暑いっすね
暑いっすね
今日は電車でお出かけです
月1回くらい、横浜でクラスがあるのです
それが今後は形が変わっていくような…予感
ヨーガの教えだと
「すべてのものは変化する だから執着を捨てよ」
ということになるので
まぁそうゆうことですやね
数少ない横浜行きを楽しみましょ
ということで
電車が横浜に着く前にこの記事を書くのであーる!
わたしたちはみんな、思い込みというものがあって
それは悪いわけではないけど
その思い込みが悪さをしてくるというか
周りからみたら
別に大変でもなんでもないようなことなのに
自分はえらく大変な感じがしていたりする
または謎に難しいやり方をしちゃってたりする
本当は楽な道があったり
他のみんなはスルスルと進むのに
自分だけの
「こうであるからして こうあるべきなのだ」
みたいな。
人によっていろんな「モード」で生きてるなぁと。
例えば
何事も苦しく頑張るべきという
修行モード
何事も騒がしくも燃えるのが良いという
ドラマティックモード
楽したらバチが当たるに違いないという
楽したらダメモード
誰かに褒められなければならないという
褒められモード
何がなんでも注目を集めたいという
主人公なりたいモード
常に最後まで極めなければと思う
職人モード
他にもたくさんありそうだね
もちろんわたしも過去には色々なモードにはまり
(修行とか、職人とか)
今もそうゆうとこあると思うけど
やっぱり
「こうでなければ人生だめだ」
みたいな思い込みは、キツくなる
自分で自分を苦しめてるだけ
なので
まずは
自分が持つ「こうでなければ」を知ること、気づくこと
知ることができれば
その思い込みがちゃんちゃらおかしいって気持ちになるかもしれないし、バッカみたいって思うかもしれない
そしたら、その謎モードは
少し減らせる
急に辞めるのは難しいから
焦らないこと
だって、今まではそのモードがとっても大切だったんだもの
それがなければ生きることができなかったのも事実だから
だからね
自分を観察して
ゆっくり認めていくことだよね
そしたら謎モードからは離れられる
焦らないでやっていこね
