【句読点に関する記述】
1)【板外編2──句読点の打ち方(読点と使い方の2つの原則と6つの目安)】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-145.html
2)【第2章 4 句読点の打ち方】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-45.html
210) 3)【句読点の打ち方/句読点の付け方 ふたたび 毒抜き編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1253.html
4)【句読点の打ち方/句読点の付け方 ふたたび2】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1254.html
206) 5)【句読点の打ち方/句読点の付け方 ふたたび3】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1255.html
301) 6)句読点の打ち方/句読点の付け方──実例編
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1522.html
740) 7)【句読点の打ち方/句読点の付け方──実例編2】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2347.html
948) 8)【句読点の打ち方/句読点の付け方 ふたたび4 】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2719.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1891929875&owner_id=5019671
1269) 9)【句読点の打ち方/句読点の付け方 その9 】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3140.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1933904685&owner_id=5019671
10) 1360)【句読点の打ち方/句読点の付け方 その10 】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3235.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1939321388&owner_id=5019671
9)の続き。経験則としてはこれでいいかも。
11)【句読点の打ち方/句読点の付け方 その11──「主語のあとに打つ」「一文が長いときには多めに打つ」はデタラメ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3303.html
※ちょっと事情があって、バックナンバーから抜粋した。テーマはタイトルのとおり。
12)【句読点の打ち方/句読点の付け方 その12──「 」と「 」の間に読点は必要か】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3322.html
13)【句読点の打ち方/句読点の付け方 その13──『記者ハンドブック』の場合〈1〉〈2〉
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3372.html
13)【句読点の打ち方/句読点の付け方 その13──『記者ハンドブック』の場合 改
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12264497300.html
14)【句読点の打ち方/句読点の付け方 その14──読点の打ち方の実例】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3379.html
15)【句読点の打ち方/句読点の付け方 その15──列記の読点、並列の読点、並記の読点の打ち方】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3403.html
16)【句読点の打ち方/句読点の付け方 その16──中止法の使い方 教えて! goo これも「近接回避」か】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12221973912.html
17)句読点の打ち方/句読点の付け方 その17 辞書──『研究社英和中(第7版)』の例文から
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12268955008.html
18)【読書感想文/『日本語作文術』(野内良三/中央公論新社社/2010/05/25第1刷発行) 第2稿(毒抜き編)】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12274994280.html
18)句読点の打ち方/句読点の付け方 その18──本多読本の限界 教えて! goo→ 19)
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12281437355.html
18)句読点の打ち方/句読点の付け方 その18──本多読本の限界 改【毒増し】→ 20)
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12282018075.html
1100)【(外)句読点の打ち方/句読点の付け方──「、と」と「と、」の使い分け】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2931.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1920311587&owner_id=5019671
↓ ↓
【7)句読点の打ち方/句読点の付け方──「、と」と「と、」の使い分け】2019-05-16
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-11870054711.html
テーマはタイトルのとおり。
1240)【引用のご作法28(外伝) 句読点】
世の中には困った人が多い、という話。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3106.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1932280403&owner_id=5019671
【「を」に読点を付けるのはおかしいでしょうか?】知恵袋 2019-05-25
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12463860501.html
【読点の付け方──「動詞は通常主語の後に置かれます。」】2014/02/22
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12118925581.html
【21)句読点の打ち方/句読点の付け方 その21──読点を拒む文】2022-03-12
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12731495385.html
【22)句読点の打ち方/句読点の付け方 その22──会話文内の会話文の読点】2021-08-12
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12691819397.html
ううむ。
「助詞の省略」の話はいずこへ……。
【2022年05月30日の朝日新聞から 本多勝一に叱られる】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12748536703.html