詰将棋の街路樹

自作の詰将棋をはがきに描いて掲載しています。それから詰将棋鑑賞、日記。

必至

2022-03-21 18:13:42 | 必至の本
現在、将棋世界で必至問題を連載している武市三郎七段の必至の単行本や、
週刊将棋や詰将棋パラダイスで必至問題を連載していた
内藤國雄九段の必至の単行本を持っている私は、
必至ファンである。
将棋の終盤と詰将棋が強くなるために必至を活かしたいと思っている。
必至は詰将棋より一歩手前から相手の玉を追い込む感覚があり解くと心地よく、
将棋と詰将棋が調和された芸術性を感じる。
そんな私は小冊子「創作必至特集号Ⅳ」を持っている。




「解けてうれしい詰将棋」の増刊号だ。
必至の懸賞問題は1手から5手まで20題収録されている。
懸賞問題を提供している必至作家は五十音順に
海老原辰夫氏、大森常一氏、金子タカシ氏の3名だ。
元アマ竜王の金子タカシ氏の必至の単行本も私は持っている。
私は全題正解を目指し取り組み始めたところだ。
手数が書いていない。腕の見せどころだ。
懸賞問題以外には初級・中級問題もある。

「解けてうれしい詰将棋」の発行は、将棋を孫に伝える会の活動の一環で、
令和3年から一般社団法人・日本アマチュア将棋連盟が
その冊子作製、販売、発送業務を継承している。
将棋を孫に伝える会の三宅英治さんは
大津市商店街で、大橋宗桂一世名人など将棋家元と縁の深い寺院で
寺小屋教室を開始される予定だそうだ。

以前、街中の掲示板に自作詰将棋と必至(必至は作る腕前がないので自作ではない)
の図面を掲示していたことがある私は、
このブログで「創作必至特集号Ⅳ」から初級問題を一題拝借させて頂くので是非。









この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 藤井竜王、史上最年少五冠とA... | トップ | 令和三年度の最優秀棋士賞は... »
最新の画像もっと見る

必至の本」カテゴリの最新記事