ブルーモーメント                                               

チラシの裏にでも書いていればいい日常と考えていることを書いているブログです。

回転すし文化を破壊した?? 誰が?

2023-02-02 01:24:18 | ニュース

スシロー〝ナメナメ犯〟に100億円賠償請求も 回転すし文化を破壊した報い
東スポWEB 2023年2月1日
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/252673?page=1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675247321/
>大手回転ずしチェーン「スシロー」の店舗で、若い男性客が唾液をつけた指でレーンを流れるすしを触るなどした迷惑行為の動画が拡散したことで大問題に発展している。運営会社のあきんどスシローは警察に相談する方針を固めているが、専門家によると想定される被害額はなんと数十億円。回転ずしのビジネスモデルにおける「性善説の限界」が指摘されている。

 ことの発端はスシローを訪れた若い男性客がしょうゆさしや湯飲みを舌でなめまわし、さらには誰が食べるかもわからないレーンを流れるすしに唾液を指で塗りたくるなどした動画をSNSにアップしたことだった。これがインフルエンサーを通して拡散。今や全国ニュースでも取り上げられる事態となっている。

 今回の迷惑行為について、回転ずしなど食品業界に詳しい米川伸生氏は「スシローにとってばく大な機会損失になる」と明かす。

「動画の内容があまりにひどく、回転ずしにはもう行きたくない人が続出するのは確実です。スシロー規模になると、客が1%減るだけで約10億の機会損失となるが、今回の影響は1%減どころで済まない。客が数%減ったら単純計算で数十億円、10%減少したら100億円規模の損害になる」

 スシローは昨年「おとり広告」問題が響いて客離れが起き、昨年12月期の客数は前年同月比で30%減。それだけに新年を迎えた1月から巻き返しを図ろうとプロモーションに注力していただけに、迷惑動画は最悪のタイミングだった。

 また、今回の件は回転ずしが客の性善説に基づき、誰でも触れる状態ですしをレーンに流すというビジネスモデルそのものを脅かす事態にもなっている。

 米川氏は「スシローにとって、ただの迷惑行為で終わらせることができない〝事件〟になった。業績回復を目指す途上を妨害されたことに加え、類似の迷惑行為を抑止するためにも民事上の損害賠償を請求せざるを得ない」と話した。裁判の結果でどうなるかはともかく、男性客は数十億円から100億円規模の賠償請求をされるかもしれない。

 今回の件について米川氏は、回転ずしのビジネスモデルにおける「性善説の限界」を指摘。レーンを流れるすしの中から好きなものを選べるという飲食業界における唯一無二のエンターテインメント性は、悪意を持った人物によって壊されようとしている。


回転寿司関連記事:コストがかかるので皿にフタは実施せず…はま寿司のビジネスモデル またイタズラ
        :回転寿司は危険がいっぱい、はま寿司広報「毒物が入れられたら殺人事件にもつながる」
        :スシロー 昨年の一連おとり広告の天罰下るw 少年が他の客が使う備品等をペロペロ
        :「無添加、イカサマくさい」 くら寿司敗訴…東京地裁


最近の回転寿司犯罪の、まとめとしてこの記事を書いてみたいと思います。
この手のバカッターの類の犯罪において、犯人が批難されるのは当然の事ですが
回転寿司の場合は、問題は犯人だけではなと私は考えています。

同じく最近相次いでいる犯罪について「大阪の無人販売店、高級ステーキなど大量窃盗・・・1カ月で4回 被害総額12万円」という記事で取り上げましたが
無人販売店で窃盗の場合、これは店のオーナー、経営者側にも問題があり
そして更には無人販売という「ビジネスモデル」そのものに問題、欠陥があると考えるのは簡単なことだと思います。

経営者側が、販売員の人件費をケチり、無防備な状態でそこそこ高額な商品を置けば、このような事件が頻発するのは当然のことです。
警備なしで、防犯カメラだけで、被害者ヅラして税金で警察に解決してもらおうというのはちょっと虫がよすぎます。
こちらは新しいビジネスモデルですが、おそらくは定着しないほうがいいと私は思います。

それに比べ、古いビジネスモデルですが、回転寿司でも犯罪が頻発してます。
どちらも「性善説」に基づいてますが、性善説自体が通用するという考えがまちがっているのではないでしょうか。

回転寿司での騒動が起きた原因について私の考えをまとまますと
1.回転寿司文化、ビジネスモデルそのものに安全、衛生面で欠陥がある。
2.安全衛生面での欠陥に対して、回転寿司業界がコロナ過での対策を怠った代償が今出て来ている。
3.コロナ過以降、回転寿司文化を支えていた客が、衛生感覚や危機意識において鈍い者ばかりであった。
4.スシローは一連の「おとり広告」、はま寿司は社長が情報不正取得で逮捕される、くら寿司は「イカサマ臭い」訴訟で敗訴するなど、ロクな企業でないので天罰が下った。


現実問題として、今まで回転寿司文化が続いて来たことのほうがむしろ奇跡なくらいです。
今回の一連の事件は、回転寿司文化の上にあぐらをかいていた業界に一石を投じることになったと思います。

私としては、回転寿司文化はこの機会に終了しさせたほうがいいのではないかと考えます。
単なるエンターテイメントと企業の人件費削減のために守るほどの文化ではないと思います。





コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スシロー 昨年の一連おとり広... | トップ | ジョナサン復活 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ニュース」カテゴリの最新記事