東久留米 学習塾 塾長ブログ

東京都東久留米市滝山の個別指導型学習塾 塾長白井精一郎のブログ

2021年日本数学オリンピック予選の問題(8)

2021-03-24 09:45:00 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、2021年日本数学オリンピック予選の問題で、これが最後の記事になります。

問題は、
「三角形ABCの辺AB、AC上にそれぞれ点D、Eがあり、4点D、B、C、Eは同一円周上にある。また、四角形DBCEの内部に点Pがあり、
∠BDP=∠BPC=∠PECをみたしている。

AB=9、AC=11、DP=1、EP=3のとき、

の値を求めよ。

ただし、XYで線分XYの長さを表すものとする。」
です。

図1に問題の図を描きました。


▲図1.問題の図を描きました

図2のように、直線DPと直線ACの交点をQ、四角形DBCEの外接円の交点でDでない方をSとし、直線EPと直線ABの交点をR、四角形DBCEの外接円の交点でEでない方をTとすると、仮定と円周角の定理から、
∠BDS=∠BPC>∠BDC
→ 弧BS>弧BC
になり、SはBがない方の弧CE上の点で、したがって、Qは線分CE上にあります。


▲図2.Qは線分CE上の点で、Rは線分BD上の点です

同様に、
∠CET=∠CPB>∠CEB
→ 弧CT>弧BC
になり、TはCがない方の弧BT上の点で、したがって、Rは線分BD上にあります。

そこで、△BDPに注目すると、三角形の2つの内角と外角の関係から、
∠BPQ=∠DBP+∠BDP
が成り立ち、このとき、
∠BPQ=∠CPQ+∠BPC=∠CPQ+∠BDP
から
∠DBP=∠CPQ
で、一方、△CEPに注目すると、
∠CPR=∠ECQ+∠CEP
が成り立ち、このとき、
∠CPR=∠BPR+∠BPC=∠BPR+∠CEP
から
∠ECQ=∠BPR
になり、したがって、△BPR∽△PCQです。

また図3のように、∠PDR=∠PEQ(仮定)、∠DPR=∠EPQ(対頂角)から
△DPR∽△EPQ
になり、このとき、DP=1、EP=3から

です。


ここで、四角形DBCEの外接円と線分AB、ACに方べきの定理を適用すると、

が成り立ちます。

また、∠QDR=∠QERで、このとき円周角の定理の逆から、図4のように、D、R、Q、Eは同一円周上にあり、この円と線分AR、AQに方べきの定理を適用すると、

が成り立ちます。


▲図4.AD・AR=AE・AQです

そこで、(3)を(2)で除して整理すると、

です。

このとき△BPR∽△PCQから、

が成り立ち、ここで、右側の等式に(1)と(4)を代入して整理すると、

になり、これと(5)の左側の等式から、

で、これが答えです。


このブログを始めてから8年になります。ご覧くださった皆様に感謝します。ありがとうございました。

touch のはなし

2021-03-23 10:10:28 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中2の教科書に、
Remember, don’t touch the pot over there while I’m out.
(わしが留守にしている間、そこの壺に触るんじゃないぞ。覚えておくように。)
という文があります。

この touchロングマン英英辞典 で引いてみると、その 類義語 feel、handle、finger、rub、scratch、tickle との違いについて、

touch
 to put your fingers or hand onto someone or somethingb for a very short time

 Don’t touch the iron-it’s hot!
(とても短い時間、人または物に指や手を置くこと。そのアイロンに触らないで、熱いわよ)

feel
 to touch something with your fingers in order to find out about it

 Feel how soft this material is.
(何かについて知るため指でそれに触ること)

handle
 to touch something and pick it up and hold it in your hands

 Children should always wash their hands before handling food.
(手で物に触れたり、つまんだり、握ったりすること。子供はいつも手を洗うべきだ。特に食べ物に触る前に。)

finger
 to touch or handle something with your fingers, especially while you are thinking of other things

