眉下リフト(眉下切開) 術後7ヵ月 & 眉下リフトにおける眼輪筋切除の是非 | 医師の技術教育指導担当 Dr村松@湘南美容クリニック

医師の技術教育指導担当 Dr村松@湘南美容クリニック

湘南美容クリニック新宿本院主任医長兼技術指導医Dr.村松が日々の症例や美容外科に関することを分かりやすく解説します。

本日ご紹介する症例の患者様は50歳代半ばの女性、上まぶたのたるみを気にされていました。

 

カウンセリングの結果、MD式眉下リフトを行うこととしました。

 

今回の手術のデザインおよび切除組織です。

 

私の行う眉下リフトでは皮膚切除ののち、ほぼ全例で眼輪筋の部分切除を行い、一部の症例で皺眉筋の部分切除を行います。

 

眼輪筋に関しては何もしない、タッキング(tucking)などの術式もありますが、私が眼輪筋の部分切除を行う理由としては、

 

・皮膚のみ切除した場合、切除皮膚の直下の眼輪筋は余ることになり、眉毛の直下がややbulky(分厚い)になる可能性がある。

 

・眼輪筋は目を閉じるための筋肉であり、目を開けるための抵抗組織の一つでもあるため、眼輪筋の部分切除により目を閉じる筋力が若干弱まる→目を開ける際の抵抗が若干弱まる→目が少し開けやすくなる可能性がある。

 

以上が考えられます。

 

 

眼輪筋切除を行うデメリットとしては

 

・術後出血が増える可能性がある → 眼輪筋切除時はモノポーラフォーセプスを使用し極力出血を抑えつつその後の止血も丁寧に行う

 

・多く切除すると閉瞼不全(兎眼)を生じるリスクがある → リスク回避のため皮膚切除幅に対し眼輪筋切除幅はやや控えめにする(眼輪筋を多く切除すると目が閉じにくくなるわけなので、逆に言えば眼輪筋を切除すれば目が多少なりとも開けやすくなるはずである)

 

以上が挙げられます。

 

術者側のデメリットとして、正直なところ『手間がかかる』というものも挙げられるかと思います。

 

タッキングの方が圧倒的に手技も簡単ですし出血もほぼしません。

 

ですが眼輪筋切除には上記のようなメリットもあるため、私はこれまで執刀してきた眉下リフトのほぼ全例において追加料金は頂かずに眼輪筋切除を行っています。


 

では術前→術後7ヵ月です。

 

術後は二重幅はわずかに広がった程度ですが、眉毛の位置が随分と降りています。

 

目の開きが重たい場合、無意識に額の筋肉(前頭筋)に力が入り、眉毛を持ち上げて額にシワを寄せながら目を開きます。

 

術後に眉毛が降りてきたということは、術後はかなり目が開きやすくなった、ということです。

 

患者様にも大変ご満足いただけました。

 

 

傷の部分の拡大写真です。

 

 

 

目を凝らして見てもなかなか認識できないくらい綺麗に治っています。

 

 

ご参考になりましたら幸いです。