霜止出苗 (しもやみてなえいずる)の候、ゴールデンウィークも間近です。

 

 

が、

 

街を走ると・・・

 

 

うーん、手洗い・うがい・換気ということでよろしいでしょうか。

 

 

こんなのも・・・

 

 

あー、ため息です。まだまだ気を緩めるなってことですかね。

 

 

ということで、

 

世の中、生きてるだけで危険がいっぱい。ウイルスも菌もゼロにはできないよ。何なら、誰だって、どうせいつかは死ぬんだよ。

 

くらいに思っている Daddy さんの、不意にマジメな話。

 

 

先日、産経新聞コラム「産経抄」にこんな文面がありました。

 

 「勉強の意欲がわかない」。そう答える小中高生の割合が令和3年は54・3%に達した。東大とベネッセ教育総合研究所の調査によるものだ。全国の小4から高3に郵送などで約1万人から回答を得た。

 

 新型コロナウイルス感染拡大前に比べて9・2ポイント上昇した。平成27年の調査開始以来、最も高い数字でもある。コロナ禍で友達との接触が制限され、学校の楽しさが減少していることと関連がある。専門家の指摘の通りだろう。

 

 

 

「コロナ禍で友達との接触が制限され、学校の楽しさが減少していることと関連がある」

 

専門家が指定するまでもなく、そりゃそうでしょう、と思います。

 

産経抄氏は、ここから「そっちか」という方向に話を展開させていくのだけれども、ま、それは置いといて。

 

 

せっかくなんで、このコラムが取り上げている「東大とベネッセ教育総合研究所の調査」なるものを見てみました。

 

 

このパネル調査では、「子どもの生活・学習・人間関係・価値観」などの意識・実態や「保護者の子育て・教育」の意識・実態が、「子どもが身につけている力」や「自立」の程度とどのように関連しているのか、また、それらが高校卒業時点での「自立」にどのようにつながっていくのかを明らかにしていきます。

 

 

 

という趣旨のものだそうで。

 

こちら、20頁あるPDF資料の中から一部だけ。

 

 

「授業が楽しい」と感じるこどもが、全体的に減少傾向。

 

そりゃそうでしょう。マスクしてるだけで楽しくなくなりますもの。先生やクラスメイトの表情見えないし(個人の感想です)。

 

 

 

旅行やスポーツ観戦、地域の行事など、子どもの体験が減少。

 

これはもう、説明不要ですね。

 

 

 

「勉強しようという気持ちがわからない」子どもが増加傾向。

 

これもね、先の2つと考え合わせれば、何というのか、色々無理もないと思います。

 

 

*子どもの生活と学びに関する親子調査 2021 ダイジェスト版

https://berd.benesse.jp/up_images/research/oyako_tyosa_2021.pdf

 

 

(さて、どういうわけか、こういうことを言うとえらくお怒りの方もいらっしゃるので、これまで、たまに、呟くように、こっそりまぶしてきたんですが)

 

新型コロナウイルス感染症はもともと、普通に健康な人は、ましてや小・中・高生は、「感染」こそするかもしれないけれど、重症化しないし死にもしない感染症ですよね。

 

オミクロン株が主流になって以降は、そういう実態が益々はっきりしてきました。

 

 

きましたけど・・・

 

岸田総理は、新型コロナを感染症法上の「5類」に引き下げることについて、「現時点での変更は現実的ではない」との考えを示しました。

 

 

 

・・・のだそうで。

 

理由は「オミクロン株は致死率や重症化率がインフルエンザよりも高く、変異の可能性もある」からだと仰るわけでして。

 

新型コロナとインフルエンザ、検査方法や統計の取り方が違うのに、一体どういう数字を使って比較してるんでしょうかねえ。

 

というか「変異の可能性」を理由にしてたら、永遠にこの(無駄で過剰な)感染予防対策を続けなきゃいけなくなってしまいますがな。

 

 

新型コロナウイルス、オミクロン株をどう捉えるのか、もちろん、人それぞれで良いんですよ。

 

大人はね、いろんなこと、一応自分の判断で行動してるんでしょうし。

 

でもね、子供はホントに不憫だと思います。

 

けど一方で、情けないとも思います。

 

 

以下、Daddy さんの勝手な願望でしかないのだけれども・・・

 

 

中高生男子!

 

(もちろん女子もですが、この物言い、昭和の人間なのでお許しを)

 

 

君たちは、好きでマスクしてるのかい?

 

(もし、そうであるなら何も言うことはないけれども)

 

 

少しでも疑問があるなら、不快なら、苦しいなら、

 

自分の判断で外して良いんだよ。せめて屋外を行く時くらい外しなよ。

 

何で、そんな大人しいの?

 

何で、そんな物分りが良いの?

 

大人や社会に反抗しなくて、何の中坊・高坊だよ。

 

 

そもそも強制じゃなくお願いベースなんだから。

 

(それ自体、大人のいやらしさなんだけれども)

 

 

みんながマスクしてるから、この程度で抑えられてる、という見方も、そりゃあるだろうけどさ。

 

みんながマスクしてても、増える時は増えるし減る時は減る、ってことは、あんまり意味ないんじゃね? という考え方もできるわけで。

 

 

ってことで(?)、V3 のポエム?

 

 

はなみずがとまらへん!

それはどういう事ねん!

もしかして、それも

なみだ・・・なのかな・・・?

っていうか・・・びょうき・・・?

 

 

ってことで(?)、V3 の絵!

 

タイトルは「お父さんが考えて」ということだったので、えーと「デビルマン?」。

 

 

 

 

にほんブログ村 病気ブログ ウィリアムズ症候群へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 病気ブログ 遺伝子の病気へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 豊橋情報へ
にほんブログ村

 

Williams' family Touch and Go - にほんブログ村

 

 


難病ランキング

 


患者・家族会ランキング

 


豊橋市ランキング

 

 

話は変わりますが、こちらは産経新聞4/21付の記事。

 

 

こういうのはね、新聞業界に限らないわけで。

 

 

障害者が生きやすい世の中は健常者も生きやすい。

 

同じように、障害児の親が働きやすい職場は健常者の親にも働きやすい。

 

 

と、多くの企業経営者に気付いてほしいものです。