 She fingered the heavy necklace around her neck.
(特に他のことを考えながら、指で何かを触ったり握ったりすること。彼女はつけていた重いネックレスに触れた)

rub
 to move your hand over a surface while pressing it

 Bob rubbed his eyes and yawned.
(表面を押しながら手を動かすこと。ボブは目をこすってあくびした)

scratch
 to rub part of your body with your nails, often because it ITCHES

 The dog kept scratching its ear.
(しばしば体のどこかのかゆみのため、爪でそこをこすること。その犬は耳をかき続けていた)

tickle
 to move your fingers lightly over someone’s body in order to make them laugh

 The baby giggled as I tickled him.
(笑わせるために人の体に触れた指を軽く動かすこと。くすぐったらその赤ちゃんはげらげら笑った)


頭に入れておくと役に立つこともあるかもしれません。

2021年日本数学オリンピック予選の問題(7)

2021-03-22 10:02:36 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、2021年日本数学オリンピック予選の問題です。

問題は、
「1以上1000以下の整数からなる組(x,y,z,w)すべてについて、
xy+zw、xz+yw、xw+yz
の最大値を足し合わせた値をMとする。

同様に、1以上1000以下の整数からなる組(x,y,z,w)すべてについて、
xy+zw、xz+yw、xw+yz
の最小値を足し合わせた値をmとする。

このとき、M-mの正の約数の個数を求めよ。」
です。

3つの実数をA、B、Cとしたとき、例えば下の図の場合、lA-Bl、lBーCl、lC-Alは、それぞれAB間の長さ、BC間の長さ、CA間の長さを表し、これらのなかの最大値がA、B、Cの最大値と最小値の差になり、さらに残りの2つ和もA、B、Cの最大値と最小値の差になります。


図.C<B<Aの場合を示しました

したがって、

が成り立ちます。

このことから、3つの整数xy+zw、xz+yw、xw+yzの最大値と最小値の差d1は、

で、したがって、M-mは(x,y,z,w)すべての組についてのdの和になります。

また、1≦x、y、z、w≦1000から、(x,y,z,w)すべての組についてのlx-wlly-zlの和とlx-yllz-wlの和とlx-zllw-ylの和は等しくなり、したがって、

としたとき、M-mは(x,y,z,w)すべての組についてのd2の和になります。

さらに、lxーwl=x-w(x>w)またはーx+w(x>w)、ly-zl=yーz(y>z)または-y+z(y<z)なので、(x,y,z,w)すべての組について、lx-wlとly-zlの組はそれぞれx-w(x>w)とy-z(y>z)の組の2倍になり(x=w、y=zのときはM、mの和に寄与しません)、したがって、

としたとき、M-mはx>w、y>zを満たす(x,y,z,w)すべての組のdについての和になります。

ここで、x>wを満たすx-wの組は、
x-w=1 → 999組
   =2 → 998組
    ・
    ・
    ・
   =999 → 1組
で、これは、y-zについても同様です。

したがって、(ここから一気にいきます)

です。

したがって、M-mの約数の個数は、
(5+1)×(5+1)×(6+1)×(2+1)×(2+1)×2+1)×(2+1)
=6×6×7×3×3×3×3= 20412(個) で、これが答えです。


Σを使えば簡潔になります。

diary のはなし

2021-03-21 10:25:23 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中3教科書の巻末にある「いろいろな単語」のなかに、
write my diary
(日記を書く)
という言葉があります。



この diaryウィズダム英和辞典 で引いてみたところ、

keep [write] a diary 日記をつけている
 一定期間の習慣的行為を意味する; write より keep の方がよくつかわれる

とあり、 Google Ngram Viewer で調べた結果も、
keep a diary : write a diary7 : 1
keep a diary が優勢でした。

また、個々の出来事などを日記に書きこむ場合には、
write A  in one’s diary
とするそうです。


頭に入れておくと役に立つこともあるかもしれません。

2021年日本数学オリンピック予選の問題(6)

2021-03-20 10:40:50 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、2021年日本数学オリンピック予選の問題です。

問題は、
「三角形ABCの辺BC上に点P、Qがあり、三角形ACPの垂心と三角形ABQの垂心は一致している。AB=10、AC=11、BP=5、CQ=6のとき、辺BCの長さを求めよ。
ただし、XYで線分XYの長さを表すものとする。」
です。

