昨年は日本滞在期間が長かったので、
赴任前、夏休み、今回の冬休みの3回
コレ食べたい、アレ買っておく!が少なくて
全体として消費のトーンはさざ波程度。
クリスマスには大波、夫に感謝です
夫もいた約一週間のうち、
静岡に二泊三日だったので、目立って大きなことは無く。
一緒に最後に出掛けたのは、だし専門店。
麻布台Comme'Nの斜向かいのお店です
午前中の不定期メンテナンスの時間帯にあたってしまって、
好きな調合ができる出汁パックの申し込みはできませんでした。
店員さんが予約を取りやすい時間を教えてくれたので
わたしは後日、息子と再訪してオリジナルをつくってもらいました。
持ち帰るものは、滞在後半にまとめて
銀座で買い物。
以前と違って、100均も安いスーパーもあるので
ホントより便利になりましたよね
写真のマグネットフック、工作用カッターマットなど
アメリカでも買えるけど、
コスパを考えると、日本の100均万歳!
薄力粉、準強力粉、強力粉
中力粉も買おうか迷ったけど、代わりに乾麺を買うことにしました。
物販だけなら、並ばず入れます。
キッチンに保存瓶を追加したくて、シックスでマーロウのプリンを蓋とセットで。
お年賀ビーカーにもちゃんと目盛りついています
アメリカに持って帰るのにも、購入時に入れてくれたパッケージに戻せば割れ物対策万全の有り難さ
スーパーでは、
ごま油、お醤油、お塩、昆布など調味料、
お菓子は、のり塩のポテトチップとおかき。
アメリカのお菓子を楽しんでいるので、チョコとかは
日本で買い込んでいかなくてもいいかな、と
あとは、お土産。
アメリカとメキシコの方に贈る用に、抹茶味のものを探す。
隣にいた東南アジア系の女性とちょっとお喋り
抹茶ラテパウダーはお湯じゃなくて、ホットミルクで淹れるのが個人的にはおすすめよ
仔犬さまを長期預かっていてくれたメキシコの方へは、
とらやの季節限定の羊羹の詰め合わせと、
銀座ウエストのヴィクトリア、ダークフルーツケーキ。
ヨックモックとロイズも買いました
息子の友人たちには、何がいい?と
リクエストしてもらって、
日本版のポケモンカード、えんぴつ、消しゴム、グミ。
コロナで一時帰国を長い間しなくなって、
以前みたいに春節、国慶節、夏假の年3回帰らなくても
年一回帰れば十分!
と、思っていましたが
なんだかんだ、やっぱり日本は良いですね。
長距離便。。。大嫌いなので
なるべく飛行機は乗りたくないのが本音ではある