豊川稲荷東京別院に行ってきました
ALOHA!
今日も、みなさんが笑顔になれますように。
豊川稲荷東京別院さんに参拝してきました。
豊川稲荷は、日本三大稲荷とも言われている、愛知県豊川市にあるとても大きな曹洞宗のお寺です。
豊川稲荷東京別院は、江戸時代、大岡越前守忠相公が日常的に信仰し、豊川稲荷のご分霊をお祀りしていたところから明治20年に移されたそうです。
東京にある赤坂見附駅の近くにあります。
お稲荷様はとても身近な神様です。
「稲荷」と名前のつく寺社だけでなく、様々な寺社の末社や摂社、街角の小さなお社や、個人のお宅でもお祀りされています。
その数は一説によると4万社にも上ると言われています。
赤い鳥居が特徴的で、連なる「千本鳥居」はとても美しく、最近ではインスタ映えするスポットとしても有名です。
外国からの旅行者も多く訪れる場所です。
「稲荷」の名前の由来には諸説ありますが、稲を象徴する穀霊神として、五穀の神様が由来とされています。
お稲荷様の大きな特徴は、神様としても仏様としてもお祀りされていることです。
お稲荷様には神社もお寺もあります。
ご利益は、五穀豊穣、豊作祈願、商売繁盛、縁結びなど、神社でもお寺でも同じような感じです。
とても身近な存在だったため、神仏習合思想の影響を大きく受けたのだと思います。
神様としては、宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)としてお祀りされています。この神様は、五穀をはじめ、一切の食物を司る神です。
お寺では、荼枳尼天(だきにてん)としてお祀りされています。
稲荷神社のように、神社としてお祀りされている場所が馴染み深いですが、成田山新勝寺など、いろいろなお寺の境内社としてお稲荷様をお祀りしている場所も多いです。
今回参拝した豊川稲荷東京別院はお寺で、仏様としてお祀りされています。
続きは次回です。
mahalo
最後まで読んでくださり本当にありがとうございます。
鑑定ご予約は、下記のFacebookメッセンジャーを使用してメッセージを頂くのがいちばん簡単だと思います。
https://m.me/yukihiro.tsuchiya/
Instagramからも簡単だと思います。
https://www.instagram.com/yukihiro.uranai/
また、下記のLINE公式アカウントで繋がってくださっても大丈夫です。
https://page.line.me/213rlnin?openQrModal=true
お問い合わせフォームはこちらです。
お気軽にお問い合わせ下さい!
占いやカウンセリングを通して、メッセージをお伝えしていきます。
個人セッションは、携帯電話、LINE、Zoomで30分間6000円(延長10分間2000円)です。
お気軽にお問い合わせ下さい! 良かったら応援(クリック)して下さい!励みになります。Please Click!お寺, お寺参拝, お稲荷様, スピリチュアル, 宇迦之御魂神, 神仏習合, 神社, 荼枳尼天, 豊川稲荷, 豊川稲荷東京別院, 霊感占い師ゆきひろ