子供の発達と保育カウンセリング | 台湾(台中)人の妻・母になったEri's Blogs

台湾(台中)人の妻・母になったEri's Blogs

台湾(台中)人と結婚して、ハーフの娘2人の子育てとそして仕事に奮闘中!2016年、今年から台湾(台中)で、主人の両親と同居で住んでいましたが、2017年からまた日本に住んでいます!現在、子育て、仕事、人生二度目の大学生として勉強中です!

 保育者の役割として、親と協力して子育てをしていくわけですから、親が問題を抱えて悩んでいれば相談にのっていく。子供の発達にとって、親の果たす役割は計り知れない。子供の問題解決に向けては、親が主体的に行動できることが望まれる。まさに、相談や面接の目的はそこにあることを認識すべきでる。

 子供の心理的問題は親の養育態度が原因している場合が多い。それだからと言って親の養育態度の問題をすぐに指摘し、親の複雑な気持ちを受け入れなくては、保育者の正しい指摘もたんなる批判、評価と受け入れられ、かえって反感をかって、心を閉じられ問題を解決しようという意識もなくなって、かえって子供にはね返ってしまう。まずは親の複雑な気持ちを理解していくことが肝要である。

 親のつらい気持ちが受け入れられ、親自身の気持ちに余裕ができてはじめて、子供からみて自分の養育行動がどうなのか、子供の視点からみることができる。

 親が自分の子育てについての懸命さを評価できるように、保育者はサポートしていくことが重要である。

 

 台湾では、自分の子育て散々批判されたあげく人格まで批判され今思い出しても心が痛い思い出ですが、自分が大学の勉強をする中で、よかった自分はまともやったって気づかされます。引き続きしっかり勉強して習得していきたいともいます!!先生とよばれる職業の方は、大変なんだなと改めて思います。決して、私は独身だから親じゃないから育児についてはわかりません!とは回答してはならない!