詩と写真 *ミオ*

歩きながらちょっとした考えごとをするのが好きです。
日々に空いたポケットのような。そんな記録。

架空線

2024年01月28日 | 
冬の日
太陽の重みで光の帯が空に上がり

路地は淡い色に沈み始めている

曲がるにつれて

折れるにつれて

壁が金色に塗られたり

梅が咲いたりなどする


文学者二人の対談を聞いていた

寒さに負けていたのか

温かい室内では溶け出した泥のように

わたしはうつらうつらした

書物、形、言葉、心、詩、といった言葉が

うわずみでぐるぐるしていた


外に出ると

雲ひとつない青空に知らされる

冷たい空気と

それを留めさせない風と

縮こまる体にも

よくみると芯に温かさがあって

わたしはろうそく


文学者二人の話を聞きながら

その背景に

ろうそくのような

ペンキのような

粘土のような

でたらめなしみを見た

それがわたしだと思った

いろんな時にいろんな場所に

ベシャッと投げつけられるひろがり


わたしの人生

と光の届かない道で思うと

不思議な気がする

他の誰にとっても

わたしの「わたしの人生」は他愛無い

見えもしない

誰にも見えないわたしの夢

それが暮れ方に向かう

夢というのはどこを見ているのだろう

わたしは生き物なのだろうか

***

2024.1.27

堀江敏幸(作家)・澤直哉(ロシア文学者)

『架空線』刊行記念 トークイベント

「書くことのかたちー文学と書物を再考する」

を聴講して

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 感じる | トップ | 雪の日 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
さすがミオさま💎✨✨ (クリン)
2024-01-29 07:45:32
冬の美しい暮れ方と人生のフワフワをずばり表現したものすごい傑作詩ですね!!ミオさまの詩はどれもするどいけど、今回のは「傑作選」に入れてもいいのではないでしょうか!?⤴
>いろんな時にいろんな場所にベシャッと投げつけられるひろがり
・・ここですね!ハッキリ言ってないのに共感のあらしになるところは!!
架空線・・があると夕暮れの空は良く見える景色もありますが、うっとおしいというかジャマな場合もありますよね☁
他人の夢が目に見えてしまったら架空線のようにうっとおしいでしょうね🌀🐻
Unknown (ミオ)
2024-01-29 08:26:25
クリンさま💕

なんと、もったいないお言葉✨
ありがとうございます😊
いろいろ稚拙で恥ずかしいのですが、だから余計に、なのか、なんだか自分の人生というものに驚いてしまう昨今です。

架空線、恥ずかしながら私はこちらの澤直哉氏の本で初めて知った言葉です。知らなかったからなおさら、イメージをかき立てられるところもあるのかもしれません。

確かに、実際にはうっとおしいこともたくさんありますよね、架空線。
そして確かに‼️他人の夢が見えたら、うっとおしいかも😅
災害のニュースとか見て、狂っちゃうかもしれませんね。

自分だけにしか見えなくてちょうどいいのですね。人の夢は、見えない架空線でちょうど良いのかも。

クリンさんのコメントでまた少し考える…というか、フワフワとあたりを漂うように思う、ということができてよかったです。

読書家のクリンさんに読んでいただけて、コメントいただけて、贅沢なことですね。
ありがとうございます💕✨

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事