先日、V3 から見て母方祖父の三回忌と、曾祖母の三十三回忌とが、合わせてありました。
故人から見ると、Mommy は、いわゆる直系の長女にあたります。なので、ウチの親族は全員参加。
図らずも、長女1号の旦那Mさんと息子Tくん、次女2号の旦那Hさんが親戚デビュー。
あー、そう言えば、あれも概ね30年前。
Mommy の祖父(V3 の曽祖父)七回忌が、Daddy さんの対姻族デビューだったなー、と遠くを見たりして(結婚式は親戚少なめだった)。
2歳8ケ月になるTくんは、控室で愛嬌を振り撒き、本堂での読経になると、ほぼほぼ大人しく聴き入って(?)いました。
最後の最後、何かが見えてしまったのか、耐えきれずぐずったりもしましたが、全然オッケー。
何しろ、君のママ(長女1号)は、かつて、Daddy さん母方祖母の法事で、何を求めてのことか分からないけれど、とにかく、見知らぬ街中をどこまでもどこまでも歩き続ける、を演じましたからね。
ま、それはともかく。
法事に集う人々を見回し、お墓の前で掌を合わせつつ、こうやって、人の世は続いて行くんだなー、とか、やや大仰なことを思ったりもしました。
・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・
結果として大した事にはならず、木曜日から作業所へ出勤した V3。
その晩はグループホームに帰り、翌金曜日のお勤めを終えると法事のため再び実家に戻るという、いささか間抜けな感じのスケージュールとなりました。
こちら、そんな彼女の作品「インフルエンザと私」です。
向かって左はおかゆ。右は Mommy が急遽用意した加湿器、だそうです。
(↓)こういうモノ。
昨年好評いただいたインテリアに馴染む“くすみカラー“シリーズに新色誕生
SHIZUKUシリーズはシリーズ累計売上370万台を突破し、多くの皆様にご愛用いただいているロングセラー商品で電気代は1時間あたり約0.7円(1kw/h=31円で算出)でとても経済的。
水槽内に抗菌カートリッジを搭載しており、加湿器内の雑菌繁殖を抑制します。初めて加湿器をご使用される方にもやさしい加湿器です。
巷では「選択的別姓(氏)制度」をどうするか、みたいな話がありますが・・・
ウチは皆「何で同姓になる(どちらかの姓が変わる)のが、そんなに嫌かね」という感じで、正直なところ、冷ややかなスタンス。
というか「選択できるんだから良いんじゃない?」という意見にも、いずれ授かるかもしれない子供のことを考えると、余計なお世話ながら「いささか無責任だよなー」と思ったり思わなかったり。
唐突ながら『からかい上手の元高木さん』というコミックがあります。
その1巻1話「お名前」に、両親(同級生)の卒業アルバムを見ている娘とそのママ(元高木さん)の対話シーンがありまして。
おかーさん!
おかーさんのなまえちがう!
「にしかた」じゃない!
おとーさんは「にしかた」なのに!
どうしてー?
お母さんは昔「高木」って名字だったんだけど、
お父さんと結婚したから、
お母さんも「西片」になったんだよ。
えー!?
なまえかわっちゃうのー!?
嫌なの?
やだ。
あはは! たかぎってへんだね!
おかーさんはにしかたなのに! にあわないね!
・・・ ・・・ ・・・
嫌じゃないよ、
名前が変わっちゃうの。
それくらい大切な名前を、
誰よりも大切な人がプレゼントしてくれるんだから。
そうかも!
「あー、そういう感じ方もあるのか」と思った次第です。
お母さんはからかい上手。
大人気からかいラブコメ
「からかい上手の高木さん」の高木さんが結婚!!?
母と娘と、ときどき父?
からかいホームコメディー登場!!
もとより、感じ方は人それぞれで構わないのではありますが・・・
リンク先、件のシーンを含め、試し読みできます。