野球でのイップスを直すには

スポンサーサイト

イップスの治療法とは

 

色々なコーチや指導者から技術を教えてもらううちに、上手く自分の体がコントロールできなくなった。という経験、ありませんか?
特に中学・高校・大学、プロまでスポーツの世界で、どんなレベルのも起こってしまう「イップス」と呼ばれている、症状です。

 

仮に、そんな症状が出ても野球を続けたいと思うなら浮かく付き合っていかなければなりません。イップスが起きる原因と対処法を今回は考えていきましょう。

 

イップスとはどんな症状か?

 

イップスは、スポーツの世界における精神障害の一種です。野球のみならず、ゴルフやテニスなど、ほとんどのスポーツでこのイップスの危険性は指摘されています

 

・真面目に練習をしている人
・責任感を強く持つ人
・人の目を気にしがちな人
・指導者から教えられたことをまじめに実践しようとした人
に多く見られます。

 

 

 

そして、イップスになっている状態では、

 

・筋肉が固まってしまう
・自分の思った通り体が動かないで痙攣を起こしてしまう
・まじめに練習をすればするほど、状態が余計に悪くなってしまう
・力加減が出来なくなる(特に緩いボールや滑らかな動作が出来なくなる人が多いです)

 

 

という症状なってしまいます。

 

 

イップスの発症の原因と考えられているのが、自分の過去の失敗から生まれる不安です。

 

例えば、私の経験ですが、冬場の練習試合でで登板中に、左バッターのインコース低めの投球でデットボールを与えてしまったことがありました。

 

実際それまでは、強気で投げていく本格的なスタイルだったのですが、それ以降、コントロールに不安を感じてしまい、当ててしまうのでは・・」という不安から、思いっきりなったことがありました。そこからは、アウトコース一辺倒の投球になってしまい、なかなか結果を残すことが出来ませんでした。
逆に、野手として試合に出れば、デットボールになる可能性はありませんから、従来通りの思い切りの良い送球が出来ました。

 

 

ここにあるのは、技術的ではない、精神的な問題です。
このように一つのきっかけから、技術が落ちてしまうのがイップスの怖いところです。

 

イップスを直すのにはどうしたら良いのか?

 

実はイップスを完全になくすのは、とても難しいと思います。

 

というのも、野球をやっている以上、失投はつきものです。ですので、イップスになってしまってから、すぐに解決出来るのか?というと、そうではありません。

 

イップスになったピッチャーは投球時はをするときには少し不安になります。

 

 

ただ、この解決法として考えられる事は非常にシンプルです。「次、どうすれば同じミスを起こさないか」と次への目線に切り替え、行動し、努力するだけです。

 

練習中での別のメンタルトレーニングでも構いません。自分自身を客観視し、コントロールする事の重要性が話題になっていますし、自分を見つめなおして克服していくのが唯一の方法です。

精神的な部分を克服することと同時に、技術的な部分に関しては複数の人に会アドバイスをもらって自分の合うものを採用してください。

 

技術的な部分は自身の技術的な不足を解消する練習を重ねるだけです。

 

 

コントロールをよくするには投球フォームやリリースポイント、体重移動などが考えられますし、内野手の送球であれば、ステップ幅や体重移動が解決の案になります。

 

 

実際のところ、心の部分は普段の練習を積み重ねることでしか自信には繋がりません。どんなスポーツでも、心の強さというのは重要な要素ですので、自分の苦手な部分や弱い部分を鍛えて行きましょう。

 

 

イプスを治すためメンタル強化のポイント

 

(検索KW:ポジティブ)

 

メンタル強化をする際の注意点は、「XXをしてはいけない」というようにネガティブに捉えてしまうと、「もしそれをやってしまったらどうしよう」という考えばかりが頭に浮かんでしまいます。

 

ですので、逆転思考で「今日はこれだけ練習しよう」というように、ポジティブに考えて行動していくと良いです。自分を制約条件で行動を制限するのではなく、行動を積極的に変えていく考え方をしていく方が心が安定します。
もちろんな、すぐには上手くいくものではありませんが、毎日コツコツを来なうことで克服して行きましょう。


 
ホーム 野球ピッチャーの名言・格言 少年野球の体験会チラシ制作 少年野球のおすすめ竹バット