無題Name名無し22/12/03(土)10:39:29 No.123449

沖縄の陸上自衛隊増強

15旅団の名称変更
普通科連隊を1コから2コへ倍増
指揮官の階級を格上げ、自治体との調整権限を付与
必要な弾薬や燃料などを集積する機関を沖縄本島に新たに設置


沖縄の防衛態勢強化へ 陸上自衛隊の部隊増強など検討 防衛省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221203/k10013911661000.html


無題Name名無し 22/12/03(土)10:58:55 No.123450
師団になるのか

無題
Name名無し 22/12/03(土)11:12:28 No.123451
>師団になるのか

第15旅団は2500人しかいないし、一個連隊の増強じゃ
第13旅団の3700名に届くかどうかだからそのままでは?

無題
Name名無し 22/12/03(土)11:28:21 No.123453
>No.123451
今の15旅団長は陸将補で、指揮官の階級格上げなら陸将…
となると旅団のままとはいかんだろうとは思う
あと増強される内容が普通科連隊だけなのかもわからんのよね

無題
Name名無し 22/12/03(土)12:07:40 No.123461
>No.123451

wikiの2500人って数字多分情報古いわ
宮古島で700人、石垣島で570人(予定)与那国島で200人(増強予定)でこれらの部隊がない時代の2010年の15旅団編成完結当時の人数が2100人、ここからちょいちょい増強改編されてるから現在は本島だけで2500人程度とすると
さらに1個連帯を増やしたら5000人近くにはなると思われ
ただこれでも師団にはちょっと物足りない感はある

無題
Name名無し 22/12/03(土)11:21:21 No.123452
平時の部隊そのものの規模というよりは有事に増援を受けた際に即時JTFとして機能できる準備でしょ
昔の中央即応集団みたいに方面隊と同格かそれ以上もありうる

無題
Name名無し 22/12/03(土)12:10:24 No.123462
http://cgi.2chan.net/f/src/1670037024031.jpg
師団にするなら普通科連隊があと二つは欲しいし諸職種の隊を大隊に格上げする必要もありそう

無題
Name名無し 22/12/03(土)13:12:31 No.123470
>師団にするなら普通科連隊があと二つは欲しいし諸職種の隊を大隊に格上げする必要もありそう
普通科連隊×2+宮古、石垣の警備隊なのかな普通科戦闘部隊は
みたいな感じで、さらにヘリ隊とかを増強、かな?

無題
Name名無し 22/12/03(土)13:19:43 No.123473
>平時の部隊そのものの規模というよりは有事に増援を受けた際に即時JTFとして機能できる準備でしょ
対馬警備隊みたいな感じだね

無題
Name名無し 22/12/03(土)13:22:15 No.123474
> 物資の補給や通信、施設などの部隊も増強する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/625212bf5e05e1ab2b97c462e5ded3ca98591581

だそうで

無題
Name名無し 22/12/03(土)13:57:25 No.123476
北海道の部隊を縮小して空いた人員枠で沖縄の15BをDに昇格という所かな
ロシアの脅威は現在進行形で縮小してるんで

無題
Name名無し 22/12/03(土)14:19:37 No.123480
>No.123476
むしろ北海道の陸自は機動師団、旅団で南西有事の時の主力では
抜くとしたら地域配備師団では
あるいは…即応予備時主体のコア連隊にするか
またはどこかのコア連隊引っ張ってくるか

無題
Name名無し 22/12/03(土)14:05:48 No.123478
どこから人員を引っ張ってくるんだ?

本州のどこかの普通科連隊をそのまま沖縄に移転するとか?

無題
Name名無し 22/12/03(土)14:32:10 No.123481
http://cgi.2chan.net/f/src/1670045530655.jpg
さて、どこから部隊を引っこ抜くか

無題
Name名無し 22/12/03(土)15:03:00 No.123486
http://cgi.2chan.net/f/src/1670047380820.jpg
>さて、どこから部隊を引っこ抜くか

基幹要員なら…

無題
Name名無し 22/12/03(土)15:14:53 No.123489
各方面混成旅団にあるコア普通科連隊、方面に2コあるところは1コにして、その人員を集約したらどれくらい賄えるだろ

無題
Name名無し 22/12/03(土)15:17:59 No.123490
「沖縄防衛集団」


陸自に「沖縄防衛集団」、3000人規模で新編へ…台湾有事に備え部隊増強
https://news.yahoo.co.jp/articles/5fd35b5c0f93585089f62c36e68ca1aaeba85f82

