トラカリコン!

「虎・借り・コン!」。虎の威を借りた狐。虎の威を借りて吠える狐が私…。虎が何であるかは、本人にもわからない。

権力闘争は得意でなくて、カリスマ性も感じさせない<立憲民主党代表選討論会@日本記者クラブ(1)>

2021-11-24 14:50:58 | 政治や経済
11月22日の討論会についての今朝の「天声人語」。「政治家らしく権力闘争が得意そうな人も、カリスマ性を感じる人もいない」と最初の方に書いている。

「討論のはずなのにお互いを認め合う発言が相次いだ。」
代表選の結果によっては党が分裂してしまうのか・・・とはらはらしていた私は、あの雰囲気にほっとした。
国民民主党(維新ぽい度合いが高まるばかり)との親和性・松下政経塾との関係・選挙区・出陣式への参加議員の顔ぶれなど、割れるような要因になるのかならないのか・・・と。でも、逆境でちゃんと助け合っていける人達だ、と期待できる。
「天声人語」の終わりの方にある「地力をつけるのが大事なときで、権力闘争やカリスマの出番ではないのだ」、ですよ。



討論会について疑問に思ったのは。候補者達は事前に質問を知らされていたのか、ということ。
安倍首相と菅首相は、記者会見だけでなく「ぶら下がり」の時の質問さえ知らされていた・・・と知ってとても驚いた。いや、だからすらすらと回答できたのか、という意味ではとても納得。しかし、そこに取材の緊張感というか意義は〜

4人候補は、質問の的を外したままで終わる例もたまにあったが。安倍・菅・岸田の国会答弁・記者会見での回答準備なしの発言が基準になってしまっているので、ハイレベルに感じる(制限時間1分にきちんと収めるだけでも涙)。
で、「同じ国会議員なのにレベルが違いすぎ。この人達にも知らされてるんだろうな」と。
まあ、質問内容を知らされなくても、ある程度想定はできるから。しかし最近の首相達のようにわけのわからない言葉や同じ文章の繰り返しなどなく、ちゃんと言葉で表現できている。聞いていてストレスがない。



しかし。
政治家とは権力闘争が得意そうでカリスマ性を感じさせるもの、だったのか。
それなら、ここ10年以上の自民党の総裁選の顔ぶれは「まあまあ」かも。選挙区や党内せいぜい政党間の権力闘争は得意なのだろう。カリスマ性は、ああいうタイプが受ける集団もあるだろう、とも思う。
私には、権力闘争での強さは政治家に求める条件としては下位だし、カリスマ性というのは流行り始めた頃(「カリスマ美容師」)からよくわからない言葉でしかない。

まあ。自民党の総裁選候補者は、立候補前から大臣を務めたおかげで、顔・発言・エピソードなどが一般人にももうちょっと知られている。その上、マスコミの扱いも段違いに多かった。今回の代表選を地味に感じるのは自然なことだろう。
(2大政党制前提の選挙制度なのに報道における野党第1党の扱いが2大政党制らしくない、というのは。やはり矛盾を感じるなあ)

地味。私は好きですが。討論会はメンタルにも胃腸にも優しかった。さらさらすいすいとつとつで。

自民党の総裁選は、ぎたぎたごてごて。アクが強い、というか。各々がその人らしく、長年主張されてきたことをぶつけあっておられた(当選者岸田氏は除く。今のところ、この人の発言は、どんどん上書きされるほど軽いものだから)。
都合の悪いことを質問されると無言で通したり(「ひるおび」で選択的夫婦別姓を問われた高市議員。笑顔で人を睨むって可能なのね)。長年の、安倍・菅時代の国会・首相記者会見に慣れてしまっていて、ああいうただれた演説会や討論会などに違和感が減っていたな。




代表選では、20〜25日の間に討論会だけでも9回予定されている。各候補者の考え・表現などは完成度が回ごとに高くなっていくだろう。
私の手元にあるのは上の22日の録画で、まだ荒削りというか途中経過なのかも。それに、書き起こしたりする時間があるなら養生しなくちゃ。
ただ、報道機関による描写を確認するのには使える。・・・ということで記事名に「<立憲民主党代表選討論会@日本記者クラブ(1)>」をつけてみました。(2)はあるのかないのか。

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安倍元首相による仕事の格付け | トップ | 日本失敗 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治や経済」カテゴリの最新記事