△ABCは、AB=10、AC=11、BC≧CQ=6なので、∠B,∠C<90°になり、このとき、Aから辺BCに下した垂線の足をDとすると、辺BC上のP、Q、Dの位置関係は、図1ー1のように、
B-P-Q-D-C
B-P-D-Q-C
B-D-P-Q-C
と並ぶ場合と、図1-2のように、
B-Q-P-D-C
B-Q-D-P-C
B-D-Q-P-C
と並ぶ場合があります。(図では、△ACP、△ABQの垂心をそれぞれHCとHBで表しました)


▲図1-1.PがQよりB側にある場合のB、P、Q、D、Cの考えられる位置関係


▲図1-2.QがPよりB側にある場合のB、Q、P、D、Cの考えられる位置関係

これらの図1-1、2の両端の場合、2つの三角形の組合せが鋭角三角形と鈍角三角形になり、それぞれの垂心が三角形の内部と外部に存在することになります。

ここでは、△ACPの垂心HCと△ABQの垂心HBは、辺BCの上側と下側に分かれ、2つの垂心が一致することはありません。

これに対して、2つの図の中央の場合、2つの三角形の組合せが鋭角三角形同士または鈍角三角形同士になり、それぞれの垂心が三角形の内部と外部に存在することになります。

ここでは、HBとHCは、辺BCの上側または下側のどちらかになり、2つの垂心が一致する可能性があります。

つまり、図1ー1の中央のようにB-P-D-Q-Cと並んだ場合と、図1-2の中央のようにB-Q-D-P-Cと並んだ場合の2つの場合を調べる必要があることになるのですが、実は、これらの2つの場合の辺BCの長さは同じになります。

そこで、ここでは図1-1の中央のようにB-P-D-Q-Cと並んだ場合を調べていきます。(B-Q-D-P-Cの場合も以下の方法で解けます)

初めに図2のように、問題の図を描きました。


▲図2.問題の図を描きました

ここで図3のように、Aから下した垂線の足をD、△ACPと△ABQの垂心をH、PHとACの交点をE、QHとABの交点をFとします。


▲図3.D、H、E、F定めました

すると図4に示すように、∠ADB=∠QDH、∠BAD=90°-∠B=∠BQF=∠HQDから、△ABD∽△QHDです。


▲図4.△ABD∽△QHDです

したがって、

が成り立ちます。

一方、図5に示すように、∠ADC=∠PDH、∠CAD=90°-∠C=∠CPE=∠HPDから、△ACD∽△PHDです。


▲図5.△ACD∽△PHDです

したがって、

が成り立ちます。

すると(1)と(2)から

になります。

このとき、直角三角形ABDに三平方の定理を適用すると、

が成り立ち、これに、

を代入し整理して、

を得ます。

さらに、直角三角形ACDに三平方の定理を適用すると、

が成り立ち、これに、

を代入し整理して、

を得ます。

ここで、(4)-(3)から

になり、したがって、

で、これが答えです。


簡単な問題です。

stomp のはなし

2021-03-19 09:41:38 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中1教科書の「テレビ番組」と題するリスニングのコーナーに、
stomp their feet
(足をふみならす)
という言葉があります。

この stompオックスフォード現代英英辞典 で引いてみると、

(informal) to walk, dance, or move with heavy steps

 She stomped angrily out of the office.

 The children were stomping around noisily.
(くだけた語、ドタドタ歩いたり、踊ったり、動いたりすること。彼女は足音荒くオフィスから出て行った。子供たちが騒々しくドタドタと走り回っている)

と説明していて、その 語源 については、

early 19th cent.(originally US dialect):variant of the verb stamp
(19世紀初めに入ってきた。元々はアメリカ方言で、動詞stampが変化したもの)

と記しています。



ちなみに 日米口語辞典 には、「地元」の意の
one’s stomping grounds
という言葉が載っていて、これは、
「自分の足で踏み固めた土地」→「慣れた土地」、「勝手知ったる場所」
ということだそうです。


頭に入れておくと役に立つこともあるかもしれません。

2021年日本数学オリンピック予選の問題(5)