無題
Name名無し 22/12/03(土)15:18:55 No.123491
自衛官は九州出身が多いから居るんじゃね
人口の多い東部・中部混成団も2個普通科連隊だし

無題
Name名無し 22/12/03(土)15:29:42 No.123494
>「沖縄防衛集団」

うわぁ…
センスの欠片も無いだっせぇ名前
さすがゴッドハンマーやロングノーズを生み出した陸自

無題
Name名無し 22/12/03(土)16:02:37 No.123502
まぁ昔「中央即応集団」てのもあったし…

無題
Name名無し 22/12/03(土)16:21:17 No.123508
構想だけなら首都防衛集団もあったな

無題
Name名無し 22/12/03(土)16:23:16 No.123510
空自が南西航空方面隊なんだから沖縄何ちゃらなんて名前にはならんだろ

無題
Name名無し 22/12/03(土)16:27:10 No.123512
>「沖縄防衛集団」
まあ“名は体を表す”と言う意味では「水陸機動団」よりはマシじゃない?
旅団以上師団未満と言う、旧軍の歴史にも無い様な部隊(旧軍には「支隊」と言うのがあったが、これは戦闘中に臨時編成する部隊で常設では無い)だから聞き慣れないのはしょうがない

無題
Name名無し 22/12/03(土)18:00:40 No.123530
>旅団以上師団未満と言う、旧軍の歴史にも無い様な部隊(旧軍には「支隊」と言うのがあったが、これは戦闘中に臨時編成する部隊で常設では無い)だから聞き慣れないのはしょうがない
騎兵集団とか挺身集団とかパラオ地区集団とかあっただろ
あと同じ様に防衛のための雑多な部隊を統括する小笠原兵団とか東京湾兵団とかも

無題
Name名無し 22/12/03(土)16:36:33 No.123515
>空自が南西航空方面隊なんだから沖縄何ちゃらなんて名前にはならんだろ
南西防衛集団とかのほうがありそうだな……
でも「国として沖縄を守るんですよ」という意志をこれ以上ないほどシンプルに内外に明示するという意味ではありでは

無題
Name名無し 22/12/03(土)16:37:03 No.123516
中央即応集団に倣えば英語名称は
Okinawa Defence Force
かなぁ

無題
Name名無し 22/12/03(土)16:39:48 No.123518
http://cgi.2chan.net/f/src/1670053188061.jpg
>陸自の作戦部隊は九つの「師団」と、これに準じる六つの「旅団」に大別されるが、新編する「集団」は両者の中間の規模に位置づけられる。


上の記事には、
「師団 > 集団 > 旅団」
と書いてあるね

でも俺の手元の陸自教範には、
「方面隊 > 集団 > 師団」
と書かれてる

どっちが正しいんだ…?

無題
Name名無し 22/12/03(土)19:44:33 No.123539
>どっちが正しいんだ…?
陸上総隊の前身である中央即応集団は師団の上で方面隊の下の格付けだから沖縄防衛集団が出来た場合師団より格付けは上位でしょうね

無題
Name名無し 22/12/03(土)16:45:15 No.123522
地方自治体の行政区が奄美諸島までは鹿児島なので見落としがちだけどあのへんも南西諸島で当然軍事的地政学的には沖縄県内の島々と同様の脅威を受けるからね
南西なんとか団で防衛警備担当は沖縄県および鹿児島県の一部の方がしっくりくるよね
飛び石配置で上級部隊がわかりづらくなってる中SAM中隊やSSM中隊も15旅団母体の新部隊隷下に連隊・群を組織して管理すんだろ

無題
Name名無し 22/12/03(土)14:33:47 No.123482
地域配備師団は重要地域の抑えなのでこれ以上スカスカに出来ないですね
戦車大隊も特科連隊も解体して方面に集約してるし
12月10日追記

無題
Name名無し 22/12/03(土)19:43:47 No.123538
http://cgi.2chan.net/f/src/1670064227892.png
石垣警備隊やら15B増強やらでその分本土の普通科の人員もかなり引き抜かれるだろうし、ここいらで普通科連隊の編制見直しも必要じゃないかと思いますね
甲(7D専用)・乙(3個中隊基幹+重迫中隊+AT中隊)・大隊(空挺団専用)の3種類くらいに統一してほしいです
全国的に機動運用したり各地の戦力かき集めて部隊編成するならできる限り編制は均一・均質であるべきと思います

無題
Name名無し 22/12/04(日)02:22:49 No.123573
http://cgi.2chan.net/f/src/1670088169762.jpg
沖縄にもシャチは来るという事から部隊名に動物の名前を拝借し、親しみやすさを目的として「ORCA旅団」にするという提案。
まあ、"○○集団"なら「南西方面即応集団」のほうがまだ収まりが良かった感もあるが。

