既にチュラビスタに戻ってきているものの、
息子と時差ボケどっぷりの一週間、
治まって息子が学校行きだしたら、
犬とぺったり昼寝の日々。。。
のんびり過ごしています!
最後にひとつ、日本での記録です。
築地に本店がある出汁のお店、尾粂。
麻布台ヒルズに出店して、知りました。
麻布台では、1パックから
自分の好みの調合で出汁パックを作れるということで
わたしより料理にこだわりのある夫と挑戦しようと
長らく温めてきましたが、タイミングが合わず
息子同伴で、初めて注文してみました。
斜め向かいに大好きComme'Nがあるので、ついでに
事前にオーダー用紙を1枚いただいて、
家で熟読。
じゃないと、店頭で凄く迷っちゃいそう
お値段が書かれています。
料金は上がっていたので、目安で
店員さんからオススメの予約方法は、
午前中の不定期メンテナンスに当たらないよう
午後イチに行って、店頭の予約リストに記名。
枠がいっぱいでも、本屋さんや飲食店などいくらでも時間をつぶせるお店があります
時間に行くと、既成の出汁の試飲から開始。
基本、特上、東京、京都、野菜の5種類
意外に野菜が美味しくて感激しました
特上と京都が好きだと感想を伝えたところ、
マグロが合うのかも、と
アドバイスいただいて
36種類もある素材からチョイスを始めます。
脇を固めました。
野菜は全く選ぶ気はなかったんですが
試飲であまりにも美味しかったので、トマトをプラス
この位置が照明が良いんです、と店員さんオススメで
ザルに盛った素材を記念撮影。
製造に入る前に、
見積もりをだしてくれて、微調整。
皆さん大体、3,000-4,000円だそうです。
1パック、30袋
出汁をとったあとに、パックを捨てずに
炒飯やお好み焼きに混ぜ込んだりの活用方を教えてもらいました。
パックにするのに、30分程度かかるので、
先にお会計済ませて、本屋さんへ。
夫が試飲で気に入った基本だしと、
焼きあごの出汁醤油の素があります。
お礼にちょっと奮発したモノを贈りたい、
という時にも良さそうです。
パックを開けて、のこりを白米と一緒に炊きました。
ニューヨークに店舗があるので、
ネットオーダーで、アメリカでも購入できますよ、とのことですが
日本に帰ったときに、毎回組み合わせの違うオリジナルを作っていただくのが
今後の楽しみになりそうです