駅からハイキング・ファンの皆さん、
お元気ですか。

今回は、JR「駅からハイキング」、
山手線渋谷駅を起点とする
「~晩秋の緑道を巡る~都会の自然に触れながら異国と歴史を感じる散歩道」
に行ってきました。

コースはこちら。約8.5kmのコースです。

【コース】
《スタート》渋谷駅
⇒★渋谷区立はるのおがわコミュニティパーク
⇒★代々木八幡宮⇒玉川上水旧水路緑道
(西原緑道・幡ヶ谷緑道・大山緑道)
⇒東京ジャーミイ・トルコ文化センター
⇒ギャラリーTOM⇒★渋谷区立鍋島松濤公園
⇒渋谷スクランブルスクエア⇒《ゴール》渋谷駅
★印の箇所には「THE TOKYO TOILET」があります。

コースマップは文末にあります。

このコースは、渋谷駅を起終点としていますが、
実際に歩くエリアは、主に、代々木八幡から
代々木上原、幡ヶ谷あたりです。

さらに、「THE TOKYO TOILET」
のトイレを4ヶ所回ります。

「THE TOKYO TOILET」
というのは、渋谷区内に設けられた
17ヶ所の新しい公共トイレのことです。

では、スタート。


【渋谷駅】
「渋谷駅」をスタートします。
01渋谷駅1

「渋谷駅」の「南改札(東口)」
(この画像の右側)がスタート地点なのですが、
工事中の壁しかなく、人しか写らないので、
この画像を。

最後のコースのポイントでもある
「渋谷スクランブルスクエア」の出入口前、
地下鉄等との連絡口です。


「渋谷駅」の「ハチ公口」に回ってきました。
02渋谷駅2

「忠犬ハチ公像」。
03渋谷駅3

「スクランブル交差点」。朝なので、まだ人は少ない方です。
04スクランブル交差点1

でも、青になれば、このとおり。
05スクランブル交差点2

先に「109」。行きません。
06スクランブル交差点3

「道玄坂二丁目交差点」。右に行きます。
07道玄坂二丁目交差点

ここは「神山町(かみやまちょう)東交差点」。
「奥渋谷、奥渋」のエリアですが、今回は通過。
08神山町東交差点

見えているのは「富ヶ谷一丁目歩道橋」。コース
の設定では下を歩くのですが、上ってみます。
09富ヶ谷一丁目歩道橋1

左側。西側。「井ノ頭通り」です。遠くに
「富ヶ谷歩道橋」が見えます。あとで行きます。
10富ヶ谷一丁目歩道橋2

右側。東側。この先の交差点を左折。左奥の
森林のように見える場所は「代々木公園」。
11富ヶ谷一丁目歩道橋3

左折した先。「代々木公園駅」があります。
12代々木公園駅

【代々木深町小公園】※寄り道
「代々木深町小公園(よよぎふかまちしょうこうえん)」です。
13代々木深町小公園1

この先も、公園がいくつも出てきますが、
人が大勢いるので、画像の掲載は
少なめにしておきます。


《THE TOKYO TOILET》
「THE TOKYO TOILET」の「代々木深町小公園トイレ」です。
14代々木深町小公園2

案内図。上の画像は、全室未使用の状態です。
15代々木深町小公園3

【渋谷区立はるのおがわコミュニティパーク】
最初のコースのポイントになっている
「渋谷区立はるのおがわコミュニティパーク」。
16はるのおがわコミュニティパーク1