2021-03-18 10:17:37 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、2021年日本数学オリンピック予選の問題です。

問題は、
「正の整数nに対して、正の整数mであってmとnが互いに素であり、m+1とn+1も互いに素となるようなもののうち最小のものをf(n)で表す。このとき、

のうちに現れる正の整数は何種類あるか。」
です。

素数を小さい順に、
1,p2,・・・,pk,・・・,pl 
(k、lは正の整数、k≦l)
として、

とします。

このとき、αxは整数で、
α1,α2,・・・,αk-1≧1
αk=0
αk+1,・・・,αl≧0
です。(つまり、pkがn+1の約数ではない最小の素数になります)

初めに、
1≦m<pk-1
を満たすmを調べます。

上記の不等式の各辺に1を加えると、
2≦m+1<pk
になり、これからm+1はpkより小さい素数prを因数にもちます。

このとき、prはp1、p2、・・・、pk-1のいずれかで、するとprはn+1の約数になり、n+1とm+1は互いに素ではありません。

したがって、条件を満たすmは、
m≧pk-1
になり、
f(n)≧pk-1   (★)
です。

次に、
k-1<pk
から、pk-1の約数は p1、p2、・・・pk-1 のいずれかなので、

と表すことができます。

このとき、βxは整数で、
β1,β2,・・・,βk-1≧0
です。

すると、

から、nとpk-1は互いに素で、さらに、

から、n+1とpkも互いに素になります。

これは、pk-1はmの条件を満たす整数であることを示していて、このとき(★)から、pk-1がmの最小値になるので、
f(n)=pk-1
であることが判りました。

続いて、

について、最大になるpkを求めます。

そこで、素数を小さい方から順に掛け合わせいくと、

から、pkの最大値は31です。
(2から31までの素数を1つずつ掛け合わせた積が

を超えるので、

以下の整数のなかに2から31までのすべての素数で割り切れるものはありません)

したがって、pkがとりうる値は、
2、3、5、7、11、13、17、19、23、29、31
の11種類で、これらのそれぞれについて、条件を満たす最小のm、つまり、f(n)が、
1、2、4、6、10、12、16、18、22、28、30
になるようなnが存在することを確かめればお仕舞です。


のとき、n+1と互いに素になる最小のm+1は31で、したがって、

です。

同様に、

になり、11種類のf(n)に対して、

が存在します。

以上から、

に現れる正の整数は 11 種類 で、これが答えです。


簡単な問題です。

Cambodia のはなし

2021-03-17 09:27:58 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中2の教科書に、
I am from Cambodia
(私はカンボジア出身です)
という文があります。

この Cambodia語源ONLINE ETYMOLOGY DICTIONARY で調べてみると、

Southeast Asian nation, the name is said to be from Kambu, legendary ancester of the people.
(東南アジアの国家で、国名は民族の伝説上の祖先Kambuに由来すると言われている)

とありました。

ちなみに、同じ東南アジアにある タイベトナム は、

Thai
 1808, native name, Tai, literally “free.”
(1808年(?),「自由」を意味する現地民族名Taiに由来する)
(*1939年にシャム(Siam)から Thai landに改称しました)

Vietnam
 country in Southeast Asia, from Vietnamese Viet, the people’s name + nam “south.”
(東南アジアの国で、国名は、民族名のベトナム語 Viet と「南」の意の nam を組み合わせたもの)


頭に入れておくと役に立つこともあるかもしれません。

2021年日本数学オリンピック予選の問題(4)

2021-03-16 10:03:50 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、2021年日本数学オリンピック予選の問題です。

問題は、
「黒板に3つの相異なる正の整数が書かれている。黒板に実数a、b、cが書かれているとき、それぞれを
 
に同時に書き換えるという操作を考える。この操作を2021回行ったところ、最後に黒板に書かれた3つの数はすべて正の整数だった。このとき、最初に書かれていた3つの正の整数の和としてありうる最小の値を求めよ。」
です。

