【医師コトバ】まとめ
手術中に役立つ雑談力『雑談力が上がる話し方』
ちょっぴり心配なイケメンさん『気胸体型』
おはようございます!
ひよっこ研修医ゆみきちです(*^^*)
医学生、研修医…
この数年、少しずつ普通の世界から、
医療の世界へ入ってきました。
世界が変わると、言葉が変わります。
医師の世界、医療の世界だからこそ通じるスラングに出会うたび、
「??」となりながら、
その背景を知っては、面白いなと思う日々です。
今日もそんな言葉のひとつを紹介します。
「当帰芍薬散」顔
ーーーーーーーーー
現在ゆみきちは、内科外来で研修中です。
当院の内科外来にはいくつか診療ブースがあって、
それぞれの先生が同時に診察をしているのですが
(多くの病院がそうですよね)
さすがは研修指定病院、
1日の外来が終わると、その日の外来チームが全員集まって、
今日診察した方の振り返りを毎日しています。
午前、午後の診療が終わるともう夕暮れ。
1日しっかり外来診療をした先生方は、
正直もう「やり遂げた!」って感じの顔をされています。
そこでもう一頑張り!
と、集中するために始まるのが他愛のない雑談。
(手術の際も、雑談力が生きるんでした!
→手術中に役立つ雑談力『雑談力が上がる話し方』)
最近の自分たちの近況や家族のこと、
以前に話題になっていた患者さんのその後の経過など…
チームのメンバーが揃うまで、
肩の力を抜いて、おしゃべり。
それでもなんだかんだ医学の話が絡んでくるのが
皆さんの熱意を感じるところです。
そんな雑談の中で、
「ゆみきち先生ってさ、当帰芍薬散だしたくなる顔してるよねー」
と言われました。
「ありがとうございます…」と控えめに頷くと、
会話は次の話題に移っていきました。
実はコレを言われるのは初めてではありません。
漢方薬を出す先生から時々いわれるひねりのある
(多分)褒め言葉です。
最初に言われた時にはこのユーモアがわからなくって、
困った顔をしていたところ、
「後で調べてみるといいよ」とウインクされてしまいました。
ーーーーーーーーー
話はいったん変わります。
自慢ではありませんが、
ゆみきちは幼いころよく
「まぁ、お人形さんみたいねぇ!」と言われていました。
お気に入りのリカちゃん人形やバービー人形を思い出して
ちょっとうれしく思ったりもしていたのですが、
だんだん、気付いてきました。
私が似ているのは西洋人形ではなく、
日本人形。
黒髪で、色白で、なで肩、和顔…
どうやらこの辺りをみて
「人形みたい」と言ってくださっていたよう。
こんなこと言うと日本人形に失礼ですが、
小さな女の子にとって、日本人形は憧れというよりは、
ちょっと怖い存在。
髪の毛がのびる、とか怪談話で盛り上がりますよね^^;
まぁつまり、ゆみきちは肌の色素が薄いんです。
ーーーーーーーーー
話を戻して…
当帰芍薬散は
血行をよくして体をあたため、貧血症状を改善します。
ホルモンバランスを整える効果も期待できます。
月経トラブルなど女性特有の症状に幅広く用いられます。
色白で冷え性、やせ型で体力のあまりない人に処方する薬です。
(おくすり110番から抜粋しました)
えぇ?何?
私貧血?ホルモンバランス崩れてそう?
体力もあるんだけどなぁ…
そんなに心配されちゃってる?(・・;)
調べた当初はそうも思っていましたが、
何度か会話にでてくる流れを観察していて、
「雑談の時は実はそんなに深い意味で使ってない。」
ということを感じ取るようになりました。
なんせ、雑談ですからね!(笑)
立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花
なんて美人を褒めることわざがありますが、
漢方をデイリーユーズしているお医者さんにとって、
当帰芍薬散はこれに近い表現なのかも。
「肌白くていいね~」
くらいの意味なんだと思います。
事実、今回みたいにさらーっと流れて、
次の瞬間には別の話題になっていました。
というわけで、
「当帰芍薬散」顔、と言われたら多分褒め言葉です。
使いすぎるとセクハラって言われてしまうかもしれませんが、
言われたときに意味がわかってると、
ちぐはぐにならずに会話ができます(^^)
※実際の診察の場面になると、意味合いが違います。
顔色や体格以外にも、症状や様々な身体診察に基づいて漢方を決めていますので、
ご安心くださいね♪
ーーーーーーーーー
人気ブログランキングに参加しています!
クリックすればするだけ順位アップ♪
ゆみきちのテンションとやる気が上がります♥

医師 ブログランキングへ
にほんブログ村へも参加を開始しました!
こちらは1日1クリックまで。
貴重な一票をお待ちしておりますm(__)m

にほんブログ村
ーーーーーーーーー
♥関連記事♥
【医師コトバ】まとめ
手術中に役立つ雑談力『雑談力が上がる話し方』
ちょっぴり心配なイケメンさん『気胸体型』