ここは、「はるのおがわコミュニティパーク」の
「渋谷はるのおがわプレーパーク」のエリア。


奥側の広場。ここに、
17はるのおがわコミュニティパーク2

《THE TOKYO TOILET》
「はるのおがわコミュニティパークトイレ」。
全室、使用中。
18はるのおがわコミュニティパーク3

全室、使用していない状態。
19はるのおがわコミュニティパーク4

先へ進みます。「小田急小田原線」の踏切を渡ります。
20踏切1

ちょうど電車が。
21踏切2

左側。南側。このすぐ先が「代々木八幡駅」。
22踏切3

右側。北側。
23踏切4

住宅地を抜けて、「山手通り」の「代々木八幡前交差点」へ。
24代々木八幡前1

《THE TOKYO TOILET》
「代々木八幡公衆トイレ」。
25代々木八幡前2

案内図。
26代々木八幡前3

【代々木八幡宮】
2つ目のコースのポイント、「代々木八幡宮」です。
27代々木八幡宮1

こういうものがあります。
28代々木八幡宮2

社号標。
29社号標

一方しか写せていませんが、灯籠。
30灯籠

一の鳥居。
31一の鳥居

参道がカーブしています。
32カーブ

90度カーブした先に二の鳥居。
33二の鳥居1

正面から。
34二の鳥居2

ここからはまっすぐな参道。
35参道

《代々木八幡遺跡》
その左側に、「代々木八幡遺跡」。
36代々木八幡遺跡1

解説。
37代々木八幡遺跡2

説明板がこんな状態。
38代々木八幡遺跡3

こんな説明板も。
39破れた説明板

改めて、本殿へ。この先、七五三の時期なので、人がいっぱいです。
40参道へ

由緒。
41由緒

一方しか写せていませんが、この燈篭、
42燈篭1

こういうものだそうです。
43燈篭2

手水舎。
44手水舎

本殿(拝殿)です。
45拝殿1

正面から。
46拝殿2

近くへ。
47拝殿3

参集殿。
48参集殿

社務所。
49社務所

神楽殿。
50神楽殿

神輿庫。
51神輿庫1

説明。
52神輿庫2

この中に、関係するものがあるのだと思いますが、
53蔵1

説明板1。
54蔵2

説明板2。
55蔵3

説明板3。
56蔵4

ガラスなので写せないのですが、「代々木八幡
遺跡出土品陳列館」というものもありました。
57代々木八幡遺跡出土品陳列館

歌碑。
58歌碑1

こういうものだそうです。
59歌碑2

《境内社三社》
境内社があります。
60三社1

こういう状態。
61三社2

稲荷社・天神社・榛名社。
62三社3

社殿。
63三社4

説明。
64三社5

社号が書いてあるのですが、うまく写せず。
65三社6

《出世稲荷社》
もう一つ境内社。「出世稲荷社」です。
66出世稲荷社1

説明。
67出世稲荷社2

社殿。
68出世稲荷社3

近くへ。
69出世稲荷社4

周囲に、石像など、いろいろとありました。
70出世稲荷社5

「代々木八幡宮」でした。


トイレの前に戻ってきました。「山手通り」を渡ります。
71代々木八幡前交差点1

左側。南側。
72代々木八幡前交差点2

右側。北側。
73代々木八幡前交差点3

【庚申塔・地蔵尊像】※寄り道
住宅地を歩いていると、
74庚申塔・地蔵尊像1

石像が2つ。庚申塔と地蔵尊像。
75庚申塔・地蔵尊像2

説明。
76庚申塔・地蔵尊像3

【NISHIHARA STREET】※途中
「NISHIHARA STREET」のゲート。商店街です。
77西原ストリート1

「NISHIHARA STREET」。
78西原ストリート2

【玉川上水旧水路緑道(西原緑道・幡ヶ谷緑道・大山緑道)】
まっすぐ進むと「幡ヶ谷駅」ですが、行かずに、
ここから「玉川上水旧水路緑道」に入ります。
79二字橋1

ここは「玉川上水」の「二字橋(ふたあざばし)」跡地です。


右側。東側。下流側。
80二字橋2

説明板。
81二字橋3

左側。西側。上流側。こちらへ進みます。木々が
多くて、まさに緑道です。紅葉していますが。
82緑道

自動車がありますが、見ないでください。「美寿々橋(みすずばし)」です。
83美寿々橋

親柱に「みすすはし」と書かれているのですが、
橋の濁点は省略されるので、「みすずばし」の
読みでいいと思うのですが、違うかも。


続いて「山下橋(やましたばし)」。
84山下橋1

古い親柱。
85山下橋2

「代々幡橋(よよはたばし)」。
86代々幡橋1

ここにも古い親柱。
87代々幡橋2

引き続き、緑道を歩きます。
88引き続き緑道

次は「相生橋(あいおいばし)」ですが、手前に何かあります。
89相生橋1

これ、
90相生橋2

こういうものだそうです。
91相生橋3

改めて「相生橋」。
92相生橋4

どんどん緑道を進みます。この緑道内の紅葉・黄葉もきれいです。
93依然として緑道

「常盤橋(ときわばし)」。交差点名も「常盤橋」。
94常盤橋1

説明。
95常盤橋2

この先、短い間隔で橋が続きます。「六條橋(ろくじょうばし)」。
96六條橋

「五條橋(ごじょうばし)」。
97五條橋

「四條橋(しじょうばし)」。
98四條橋

緑道の出口です。前の通りは「都道420号」。
ここが「北澤橋(きたざわばし)」の跡地です。
99北澤橋1

この画像だとわかりにくいですが、遊歩道は
「都道420号」を渡った先にも続いています。

振り返って、出口を撮影。「北澤橋」です。
100北澤橋2

「都道420号」。右側。北側。
この先、この道は「中野通り」に続きます。
101都道420号1

見えている交差点は「五條橋交差点」。
「五條橋交差点」は「五條橋」よりも
「四條橋」に近い位置にあります。不思議。