最初に書かれていた3つの相異なる正の整数を a0、b0、c0 とします。このとき、対称性から 1≦a0<b0<c0 としても一般性は失いません。

また、1以上2021以下の整数nについて、n回目の操作後に黒板に書かれている数をan、bn、cn とすると、

が成り立ち、これらの式の辺々を足し合わせると、

になり、したがって、

で、これらから、

になります。ここで、最初に書かれていた3つの正の整数の和をsとしました。

続いて(2)を(1)に代入すると、

になり、これらの漸化式を解くと、

です。

ここで(4)から bn-an、cn-an をつくり、さらにn=2021とすると、

で、これらから、

になります。

一方(5)から、

になり、このとき a2021、b2021 はともに整数なので、

です。

さらに(5)から

になり、このとき a2021、c2021 はともに整数なので、

です。

すると、a≧1 、(6)(7)(8)から、

が成り立ちます。

ここから、

のとき、(6)の不等式の等号が成り立ち、かつ、a2021、b2021、c2021 が正の整数になるかを調べます。


なので、(6)の不等式の等号は成り立ちます。

また(4)から、

で、a2021、b2021、c2021 は正の整数になり、与えられた条件を満たします。

以上から、最初に書かれていた3つの正の整数の和としてありうる最小の値は、

で、これが答えです。


簡単な問題です。

I’m sure (that)~ のはなし

2021-03-15 10:05:22 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中3の教科書に、
I’m sure he does.
(彼は〈僕の電話番号を〉知っています)
という文があります。

この I’m sure (that)~ について、 ロイヤル英文法 に、

sure の主語は「」で、 It is sure (that)~ はふつう容認されない。これに対して、 certain の主語は「人、事柄」なのが原則なので、 It is certain (that)~I’m certain(that)~も正しい

と説明してます。

すると、
 I’m certain he does.
 It is certain he does.
は、教科書の英文と同じような意味を表すことになりますが、 surecertain との違いについて ウィズダム英和辞典 に、

surecertain はどちらも主語の確信や話し手の確信を表すが、certain の方が 確信度が高くsure主観的確信 を、 certain客観的確信 を示す際に好まれる

と記しています。


頭に入れておくと役に立つこともあるかもしれません。

2021年日本数学オリンピック予選の問題(3)

2021-03-14 10:09:23 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、2021年日本数学オリンピック予選の問題です。

問題は、
「AB=ACなる二等辺三角形ABCの内部に点Pをとり、Pから辺BC、CA、ABにおろした垂線の足をそれぞれD、E、Fとする。


BD=9、CD=5、PE=2、PF=5のとき、辺ABの長さを求めよ。ただし、XYで線分XYの長さを表すものとする。」
です。

どうでもよいことなのですが、問題図の線分の長さの比をより正確に作図すると図1のようになったので、これを使って進めていきます。


▲図1.線分の長さの比をより正確に作図しました

図2のように、AからBCにおろした垂線の足をH、Pを通りBCと平行な直線とAC、AB、AHとの交点をそれぞれQ、R、Sとします。


▲図2.H、Q、R、Sを定めました

このとき、Hは線分BCの中点なので、
CH=7
になり、したがって、
DH=2
です。

一方、△PFR∽△PEQでその相似比は5:2なので、
 PR:PQ=5:2
→PR:QR=5:7
で、さらにSは線分QRの中点なので、

になり、したがって、

が成り立ちます。

するとPS=DH=2から、図3のように、

になります。


そこで、直角三角形PFRに三平方の定理を適用すると、

が成り立ち、これに、

を代入して整理すると、

です。

あとは△ABH∽△PRFを利用して、

で、これが答えです。


簡単な問題です。

belt のはなし

2021-03-13 09:36:19 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中1の教科書に、
I like your belt
(私、あなたのベルト好きよ)
という文があります。

日本語 では、ズボンの ベルトバンド(band) とも言いますが 、これらを ロングマン英英辞典 で調べてみると、

belt
 a band of leather, cloth etc that you wear around your waist to hold up your clothes or for decoration
(服がずり下がらないようするため、または飾りのために腰に巻く革や布などの帯)

band
 a narrow piece of something with one end joined to the other to form a circle
(細い物の端と端をつないで輪にした物)

