AIバブルはドットコムバブルと同じ破滅の道を歩むのか

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

AIブームで上昇してきた米国株市場も息切れし始めており、AIブームの終焉が始まったという声も上がってきていますね。AI銘柄を中心に上昇していた事から AI バブルなのではという声も上がってきており、同じようなネットブームで湧き上がっていた2000年ごろのドットコムバブルと同じ破滅の道を歩むのではないかという懸念の声も上がってきています。

ドットコムバブルと同じように弾けてしまうと怖いよね

バブルだったら、株式市場は大幅下落になるよね

前回のドットコムバブルと同じく今回の AI バブルも、まだ AI 自体は普及しているとは言い難く、これから普及していくと思われていますが、「実際にどの程度普及していくのか?」 そして、「AI の事業による収益がしっかりと上がってくるのか?」という事はまだまだ未知数です。

ゆえに過去のドットコムバブルと同じように期待感だけで上がっているのではないかという懸念が広がっている感じのようですね。

ただ、ドットコムバブルの頃と明らかに違うのは、今回の AI バブルは上昇している企業達(マグニフィセント・セブンなどの銘柄)がしっかりと利益を上げている企業だという事です。

ドットコムバブルの頃は、売上は順調に成長していても利益は全然取れていない(収益化未達)企業が多かったのですが、今のテック企業達はすでに他の企業を圧倒的に引き離す程の収益体制を築き上げています。

ドットコムバブルの頃のS&P500の予想PERは 90倍ぐらいあったのですが、現在のS&P500の予想PERは 22倍程度であり、高いと言われていてもドットコムバブルの頃と比べると全然許容範囲に収まっている感じですよね。

近年(20年~30年間)における予想PERの平均値は 18倍~ 20倍ぐらいだという事を考えると、今のPERの水準は少し高い(買われ過ぎ)といった水準にはなってくるのですが、ドットコムバブルの頃のような異常に高い水準という訳ではないですよね。

なので、ドットコムバブルの時のように大きく下落をするという水準ではないと思います。なので、ドットコムバブルの時のような大幅下落を引き起こす可能性は低いと考えています。

また近年のハイテク銘柄は高い収益性を保っており、他の一般的な企業よりも利益を多く生み出している事を考慮すれば従来の予想PER(18倍~20倍)よりも少し高くても問題ないと思います。

AIバブルは、まだバブルというほど異常に上昇しているわけでもないので、ドットコムバブルの時のように40%や50%の大幅下落を引き起こすという事はないと思いますよ。

   

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

↑↑↑ ランキングに参加しています。応援お願いします!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次