左側。南側。こちらに進みます。
102都道420号2

「大山(おおやま)交差点」。「井ノ頭通り」との交差点です。
103大山交差点1

ここをまっすぐ進むと「東北沢駅」です。

「井ノ頭通り」は、歩き始めたころに、
「代々木公園」近くで、歩道橋を渡ったあと、
少しだけ歩いた道です。


左側。東側。こちらに進みます。このあと行く塔の先端が見えています。
104大山交差点2

右側。西側。
105大山交差点3

【東京ジャーミイ・トルコ文化センター】
次のコースのポイントが見えてきました。
「東京ジャーミイ・トルコ文化センター」です。
106東京ジャーミイ1

「東京ジャーミイ・トルコ文化センター」
と書いていますが、「東京ジャーミイ」と
「トルコ文化センター」が併設された施設です。

ジャーミイは、礼拝堂:モスクのことだそう
です。


全体が写せません。
107東京ジャーミイ2

説明。読めません。
108東京ジャーミイ3

この日は、お祭りのようなものが行われていた
みたいで、大勢の人が集まっていました。
109東京ジャーミイ4

この着ぐるみに、子どもたちが大はしゃぎしていました。
110東京ジャーミイ5

そういうわけで、あまり撮影ができません。


とりあえず、入ります。
111東京ジャーミイ6

全体がうまく写せません。
112東京ジャーミイ7

内部の画像、この1枚だけ掲載します。
113東京ジャーミイ8

「東京ジャーミイ・トルコ文化センター」でした。
114東京ジャーミイ9

先に見えている「小田急線」の高架の手前で
左折。ここで「井ノ頭通り」を離れます。
115高架手前

「代々木上原駅」です。
116代々木上原駅1

「代々木上原駅」前を通過。
117代々木上原駅2

商店街を歩きます。
118商店街1

歩きます。
119商店街2

この歩道橋を渡ります。こんな場所ですが
「元代々木町」という交差点名が付いています。
120歩道橋1

歩道橋上から。左側。東側。「代々木八幡駅」「代々木公園駅」側。
121歩道橋2

右側。西側。「代々木上原駅」側。
122歩道橋3

住宅地の坂道を。
123坂

大きな歩道橋が見えてきました。
124富ヶ谷交差点1

「富ヶ谷交差点」です。先ほどまで歩いていた
「井ノ頭通り」と「山手通り」の交差点です。
125富ヶ谷交差点2

この大きな歩道橋は「富ヶ谷歩道橋」。
最初のころ、「富ヶ谷一丁目歩道橋」の上から
見た歩道橋です。

「山手通り」は、「代々木八幡前交差点」で
横断した通りです。


「井ノ頭通り」を横断。右側。西側。
「東京ジャーミイ」の塔が遠くに見えます。
126富ヶ谷交差点3

左側。東側。この先に「富ヶ谷一丁目歩道橋」があります。
127富ヶ谷交差点4

「山手通り」を進みます。南下します。
128富ヶ谷交差点5

ずっと歩いて「東大裏交差点」。この先、
左の路地に入って「山手通り」を離れます。
129東大裏交差点

【ギャラリーTOM】
住宅地を歩いて、次のコースのポイント
「ギャラリーTOM」。今回はスルーします。
130ギャラリーTOM

【渋谷区立鍋島松濤公園】
さらに歩いて、次のコースのポイント「渋谷区立鍋島松濤公園」。
131鍋島松濤公園1

よく見えませんが説明。
132鍋島松濤公園2

もう一つ説明。
133鍋島松濤公園3

公園内。人がいっぱいなので、このぐらいで。
134鍋島松濤公園4

《THE TOKYO TOILET》
「鍋島松濤公園トイレ」です。
135鍋島松濤公園5

公園内に池があります。
136鍋島松濤公園6

紅葉が。
137鍋島松濤公園7

カミツキガメがいるらしい。
138鍋島松濤公園8

池を1周。
139鍋島松濤公園9

紅葉が池に写っています。
140鍋島松濤公園10

「渋谷区立鍋島松濤公園」でした。ゴールに向かいます。
141鍋島松濤公園11

再び、「道玄坂二丁目交差点」。
142再び道玄坂二丁目交差点1

「道玄坂二丁目交差点」から見える「渋谷スクランブルスクエア」。
143再び道玄坂二丁目交差点2

【渋谷スクランブルスクエア】
「渋谷スクランブルスクエア」が最後のコースのポイントです。
144渋谷スクランブルスクエアへ

「渋谷スクランブルスクエア」。
145渋谷スクランブルスクエア1

赤い部分が赤いパンツに見えてしまいます。
146渋谷スクランブルスクエア2

【渋谷駅ゴール】
スタート地点と同じ場所へ。ゴールです。お疲れさまでした。
147渋谷駅ゴール

今回は、食事・お土産のコーナーはありません。

「東京ジャーミイ・トルコ文化センター」に
屋台や売店もあったのですが、買いません
でした。


冒頭にも書きましたが、今回は、主に、幡ヶ谷、
代々木上原あたりを歩くコースでした。

普段、あまり行くところではないので、
楽しめました。

「玉川上水旧水路緑道」も、とても良かったと
思います。

また、「THE TOKYO TOILET」は、
今後も見て回りたいと思います。


今回回った「THE TOKYO TOILET」
⑥代々木八幡
⑦はるのおがわコミュニティパーク
⑧代々木深町小公園
⑫鍋島松濤公園

「THE TOKYO TOILET」17ヶ所
には、通し番号が振られています。
丸数字はその番号です。

なお、この記事の掲載日時点で、
17ヶ所中3ヶ所は、まだ、工事中です。


【コースマップ】
148コースマップ

2022年11月27日(日)の記録です。

おしまい。

     にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
人気ブログランキング    にほんブログ村