幼稚園で3名選ばれると言われていた絵で、ぴいちゃんが選ばれました
選考基準ってなんなんだろう?
でも、行ってみるとなんとなく理由が分かりました。(と思いたいw)
4歳児年中の描く
絵本「ぐるんぱのようちえん」の絵
左はビスケットの上に乗った子。ピアノ、音符、湖、太陽、車、木もあって賑やかな様子が伝わってきました。
まさに絵本のぐるんぱのようちえんです。心の底から楽しく描いたのだと伝わってきました。
見た人から評価されて、市に貼り出されたという事実は親子で喜びたいですね。
兄2人にぴいちゃんの絵を見せたら
おぬり「いいなー!服も細かく色塗りしてるし、見ただけで気持ちが明るくなるような絵。これは人から沢山愛されて育った子供の絵だよ。」
おぱむ「カラフルで楽しそうな絵ワチャワチャしてて幼稚園って感じがする。」
兄2人は絶賛してました。
実はこの絵を描く前に、幼稚園では1人悩んで手が進まなかったそうです。
自信が無くて「先生、出来ない。汚くなっちゃう」って不安そうにしていたみたいです。
完璧に描かないといけないと思い込んで、手が進まなかったみたいですね。でも、先生がずっと励まし続けてくれました。ありがとうございます
おぬりは8年前の小1の時、12万点の応募の中から何故か1位になり、都会のビルで表彰式がありました。
なんで選ばれたのか....今のおぬりに聞いても「分からんな。普通の絵だね」と🤣
確かお題は未来の車だったかな?こんなのに乗りたいというのを思いのまま描いたところ、ウケたみたいです(笑)
でも、確かに車のイメージとは全然違って未来のような新しい車ではありますよね。形も違うし、プロペラみたいなのも付いている。審査員は、上手い下手よりも子供の純粋な感性を評価したのかもしれません。
彼はその後努力して、1年後の小2でここまで画力を伸ばしました。
進学塾に通ってからは、絵画を描けなくなりましたが....
何かがきっかけで自信を持つことができれば、子供は物凄い力で才能を発揮するということが分かりました。
ぴいちゃんももっと自分に自信が持てるように、色んな体験をして経験を積んでいこうね。
おぱむの画力はこれ。(小6の時)
スターリンも作っちゃう
おぱむは自分の好き!を突き詰めた結果ですね。何度か表彰されました。おぱむの描くゆるキャラが、実は私は一番好きだったりするんです。中学校をイメージしたゆるキャラの鳥を勝手に作ってるみたいですが、それがまたデブっちょでいい感じ🤣
絵の才能はちょっとだけある三兄弟でした😂ちょっとだけね(笑)
二人とも、いつか趣味にしたいと言っていたので、その日が来てほしいなと思います。