2024年4月28日、日曜日、晴れ。

第38回飯田やまびこマーチ2日目、30kmコースに参加しています。

 

中央公園を、7時03分に出発、北東方向へ、山田体育館、瑠璃寺、月夜平とたどって、アグリ交流センターから東へ。

 

田沢川沿いに、東へ急坂を下り、右に曲がり、南西へ帰り始めます。

 

天竜川の西側を、並行するように南西へ歩き、大丸山公園東交差点、歴史民俗資料館時の駅を過ぎ、市田柿原木の地の碑まで来ました。

 

11時28分、20kmすぎの地点です。

 

さらに進むと、20kmコースと合流します。

 

 

南大島川を渡った先、もうすぐ元善光寺という所で、左折の指示です。

 

 

初めてのコースです。

 

突き当りを右へ。

 

 

左手、お椀を伏せたような丘に祠。

 

 

古墳みたいですね。

 

立派な前方後円墳。

 

そこを左へ。

 

JR飯田線を渡ります。

 

 

空地が広がる所に出ました。

 

 

遺跡なんですね。

 

 

土器の出土。

 

恒川官衙(ごんがかんが)遺跡だそうです。

 

 

なるほど、ここに回る新コースですか。

 

少し進んで、水場でしょうか。

 

 

恒川清水だそうです。

 

 

北西へ向きを変えて戻ります。

 

元善光寺駅の西側でJR飯田線を渡ります。

 

 

参道を進んで、元善光寺の下。

 

 

西側の遊歩道を登ります。

 

 

麻績の里(おみのさと)に到着。

 

 

最後のチェックポイントです。

 

しばし休憩。

 

 

ゴールまでは、あと5.4km。

 

10分ほど、ドラクエウォークをいじりながら休んで、12時15分に再出発。

 

 

いつものコースを南西へ歩きます。

 

 

麻績の里から、30分以上歩きました。

 

 

西へ向きを変えて、野底川を渡ります。

 

 

少し南へ、トイレのある公園に回ってから、東中央通りに出ました。

 

昨日と同じ道、坂を登ります。

 

 

左に入って、最後の急坂。

 

 

北西へ歩いて、イベント開催中の並木通りへ。

 

 

少し北東へ歩けば、中央公園です。

 

 

無事ゴール。

 

13時24分です。

 

第38回飯田やまびこマーチ2日目、30kmコース、終了です。

 

 

帰り道、当然の渋滞で、5時間かかりました。

 

まあ、翌日休みですからね。

 

よしとしましょう。

 




散歩・ウォーキングランキング