収納職人・板垣ともこの片づけのヒント

収納職人・板垣ともこの片づけのヒント

愛知県豊川市から【片づけ屋さん】板垣ともことして自分で片づけられるようになる実践でのお片づけサービスを提供しています。
片づけの話やグルメなど、見てよかったと思って頂けるブログを目指しています。

続きです。

 

↓空の状態です。昨日、画像を貼り付け忘れました💦

【手順】
1. 全出し(全部出さないと見えていないので必須!)
2. 分類(種類が多い場合はまずはざっくりと分ける。)
3. 収納(使用頻度や重さなどから定位置を決める。)

 

T様からのご感想です。

 

自分では全くできなかった。

 

これまで出るのも嫌だった裏口が、ものすごい綺麗になりました。

 

一人じゃ絶対にできなかったのでともこさんに頼んで良かったです。

 

うれしいご感想をありがとうございましたラブラブ

 

棚が空いていることを気にされていましたが、心の余裕として考えられるといいと思います。

 

【外物置き】
作業・買い物・お客様の車でごみ処理場への持ち込み同伴合わせて合計時間=6.5時間
交通費=別途

 

最後までお読みいただきありがとうございました。 

 

↓更新の励みになります。応援のクリックをお願い致します☆彡

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 豊川市情報へ
にほんブログ村

掃除・片付けランキング 掃除・片付けランキング

 

【収納職人】板垣友子
お片づけサポートサービスをさせていただいております。
収納職人とは
お片づけサポートサービスのご案内
ご予約・お問い合わせ

一昨年から定期的にお片づけしていたT様でしたが、一番の難関だとおっしゃっていた【外物置き】にようやく手を入れることができました。

 

↓ビフォアー 棚は空いていますが、とりあえず放置された感じですね。

image

仕事がお忙しい方は、休みは普段できない家事をしたりと…一気に片づけられなこともあって

ありがちな光景だと思います。

 

この状態ですと少しずつ片づける気が起らないでしょうし、必然的に気合がいりますね。

 

↓可燃ごみと紙ごみです。

image

段ボールも汚れていると資源ごみにならないのでご注意です注意

 

↓アフター

不要なものが多かったことと、プラケースが劣化していたため廃棄としました。

 

ご相談をしながら、カインズに蓋つきコンテナを買いに行き設置しました。

 

→『T様のおうちお片づけサービス【外物置き】その2』へ続きます。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。 

 

↓更新の励みになります。応援のクリックをお願い致します☆彡

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 豊川市情報へ
にほんブログ村

掃除・片付けランキング 掃除・片付けランキング

 

【収納職人】板垣友子
お片づけサポートサービスをさせていただいております。
収納職人とは
お片づけサポートサービスのご案内
ご予約・お問い合わせ
テーマ:

昨日、浜松のお客様とお昼ご飯を食べたついでに足を延ばし、

『東大山の河津さくら』を見てきました。

 

↓散りかかりでしたが、キレイでしたハート

image

 

↓菜の花と桜がとてもいいですね。

image

 

 

浜松に住んでいたころは全然知らなかったです。

無料駐車場もあるので、気軽に散策はいかがでしょうか。

 

昨日の雨で散ってしまったかな…💦

 

最後までお読みいただきありがとうございました。 

 

↓更新の励みになります。応援のクリックをお願い致します☆彡

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 豊川市情報へ
にほんブログ村

掃除・片付けランキング 掃除・片付けランキング

 

【収納職人】板垣友子
お片づけサポートサービスをさせていただいております。
収納職人とは
お片づけサポートサービスのご案内
ご予約・お問い合わせ

お片づけの現場で拝見するレジ袋収納は、収納されている容器もさながら、突っ込まれたり畳んだりと入れ方も様々です。

 

↓今回、レジ袋を焼酎のパックに収納されていたK様です。

image

 

↓こちらのセリアの容器をご提案させていただきました。

image

使用後のご感想を頂きましたが、突っ込んでも出てこないのが良かったとのこと。

 

それまで、焼酎のパックを2個を使用して2サイズで分けていましたが、3サイズに分類したことで使い勝手があがったそうです。

 