無題
Name名無し 22/12/04(日)17:32:34 No.123634
http://cgi.2chan.net/f/src/1670142754646.png
>まあ、"○○集団"なら「南西方面即応集団」のほうがまだ収まりが良かった感もあるが。

「沖縄防衛集団」だと沖縄本島より南方の島々にとっては「もしかして有事の際にはワシら見捨てて本島に引っ込む事もあるんか?」みたいな恐れもあるし、「沖縄防衛のための集団なら沖縄をギリギリ防衛しきれる程度の防衛力で十分でしょ?」と受け取られる恐れもあるし、
「南西方面即応集団」なら「本拠地は沖縄だけど、必要なら対馬や以北方面には行かないとは言ってません。南西というフワッとした領域に"即応"します!」とアピール出来るならかなりありではないかなと思う。

無題
Name名無し 22/12/04(日)08:31:13 No.123588
共同通信英語版だと
指揮官は米海兵隊3MEF司令官と同格に格上げ
西部方面隊の機能の一部を沖縄に移転
離島ミサイル支援機能の一部も移転

だそう

https://english.kyodonews.net/news/2022/12/920eaa7f46c8-japan-to-expand-okinawa-based-ground-force-unit-amid-china-threat.html

無題
Name名無し 22/12/04(日)17:53:18 No.123635
報道によっては「南西防衛集団」てのもあるし、そこら辺は今後変化あるんぁろうな
しかし方面隊の一部司令部機能移転もそうだし、ひょっとしたら地対艦とか中SAMも直轄化されるんかなあ?


陸自、沖縄部隊格上げへ 旅団から「南西防衛集団」に
https://www.sankei.com/article/20221203-DCHXT2EH5JPIXOV5SVBMBUPTUY/?outputType=amp

無題
Name名無し 22/12/04(日)18:13:37 No.123639
他地域への転地を考えず、特定の地域に張り付いて軍事作戦を行うんだろう?
なら、古式ゆかしく「方面軍(方面隊)」で良くないか
「集団」にこだわる理由が分からぬ

無題
Name名無し 22/12/04(日)19:51:44 No.123646
1個普連増強するとしてどう状況展開させるのは未知数だから困るなぁ
これが偵察戦闘大隊(もしくは隊)改編するなら沖縄本島への着上陸も即応展開して積極的にこれを毀損阻止とLCAC用意出来次第離島へ揚陸するってなるし
ヘリ増強ならまず第1陣離島への即応増援して本土からのバケツリレー式部隊到着までの積極機動になるし
連隊増強に合わせて後方部隊を増強するって事は今後どっちへの変貌もありうる

無題
Name名無し 22/12/04(日)19:57:24 No.123647
もしくは中隊数に劣る普通科(軽)編成を今後2~3にして空中機動する戦闘団と即歩連みたいな戦闘団もしくは水機団の普通科に準じた戦闘団を両立されるとか
いや夢見過ぎか

無題
Name名無し 22/12/04(日)20:24:05 No.123649
米の海兵沿岸連隊みたいに改編されたりしてね
歩兵連隊と対艦ミサイル連隊と高射特科連隊を統合運用
危機が起きたら対艦ミサイル連隊と防空部隊と共に南西諸島に展開、即応連隊の到着までの安全確保
なんてね

無題
Name名無し 22/12/09(金)02:00:04 No.124229
>米の海兵沿岸連隊
気が付いたが。海兵隊に戦車が無かったら。米陸軍はアジアには少ないんじゃなかったか?
日本のがあるから良いのだろうか。

無題
Name名無し 22/12/09(金)06:28:34 No.124242
> 気が付いたが。海兵隊に戦車が無かったら。米陸軍はアジアには少ないんじゃなかったか?
一番近い在韓米軍も歩兵旅団、ハワイの米陸軍もストライカー旅団だったはず
できればキャンプ富士とか北海道に機甲旅団入ってくれたら安心なんだよなぁ

無題
Name名無し 22/12/09(金)12:37:27 No.124328
http://cgi.2chan.net/f/src/1670557047647.png
>> 気が付いたが。海兵隊に戦車が無かったら。米陸軍はアジアには少ないんじゃなかったか?

