遊民ヤギ爺

俳句と映画のゆうゆう散歩

岡崎の吟行 2

2021-10-15 16:40:06 | 日記

令和3年10月15日(金)

岡崎・大樹寺

先日(10月11日、月)の岡崎城に次いで、「岬句会」の吟行の続編です。

徳川家康の菩提寺である「大樹寺」吟行での記述です。

岡崎・大樹寺

岡崎城から北へ2km、徒歩なら20分程の所に、家康の菩提寺「大樹寺」

がある。此処には徳川氏(松平氏)歴代当主の位牌が安置されている。

1467年(応仁元年)、安城松平家当主の松平親忠が、合戦の死者を弔

う為に千人塚を築いたが地震動で崩れ、疫病が蔓延した。

1475年(文明7年)、松平親忠は戦死者供養の墓を建て、大樹寺を

建立した。 後に松平家の菩提寺とした。

1535年(天文4年)、岡崎松平家当主の松平清康により、岡崎に

大樹寺を再興され、一層方形・二層円形の多宝塔が建立された。(現在

国の重要文化財に指定)

鐘楼

 

1602年(慶長7年)勅願寺となる。(勅願は国によって鎮護国家の

玉体安穏のため建立した寺、東大寺、大安寺、薬師寺等がある)

徳川家康の死(1853年)後、遺言に従い、位牌がおさめられた。

以降、歴代徳川将軍の等身大の位牌が大樹寺に収められている。

歴代将軍の位牌の身長

①家康:159cm、②秀忠:160cm、➂家光:157cm

④家綱:158cm、⑤綱吉:124cm、⑥家宣」156cm

⑦家継:135cm、➇吉宗:155cm、⑨家重:151cm

⑩家治:153cm、⑪家斎:157cm、⑫家慶:154cm

⑬家定:150cm、⑭家茂:152cm

※綱吉と家継は体が弱かった所為か、身長が低いようである。

※大樹寺の三門の前に大樹寺小学校が在り、其処から真直ぐ南を

見ると、岡崎城が見える。三門を通して城が見える様に寺を築い

たのは、徳川の気概なのかも知れない。

 

今日の1句(俳人の名句)

淋しさに飯を食ふなり秋の風   小林 一茶

次回は、岡崎八丁味噌蔵の見学を、、、、、



最新の画像もっと見る

コメントを投稿