また、他の場所もレジ袋を収納をされていましたが、入る分だけの量だけにしてみると使い切ることがなかったため、レジ袋の適正量を知ることができたそうです。

 

使うかもと思って溜められる方(未来不安型)は、出ていくことばかり見ていますが、意外と入ってきていたりします。(エコバックを使用している方は別として。)

 

万が一全部使い切ったとしても大抵はなんとかなりますが、モノがない怖さが消えれば溜まることなく減らして使い切るといった循環ができると思います。

 

私もレジ袋がないとき、紙袋や食品のパッケージで代用したりしましたが、そんなことは1~2回ほどで、よっぽどなくなることもなかったです。

 

↓過去記事ですが、新聞がある方は簡単に作れますよ。

 

日々、どれだけ使っているかを把握することでムダなモノを減らし、快適な収納を作ることができるので、使用量を把握してみてもいいと思いますニコニコ

 

最後までお読みいただきありがとうございました。 

 

↓更新の励みになります。応援のクリックをお願い致します☆彡

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 豊川市情報へ
にほんブログ村

掃除・片付けランキング 掃除・片付けランキング

 

【収納職人】板垣友子
お片づけサポートサービスをさせていただいております。
片づけ屋さんとは
お片づけサポートサービスのご案内
ご予約・お問い合わせ
テーマ:

豊川市では、粗大ごみは自分で持込めば無料ですし、車に載せられない場合は1回300円で軽トラックを借りることができます!

 

 

浜松では連絡ごみは(目安:ゴミ袋に入らないサイズおおよそ60cm以上)有料なので、何を捨てても無料はありがたいですね。

 

残念ながら浜松と違う点として、豊川で可燃と不燃を持ち込む場合に

・可燃ごみは10㎏毎に60円

・不燃ごみは10㎏毎に20円

有料となっていますので注意注意が必要です。

 

お片づけサポート時に、一緒にごみの搬入をお手伝いをすることもあります。

 

浜松事情として知らなかったのですが、

『木製家具のリサイクル』として、木製家具の持ち込みで無料で捨てられるので覚えておいて損はないかと思います。

 

↓浜松での持ち込み点数が多いお客様のために作成してみました。

持ち込むと目に見えて一気に片づくので気持ちいいとお客様から喜ばれていますハート

 

最後までお読みいただきありがとうございました。 

 

↓更新の励みになります。応援のクリックをお願い致します☆彡

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 豊川市情報へ
にほんブログ村

掃除・片付けランキング 掃除・片付けランキング

 

【収納職人】板垣友子
お片づけサポートサービスをさせていただいております。
収納職人とは
お片づけサポートサービスのご案内
ご予約・お問い合わせ

スッキリして見えないなぁ…と見るたびに思っていた場所がありました。

 

↓向かって左ビフォアー・右アフター(キッチン)

圧力鍋とホットプレートのオプションがはみ出ていました。

 

大きめの無印良品のソフトボックスを購入してはみ出ているものを入れました。

当初、2つ収納用品を購入しようと思っていましたが、1つにして正解でした✨

 

ダイソーのスタンダートプロダクツ、無印良品、ニトリ、カインズ、3COINS…と回りましたが、無印良品以外は横向きの縫い目が両側にあるため、無印良品一択となりました。

 

↓使用した『ソフトボックス』です。

 

↓向かって左ビフォアー・右アフター(脱衣所)

上段に間に合わせのケースを使用していましたが、見るたびに変えたいと思い続けているものの収納用品の素材にかなり迷っていました。

 

当初、軽いソフトケースにしようと思っていましたが、洗剤のストックで重くなると降ろしにくくなりそうだったため、無印良品のやわらかポリエチレンケースにしました。

 

↓使用した『やわらかポリエチレンケース』です。

 

無意識にストレスになっていることもあるので、気になっている部分がある方は早めに自分が気持ちいいと思える空間を作ることをおすすめします。

 

サポート時間内でお客様と一緒に収納用品を買いに行くこともありますが、収納用品のご相談も乗っていますので、お気軽にどうぞ~ニコニコ

 