>一番近い在韓米軍も歩兵旅団、ハワイの米陸軍もストライカー旅団だったはず
第2師団もストライカー旅団に改編済みでその2個旅団もワシントン州Joint Base Lewis–McChordに駐屯して第7歩兵師団の指揮下に
本土から持ち回りで1個ストライカー旅団が配備され、韓米連合師団として韓国と統合運用で首都機械化歩兵師団第16機械化旅団が第2師団に組み込まれている

無題
Name名無し 22/12/05(月)07:34:39 No.123688
>No.123639
陸自式の「方面隊」にするには規模が小さすぎるのよね
普通科2コ連隊、仮に宮古、石垣の警備隊を含めるにしても3コ連隊相当の規模しかない
それに指揮官階級は3MEF司令官と同格であるならば「中将」クラスでこれは自衛隊なら師団長級
その割には方面隊の司令部機能の一部を持つんだよな

>No.123646
一部報道によれば機動師団、旅団が来るまでの即応展開やるっつってるな

無題
Name名無し 22/12/05(月)20:29:55 No.123761
>>No.123646
>一部報道によれば機動師団、旅団が来るまでの即応展開やるっつってるな
展開速度重視ならヘリボン特化になるし
弱装の即普連(よくいえば通常の即普連よりか即応力はある)を1個改編するのか
大穴狙いで3~4個(軽)中隊のまま水陸機動連隊も選択肢
あえてクソダサい名称使うあたり旅団だけど通常の旅団司令部より増強施して2個の普通科連隊をどっちも別アプローチに対応させた専業戦闘団にするとかかなぁとは思ってる

無題
Name名無し 22/12/05(月)08:02:30 No.123692
沖縄の陸上中SAM部隊を、改良型の弾道弾迎撃能力追加タイプに換装するみたいね
初期型中SAMは東北や北海道かな?


南西諸島の迎撃部隊3倍に
https://jp.reuters.com/article/idJP2022120401000740
新たに陸上自衛隊の14の地対空部隊にミサイル迎撃能力を付与。特に中国に備える南西諸島を重視し、沖縄県の6部隊、鹿児島県・奄美大島の1部隊に配備する。既存の沖縄本島にある航空自衛隊の4部隊と合わせ、3倍近い計11部隊の態勢となる。

無題
Name名無し 22/12/06(火)00:37:39 No.123804
http://cgi.2chan.net/f/src/1670254659877.jpg
>No.123692

沖縄タイムスの記事を見ると、与那国にも配置するみたい。
警備隊も置くだろうから、与那国駐屯地は大幅強化だな。

しかし茨城・千葉は第2高射特科群+高射教導隊
福岡は第3高射特科群として…
山梨は部隊新編?
島嶼防衛用高速滑空弾を富士山付近に配備するって話だから
それらの防衛用か。

無題
Name名無し 22/12/05(月)12:33:07 No.123703
http://cgi.2chan.net/f/src/1670211187118.jpg
台湾周辺全てそれこそ東アジア全体が作戦区域になる可能性があるのに沖縄周辺を南西方面(Southwest Area)って名付けると日米その他との統合運用に混乱をもたらさない?

無題
Name名無し 22/12/05(月)12:59:33 No.123704
「南西」だと地理用語的に15Bの管轄超えて奄美(8D地域)まで入っちゃうんだよね
とはいえ「先島」だと沖縄本島は入らない

無題
Name名無し 22/12/05(月)14:44:31 No.123708
語句で影響を及ぼす範囲を決めるわけではないので
一般的に分かりやすい方が良いぐらいでしすかねぇ
そういえば宇宙作戦隊の時にも色々レスあったのを思い出します

今回の編成に当たり宮古島?でしたか
駐屯地増設の際に話に出たように現地出身の隊員を集めたり
一般から募集するかもしれないとは思ってます

無題
Name名無し 22/12/05(月)15:44:45 No.123711
あの時も隊は「UNIT」で群は「Group」で部隊規模違うしなぁ

無題
Name名無し 22/12/05(月)20:34:26 No.123762
ところで別スレでもずっと提起したくて疼いてるんだけど自前で近接航空支援そろそろ整備出来ん…?
ah-1Sももういい頃だろ

無題
Name名無し 22/12/05(月)21:38:18 No.123769
http://cgi.2chan.net/f/src/1670243898908.jpg
>ところで別スレでもずっと提起したくて疼いてるんだけど自前で近接航空支援そろそろ整備出来ん…?


