こんばんは!
たまママです♡
今週は土曜日には大学の友達と夜飲み会⇒カラオケで
楽しい夜をすごしておりました!
今日は美容院でカラーしてきました!
今週はパパが結構子供の対応をしてくれたので、
感謝です。
ジュニアは土曜日は約6時間ぐらいの勉強時間
日曜日は3~4時間ぐらいの勉強という感じです!
さて、今日は最近よく思う
東大生などは勉強しなさいって親から言われたことがないという人が多い件について・・・・w
私もねぇ、それはよいことだと思うし、親から言われると勉強しようと思っていても
やる気なくす気もするので、なるべく、なるーべく言わないように意識はしておりますが、、、
言っちゃうw
ねぇ、宿題しよっか?とか
ねぇ、いつまでテレビ?時間決めたら?そろそろ勉強した方がいいかもよとか
子供にやさしく勉強への声がけしても、全然響かず動いてくれないときなどは、ちょっとイライラしてしまい
「ねぇ、勉強しないと、このままだと落ちるよw早高院いきたいんだよね?めっちゃ偏差値乖離あるから、
まじやばいよ」とかのプレッシャー与えるかんじのものまでwwwww
うん、うん、特に落ちるよとかは本当によくない。。。
分かっているけど、
勉強したら?とか勉強大丈夫?とか言っている。。。。
これを言っているので、わが子はもう進学校いけないのか?と一瞬思ったこともあったが、
「てか、小学生で親が勉強したら的なこと言わずに勉強する子っているのw?」
そりゃ、そうゆう勝手に勉強する子は最初から優秀だわと悟りました。
なので、親から勉強しないさいと言われなかったから、
勉強にやる気があって進学校に行ったというサクセスストーリーではなく、
もともと自分で勉強する子だったから親が言わなかったのでは?と開き直ってみたりwww
わが子のような天才パータンじゃない、精神年齢低めのおちゃらけた絵にかいたような小学生男子に
「勉強しないさい」と言わずして、勉強ができるようになるストーリーはないと悟ったwww
勉強しないさいと言わなかったら、本当にしない。。。。。。wwwww
それがうちの事実や!!!いわなかったら、偏差値70どころか偏差値50の学校にもいけない!!!
と思うと
人は人!うちはうちや!と思い、頭いい子の親の共通点で「勉強しないさいと言わない」とかあるので、
気にしちゃってたけど、
「いや、うちの子そもそも頭いい子じゃないから、同じこと真似する必要なし」と思って、心が楽になった♡
ちなみに私もパパもともに自分の親からは「勉強しなさい」と言われたことがないですwなので、慶應まで一応いけたんかなと思ってみたりしたのですが、わが子は自分とも違う!もういい!言わなくてわたしがイライラするよりは、
「よーし、頑張って勉強しよっか~」とか「テレビ30分見たら、勉強やね~」とかそうゆう感じで
親から勉強しないさいモードをうちは言っていく形にして、最近は過ごしております♡
でも、言い過ぎた日は必ず、子供に
「さっきはイライラしすぎてママ言い過ぎた。本当にごめん。大人なのに我慢できずだめでした。
勉強頑張っていることわかっているのに、ごめんね。」と絶対謝るようにしています。
ブログを読んでいる方にも、勉強しなさいと言ってしまって悩んでいるかたがいたら、
私も同じやで~と少しでも気持ちが楽になっていただければと思いますw
そして、我が家は第一志望に成功した際には、
「勉強しなさいって言われても受験成功しますから(^^)/」の本でも出したいですwwww」
ではでは、明日からもまた仕事ガンバります~(^^)/