最後までお読みいただきありがとうございました。 

 

↓更新の励みになります。応援のクリックをお願い致します☆彡

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 豊川市情報へ
にほんブログ村

掃除・片付けランキング 掃除・片付けランキング

 

【収納職人】板垣友子
お片づけサポートサービスをさせていただいております。
収納職人とは
お片づけサポートサービスのご案内
ご予約・お問い合わせ

先日『心割烹 さわだ』さんで、夜のコース料理を食べてきました。

 

↓前菜:鰯卯の花和え・久和井煎餅・しば海老みじん揚げ・ふく皮煮凝り・海老芋あられ揚げ

この卯の花、今までで食べたことのない奥深い味わいに

(たくさん食べたい~!!)と思ったのは私だけではなかったです✨

鰯がよい仕事をしていますが、家庭で絶対作れない味ですね。

 

どれを食べてもほんとに美味しいです。

 

↓椀:おこぜ丸仕立・春菊梅麩・口柚子梅干し

口当たりがさっぱりする椀です。

 

↓差:アオリイカ・しめ鯖

ここでお刺身ですが、イカが細かく切り込みされているので柔らかい感じになっています。

 

↓焼:魚是柚庵焼おろしすだち

すだちが上品さを醸し出しています。

これも美味しい!

 

↓焚合わせ:地蛤酒むし仕立 新若芽 新もずく ふり柚子 菜の花

蛤が大きくて食べ応えありました。

新もずく新わかめと菜の花と相まって、春を感じました花

 

↓揚:カキフライ オーロラソース 銀杏

こんなカキフライは初めてでソースで食べても塩で食べてもサクサクでうまい!

 

↓食:太刀魚茶漬け あられ 三ツ葉 もみのり

終盤、ほっとする味わいでこれまた、シンプルながらも丁寧さを感じるお茶漬けでした。

 

↓香二種 水:苺 りんご

こだわりのある、苺とりんごで間違いなく美味しいです。

 

記事に書き起こしているだけで、思い出して美味しさを感じるくらい『さわださん』は繊細で丁寧な料理人さんだと思います。

 

家では絶対真似できないからこそ、価値あるご飯を食べたい方におすすめです。

 

日常でこんなご飯が作れたら最高ですねニコニコ

 

最後までお読みいただきありがとうございました。 

 

↓更新の励みになります。応援のクリックをお願い致します☆彡

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 豊川市情報へ
にほんブログ村

掃除・片付けランキング 掃除・片付けランキング

 

【収納職人】板垣友子
お片づけサポートサービスをさせていただいております。
収納職人とは
お片づけサポートサービスのご案内
ご予約・お問い合わせ

 

Y様のご感想です。

 


自分1人だと、どこから手をつけようか、と悩んでなかなか時間がかかってしまうのですが、一緒にやってくれる方がいるというだけで重い腰が少し軽くなります。

1人だと普段見慣れた景色をなかなか変える事が出来ずにただ物を減らすという事しか出来ませんが、配置を変えてもらったりする事で見た感じがスッキリします。

パントリーは今まで物の位置がぼんやりしてたので買ってきたものが入らず下に置いてしまう事が多かったのですが、不必要な物を別の場所にいき、必要な物の場所が確保された事で買い物した物も下に置かれずにスッキリしました。

貰い物などはバザーに持っていく用に
土間に専用ボックスを置いたら楽になりました。

下駄箱も今まで靴を取りに行くのに物をかき分けて行っていましたが手前に物がなくなり子供でも取りやすくなりました。

おもちゃの場所はテプラをはる事によって字がわかる上の子が積極的に片付けてくれる様になりました。

子供には内緒であまり遊んで無いものは勝手に間引いたのですが、何も言われないのでもう少し様子を見ていらない物は処分しようかと思います。

 

Y様からうれしいご感想を頂きました。

ありがとうございました✨

 

フルタイムのお仕事と子育て、家事で日々追われてしまい片づけに向き合う時間がないんでしょうね💦

子育ては一時なので、子どもの成長を楽しみながら無理なく過ごせるといいですね。

 

