「縁起の理法」を知る人は、とても少ないようです。

 

学校では教えてくれません。

 

なぜ教えてくれないのか?

 

学者が知らないからでしょうか?

 

文科省が認可しないからでしょうか?

 

それとも、教科書を作る人々が「縁起の理法」を知らないからでしょうか?

 

 

             ・

 

 

「縁起の理法」を教えているのは仏教です。

 

仏教を詳しく学ばないと「縁起の理法」を理解する事はできません。

 

仏教がいまどのように一般人に受け止められているのかと言うと、恐らくは「葬式仏教」としての認識なのでしょう。

 

日本神道(神社)が、七五三やお正月の初詣の場所として受け止められているように、仏教(お寺)は、葬式仏教としての受け止められ方なのでしょう。

 

 

実は、日本神道は秩序、礼節、儀式の根源に位置しています。

 

仏教は、法則の根源、智慧の根源に位置しています。

 

 

 

 

世界中の宗教には、それぞれ特色があります。

 

国家や国民を守るためのものであったり、国家国民を縛るものであったり、国家国民を発展させるものであったりと、いろいろです。

 

病気治しの宗教も、数多くあります。

 

 

それらは、それぞれの役目とでも言うべき使命を持っています。

 

 

が、

 

本来、

 

世界に拡がる宗教であれば、

 

「宗教」

 

の文字が示すように、

 

宇宙の教え(理法)を示すもののはずでしょう。

 

 

そのような知識も伝わっていないのが現代なのです。

 

その辺りから明らかにしていかないと、

 

宗教の正邪も見抜けないでしょう。

 

 

現状では、

 

「縁起の理法」までは、なかなか辿り着けないのかもしれません。