空自は、F-35Aと同時にJDAMとSDB-1を導入してるので、実戦ではそれを使ってCASを行うと思うぞ
既に空自には、充分なCAS能力があるのよね
画像は今年9月の三沢基地祭で、空自が展示した各種兵装

あとは対レーダーミサイルやエスコートジャマーを導入して、SEAD/DEADが出来れば良いんだけど、肝心のAARGM-ERとNGJはもう少し開発に時間が掛かりそう…
台湾有事にはもう間に合わないかな

無題
Name名無し 22/12/05(月)22:00:41 No.123776
>ところで別スレでもずっと提起したくて疼いてるんだけど自前で近接航空支援そろそろ整備出来ん…?
>ah-1Sももういい頃だろ
陸自自前で持つならドローンだろ? ウクライナで攻撃ヘリは最早、空飛ぶ棺桶ってイメージ定着したし…

無題
Name名無し 22/12/05(月)22:08:52 No.123779
>空自は、F-35Aと同時にJDAMとSDB-1を導入してるので、実戦ではそれを使ってCASを行うと思うぞ
>台湾有事にはもう間に合わないかな
三沢はまあいいとして沖縄一体のシーレーンは防空も対艦対地もこなしながら地上の求めるときに火力デリバリー出来るのかって
CASも真剣に考えんとなんだけど最良の筈の米軍の偵察戦闘ヘリに相乗りって選択肢も間に合わないし
汎用ヘリ改造するかペイロード100kg前後の滞空ドローンに擲弾銃ポン付けとかなんかないかね

無題
Name名無し 22/12/05(月)22:10:12 No.123781
>>ところで別スレでもずっと提起したくて疼いてるんだけど自前で近接航空支援そろそろ整備出来ん…?
>>ah-1Sももういい頃だろ
>陸自自前で持つならドローンだろ? ウクライナで攻撃ヘリは最早、空飛ぶ棺桶ってイメージ定着したし…
ウクライナはハインドをうまく使ってるし運用側の問題だろあれは

無題
Name名無し 22/12/06(火)07:22:35 No.123832
>No.123781
高速道路を車と並走して低速飛行することでレーダー掻い潜るとか上手いことやってんな
ただ双方共にロケット弾の上向き一斉射撃がメインなので長射程精密火力をドローンで中継誘導できたら便利だろうな…AH-64Eでアメリカがやろうとしてることだけど

https://twitter.com/revishvilig/status/1582994672611254274?s=20&t=SzXVpjN6N5a-X20gXPUQVQ

無題
Name名無し 22/12/06(火)02:08:15 No.123820
>ところで別スレでもずっと提起したくて疼いてるんだけど自前で近接航空支援そろそろ整備出来ん…?
航空自衛隊が配備を進めるF-35Bなんてまさに合衆国海兵隊がCASを行うためにAV-8の後継として開発したものだし、それで能力自体はあると思う。
え、陸自が自前で持てるCAS能力も必要であり、コブラは古過ぎアパッチは少な過ぎ?それはそう・・・・。
とりあえず今はF-2かF-35のSQから那覇にCAS専従の分遣隊を割くかたちででもお茶を濁してもろて・・・。
まあアパッチかヴァイパーあたりも欲しいのは確かだけど、第15旅団に関しては攻撃ヘリコプターはあまり重視していないようで、まあ島と海原の戦場だからそれも確かにそうだし。

無題
Name名無し 22/12/06(火)06:07:25 No.123827
AH-64Eは射程20kmの短SAMスタンドオフできるスパイクNLOS運用可能になり、さらに衛星を介さず無人機の管制が可能なチーミング技術適合されるからなあ
AH-1Zは、汎用ヘリをUH-1Yにするんなら恩恵があったが…

無題
Name名無し 22/12/06(火)06:21:51 No.123829
英語メディアだと「Okinawa defense group 」て名前も出てきてるな

Japan eyes creation of Okinawa defense group within GSDF
https://japannews.yomiuri.co.jp/politics/defense-security/20221204-74894/

無題
Name名無し 22/12/08(木)08:20:01 No.124113
沖縄防衛集団なのか師団なのかわからんが、とりあえず任務は本土から即応機動連隊が出てくるまでの初動対処か

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20221203-OYT1T50113/
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66573630V01C22A2PD0000/

無題
Name名無し 22/12/08(木)11:38:01 No.124128
沖縄防衛集団に改編して、普通科1コ連隊と中SAM1コ中隊を増やすというのは分かった
他の部隊は増やさないのかい?

CH-47を1コ飛行隊増やすとか、戦車大隊と特科大隊を新編するとか、
後方支援隊を連隊級に拡大して、陸自輸送艦を那覇港あたりに配備するとか…

無題
Name名無し 22/12/08(木)16:59:44 No.124160
複数個の師団で攻撃されることが濃厚だから
集団編成が実用的だろうな
多勢に無勢の対応になるだろうから実際は旅団になって各個撃破対応になるだろうけど
引用元:http://cgi.2chan.net/f/res/123449.htm