Y様は判断が早く一人でやれてしまう気もしますが、私がボディダブルとしての役割を果たしていることもあるのかもしれません。

 

    

ボディダブル(ボディ・ダブリング)

誰かがそばにいることで、

作業への集中力を高める

 

ご依頼ありがとうございましたニコニコ

 

【ご要望順:パントリー・衣類クローゼット(少)・シューズクローク・土間収納・玄関収納棚(少)・おもちゃ部屋(少)・和室押入れ(少)】
作業時間=3日間 合計19時間
交通費=なし
物量=多め
判断=かなり早い

 

最後までお読みいただきありがとうございました。 

 

↓更新の励みになります。応援のクリックをお願い致します☆彡

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 豊川市情報へ
にほんブログ村

掃除・片付けランキング 掃除・片付けランキング

 

【収納職人】板垣友子
お片づけサポートサービスをさせていただいております。
収納職人とは
お片づけサポートサービスのご案内
ご予約・お問い合わせ
テーマ:

続きです。

 

↓ビフォアー

 

↓アフター ※すみません。写真がボケてしまいました泣

 

↓ビフォアー(側面)

 

↓アフター(側面)

収納場所の考え方として、ゾーン分けをしました。

 

【ゾーン分けとは?】

空間を役割ごとに分け、モノをその役割に適した場所に入れること。

暮らしの動線を整え、片付けやすさを向上させる効果があります。

 

今回は、棚のセンターを靴のメインの場所とし、サイドに合羽や折り畳み傘等の小物を配置しました。

 

大人はサイズが変わることはありませんが、お子様がいらっしゃるお宅ではある程度のタイミングで見直しをしないと履きそこなってしまう靴が出てくることもあります。

 

未就学児や小学生だったら年度末に教科書やおもちゃの見直しと共に、靴も見直す習慣をつけてもいいですね。

 

衣類は衣替えのタイミングがおすすめです。

成長期の間こそ1年に一度は見直すことを習慣化できるといいですね。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。 

 

↓更新の励みになります。応援のクリックをお願い致します☆彡

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 豊川市情報へ
にほんブログ村

掃除・片付けランキング 掃除・片付けランキング

 

【収納職人】板垣友子
お片づけサポートサービスをさせていただいております。
収納職人とは
お片づけサポートサービスのご案内
ご予約・お問い合わせ
テーマ:

Y様の片づけご希望箇所2番目は衣類でしたが、こちらはさらっと片づけることができたため、3番目の『土間・シューズクローク』を進めることにしました。

 

『土間収納の片づけ』と言うことですが、こちらも足元手前がモノでふさがっている状態です。

 

↓ビフォアー

 

お祭りの時の軒花(献花)は【災いを払い願いを実現させるという願い】があるそうです。

お祭りが終わったらすぐに可燃ごみで処分することをおすすめしました。

そのままだと長いので半分とか1/3くらいに折って捨てるといいですね。

※袋が棒で破れがちな時は、厚めタイプのごみ袋を使うと破れにくくなります。

 

↓ビフォアー(側面)

 

【手順】

1. 全部出す。

2. 分類(カテゴリー別に分ける。)

3. 選別(残すモノを決める。)

4. 定位置を作る・戻す。

 

シューズクロークや下駄箱での片づけのコツ

・人別で定位置を決めると家族がわかりやすくなるので、数の把握をしやすく管理しやすい。

例えば、棚の段ごとで変えるとか。

 

・玄関や外で使うモノを置くことを考えてみると便利になります。

例えば、いずれ外に出すモノ(バザーや人にあげるモノとか)等。

 

・シューズクロークは広さがあるのでなんでも置きがちになりやすいので、置くモノを決めること。とりあえずで置かないように意識すること。

 

↓続きます。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。 

 

↓更新の励みになります。応援のクリックをお願い致します☆彡

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 豊川市情報へ
にほんブログ村

掃除・片付けランキング 掃除・片付けランキング

 

【収納職人】板垣友子
お片づけサポートサービスをさせていただいております。
収納職人とは
お片づけサポートサービスのご案内
ご予約・お問い合わせ