と説明していて、ズボンの ベルトband とは言わないようです。


頭に入れておくと役に立つこともあるかもしれません。

2021年日本数学オリンピック予選の問題(2)

2021-03-12 09:31:21 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、2021年日本数学オリンピック予選の問題です。

問題は、
「下図のような正十角形がある。


全体の面積が1のとき、斜線部の面積を求めよ。」
です。

図1のように、正十角形の各頂点をA、B、C、D、E、F、G、H、I、J、CHとDIの交点をO、ADとBEの交点をK、BDとCKの交点をLとし、左側の図の斜線部の図形をその面積が等しい図形に変形していきましょう。


図1.左側の図の斜線部の図形をその面積が等しい図形に変形します

左側の図→中央の図
△GHI≡△BCDから、左側の図の斜線部の図形の面積と中央の図の斜線部の図形の面積は等しくなります。

中央の図→右側の図
AD//BC、BE//CD、BC=CDから四角形BCDKはひし形です。

すると△BCL≡△DKLから、△BCDの面積と△CDKの面積は等しく、したがって、中央の図の斜線部の図形の面積と右側の図の斜線部の図形の面積は等しくなります。

このとき、対角線CHは正十角形ABCDEFGHIJの対称の軸なので、
CH⊥BD
で、一方、ひし形BCDKの対角線は垂直に交わるので、
CK⊥BD
になり、したがって、KはCH上に存在します。

あとは図2のように、新しく作った図形を、正十角形の隣り合う2つの頂点とOを結んでできる、その面積が0.1の4つの三角形に分割すればお仕舞です。このとき、四角形AKOJは平行四辺形なので、△OAJ≡△AOKです。


▲図2.面積0.1の正十角形の隣り合う2つの頂点とOを結んでできる4つの三角形に分割しました

以上から、問題に与えられた図の斜線部の面積は 0.1×4= 0.4 で、これが答えです。


簡単な問題です。

最上級での in と of の使い分け

2021-03-11 10:11:35 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中2教科書の 比較構文 の文法のまとめに、「最上級 でのin と of の使い分け」について、
● 「・・・の中で最も[いちばん]」というときは、 in/of を使う
・ in ~
 (集団や地域などの中で)
  in our class、in Japan、in the world

・ of ~
(比較されるものの中で)
  of all、of the three
と説明しています。

それでは family の場合は in/of のどちらを使うのかということが気になりますが、これについては 、ロイヤル英文法 に、
所属関係を重視すれば of範囲の限定 ならば in になり、

 Jack was the youngest of the family.
(ジャックは家族の中で一番若かった)

 Enda was the youngest in her family.
(エンダは彼女の家族の中で最も若かった)
のように、ofin も可能と記しています。

ただし、イギリス英語アメリカ英語のどちらも in の用例がはるかに多く、これは、一般に英語では、所属関係 よりも 場所[範囲]の表現 のほうが好まれるからと言われているからだそうで、さらに、人物紹介によく見られる
 Edward was the eldest in the family of three sons and two daughters of John Bayton and his wife Jabe.
(エドワードはジョン・ベイントンと妻ジェイブの3人の息子と2人の娘の中で最年長だった)
ようなの場合は in が普通としています。


頭に入れておくと役に立つこともあるかもしれません。

2021年日本数学オリンピック予選の問題(1)

2021-03-10 09:00:40 | 数学・算数の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

今回は、2021年日本数学オリンピック予選の問題です。

問題は、
「互いに素な正の整数m、nが m+n=90 をみたすとき、積 mn としてありうる最大の値を求めよ。」
です。

mとnの対称性から m≧n としても一般性を失いません。

そこで、

とすると、 mn が最大の値をとるのは、
・ m=45のとき
  n=45になり、mとnは互いに素でないので条件をみたしません

・ m=46のとき
  n=44になり、mとnは互いに素でないので条件をみたしません

・ m=47のとき
  n=43になり、mとnは互いに素なので条件をみたします
から、m=47、n=43のときです。

したがって、積 mn としてありうる最大の値は 47×43= 2021 で、これが答えです。


簡単な問題です。