茨城の流氷~氷花(シガ)~

テーマ:

ブログご訪問ありがとうございます!ようこそいらっしゃいませ(*´▽`*)

当ブログについてのご紹介は こちら をどうぞ。

 

 

本日の記事

 

まもなく三連休ですが、また寒波がやってきて居座るようですねえ…。

雪や寒さが大変な地域にお住まいの皆様、どうぞお気を付けてお大事にお過ごしくださいませ。

 

厳しい寒さつながりで、茨城の流氷現象のお話をおひとつ。

以前連載していたイラストエッセイ「東北七県目のヨメ」より加筆修正してお送りいたします。

(今と情報が違う場合がだいぶあるかと思います)

 

さてさて。

3年前の2月上旬、新聞のテレビ欄で茨城県の大子町(だいごまち)が某番組で紹介されることを知り

「袋田の滝かな?日本三名瀑だし、今年はいい凍りっぷりらしいし」

とワクワクしてその番組を視聴したのですが、放映されたのは

 

 

シガは流氷現象の一つだそうです。

私はこれまで、日本で流氷が見られるのは北海道のオホーツク海沿岸だけだと思っていました。

シガは厳密に言えば流氷そのものではないようだけれども、まさか茨城県でも見られるとは…!

 

夫は茨城県生まれの茨城県育ちだから、シガのことを知ってるかな?見たこともあるかな?

そう思って訊いてみると、

 

 

スマホで検索もしつつ、シガのことを知っている限りいろいろ教えてくれました。

 

 

そしてシガは「氷花」の他、「氷華」「氷晶」「晶氷」とも表記されるとのことです。

シガの映像や画像もそうでしたが、漢字までもキラキラと澄んだ美しさが連想されて素敵ですね。

シガを実際に見るのは、今は何かと難しい状況ですがいつか一度は見てみたいものです。

 

とりあえず今しばらくは、実家の母から送られてきたつららの画像なども含めて

 

 

スマホやPCの画面越しで氷の美しさを楽しもうと思います。

 
 
フォローはこちらから

 

画像をタップorクリックでフォローできます。

いつでもどこでも大歓迎でございます(*´▽`*)

 

 

 

 

 

 

一日も早いコロナウイルスの収束と終息を心からお祈りいたします!!