勉強をしたい!!



最後はその一心で頑張りました。



受験会場では入り口で他の受験生の
保護者と間違えられ保護者待合室に
案内されそうになりましたが、、



受験ではいくつかラッキーが重なりました。

小論文と英語では参考書で
ちょうど勉強していたテーマに
近いものが出た。

グループディスカッションでも
自分が興味を持っている分野の話が出た。



手応えはありました。



その分期待も生まれただけに
合格発表までは余計に怖かった分、


合格は嘘みたいに嬉しかったです。




通信で出会った仲間が直前まで
たくさん応援してくれたり、

合格を伝えたい先生や友人が
30人近くいました。


いつの間にかたくさんの人に
恵まれていました。





ちょうど35歳からの
新しいスタートになります。
大学院の若い仲間たちとともに
頑張りたいと思います!





受験が終わった日は
子どもたちが手紙を書いて
待っていてくれていました。





私は自分の自己実現に懸けちゃっている分
子育てでは手が回っていないところが
たくさんあって、

決して良いお母さんとはいえない。

大学院でも忙しくなってしまうけれど、
今からできることを改めてやっていきたいです。


仲間からいただいたお祝いぐすん赤薔薇



そして合格発表の夜に
小学校休校のニュースが飛び込み、
思いがけず子どもとの時間がスタート…。



今月は下の娘も卒園しました。
卒園の寂しさもちゃんと味わえないまま
嵐のように終わってしまいましたぐすん



娘の小学校入学の学用品を作ったり
学童の申請をしたり家中を片付けたり
3月はあっという間に終わりました。

けれど子どもたちとは今までになく
ゆっくり過ごせた気がします。

(ゆっくり…だけじゃないかな。。
実際は子どもたちの騒ぎ声と喧嘩の声に
イライラしっぱなし)



コロナウイルスの問題は終息が見えず
不安が蓄積する毎日ですが、

人が生きる力を信じて暮らしたいです。





一昨年入学した
大学の心理学部の卒業が
徐々に見えてきました。



3年次編入の通信課程2年間で
計68単位のうち
レポートと試験を通ったものが
54単位、

12月までにあと試験3回、
レポート2本を終えれば

来年の3月に卒業できます。
スクーリングはすべて終了しました。



あと3カ月が大事なところです。



1年留年予定でしたが、
なんとか半年で済みそうです。



最初は何もかもが手探りで
1科目1科目が大変で、
全然先が見えませんでした。



けれど徐々にレポートの書き方や
試験の準備に慣れていき、

今も大変ではあるけれど
最初の頃よりは学習が楽になって
きています。



ひたすらコツコツとやってきた結果、
いつの間にか54単位まで
積み重ねることができて。

最近ひしひしと嬉しいですえーん







レポートを書くこと。
設題に従って教科書や参考書の
内容をまとめること。

ここまでで30本近く書きました。



いつも大体時間がなくて
内容を掘り下げられず
自分の意見もろくに書けず、

私が書いたものは
浅い内容のレポートばかりでした。



もっと参考書を読みたかったな、
時間が欲しかったなと
歯がゆい思いもありながらも、

やっつけなレポート作成が多々…。



それでもこのレポート作成で
読書と大学で学ぶことの違いは
実感できました。



自分で構成を考えて
調べて、まとめること。



思った以上に頭を使うし、
その分その設題については
よく考える。


一人で本を読んで終わることとは
違うなと思ってきました。




また少しずつだけど知識も身につく。

「心理学的なものの見方」
日常に馴染んできた、かも。

そしてレポート返却時のコメントで
先生が時々褒めてくれたりすると
すごく嬉しい。

頑張ってよかった!と思えたり。




学ぶこと、考えることの楽しさを
大人になってからの大学生生活で
たくさん感じさせてもらいました。

友達もたくさんできました。




私が今主婦の立場で勉強できているのは
ひとえに夫と子どもたちの
協力あってこそでした。

また時々
区のファミリーサポートさんにも
お世話になったり。

本当に感謝しています。




臨床心理士・公認心理師になって
(両方とります!)

必ず家族に、社会に恩返しします。




ラストスパート頑張りますイチョウ



そして年明けからは
大学院の入試勉強がスタートです…!



入学したいと思う大学院にも
出会えました。まさにご縁で!
また今度書きます。





毎月の科目試験の論述準備が
一番大変ぐすん暗記量が多い。


試験の前日は
子どもたちが寝たあと夫に任せて
近所のベローチェ→閉店後はジョナサン
のはしごで12時近くまでいたことも…。

なぜそんなことになるのか?
要領が悪いからです。。




 

子どもがスイミングスクールで

嬉しそうにはしゃいでる姿、



おもちゃ屋さんで

あれもこれもと目の色変えて

おもちゃを選んでいる姿、



好きなお菓子を満足そうに

食べている姿。




どれも言葉にできないほどかわいくて、


そして一瞬のことで、


日々大きくなる子どもを前にして

それらの記憶はどんどん遠のいてしまう。




時々そのことを

もったいないように感じます。


子どもの小さい時は

振り返れば一瞬。





けれど、その時子どもに向けた

穏やかなまなざしは


今後はよそのお子さんを

目にした時、


我が子に面影を重ねながら

懐かしいなという気持ちとともに



死ぬまで繰り返されるのかな

とも思います。







最近久しぶりにブログ仲間の方々の
ブログにもゆっくりお邪魔して、


ブログっていいなと
改めて思いました。


皆さんの更新が
途切れていないことが
何より嬉しく、

私もなるべく続けたいなと
思いました。




きれいな写真、文章、知恵に
心が洗われるような気がしたり、


分野は違えど同じように
大人になってから勉強を楽しんでいる方に
共感したり、


お片づけの知恵や
人を癒すお仕事を通して
人への感謝を率直に表現されている方、


またご自分の気づきや迷いを
書いている方の文章は、
噛みしめるように、頷きながら 
読ませてもらったり。



お子さんの写真を見ると
成長も嬉しくなったり。


子育てのバタバタには
とにかく同感。




皆さんのブログに遊びにいくと
心に新しい風が吹くような気分です。



自分とは違う環境、暮らし方、
けれど共感できて勇気づけられる世界。




また、


自分とはかなり違う
暮らしぶりを覗いて、

つい自分の日常を
振り返ってしまうことも!




料理すごく美味しそう!

お仕事しながらすごい丁寧に
子育てされてる…!

丁寧!!




しかも決してブログのために
偽って表現されたものではない、
日常の一コマなんだと伝わるのが
素敵すぎる。




それに対して
私の毎日はどうだ??



いつも同じような料理ばかりで
家も汚いし
自分のことばかり考えて
イライラしてる…

子どもの勉強より
自分の勉強優先。

宿題もろくにみてあげてないのに
公文休むなと命令ばかり、、。




謙遜して言ってるのではなく、
私の子育てには確実に
丁寧さが欠けている。




あれ、私毎日何して
生きてるんだ??

何を大変がってたんだ…?と

一瞬迷子になることも(^^;;





いや、わかります、
ブログは日常の一コマを
美しくみせる場であることも。

(何より自分が!)

みんな色々な思いや工夫で
毎日を生きてますよね、

見えない部分の方が多いですよね、




とまぁ平常心を取り戻して

というか一瞬の反省をすぐ忘れて、



けれどちょっと新しい気持ちで
またいつもの自分に戻ります。




いつも新しい気持ちをくれる
皆さんのブログが大好きです。