園芸でちょこっと科学

園芸でちょこっと科学
タネ大好き。極小ベランダで水耕栽培。世界のいろんな野菜を育ててみたいなあ。

2022年12月7日水曜日

番外編:初めての干し芋作り

 友人たちと近所にお借りしている畑でとれたサツマイモ。じつは芋類があまり得意じゃないもんで、ずっと玄関の靴箱横に置きっぱなしにしてました。

しかし、もう年末です。このままではならじと、このたび一念発起、干し芋に挑戦。干し芋ならば保存ができるから少しずつ食べることもできそうだし。

作り方は、ネット検索でおおむね勉強して、あとは実践あるのみ。行くぜぃ!

まずはサツマイモを蒸すんだそうな。蒸し器がないので、家にある一番大きな鍋に蒸し用の穴あきお皿を設置し、蒸すこと40分ほど。

ど、どうかしら? 太いのが多くて、竹串刺し刺しなんべんもふたとっちゃったよ。

 

イモが熱いうちに皮をむくんだそうだが、いやあ、なんか火傷しそうです。布巾でおおいながらむきました。わりとむきやすかったです。
ネズミがかじったあとなのか、痛んでるところは包丁でカット。
こうしておいて冷ましてから薄くスライスすると形が崩れないんだとか。


あらほんと。楽に切れました。ただし、薄く切のは難しく、つぶれてしまうので、厚みが1センチぐらいになっちまった。乾きにくそうだなあ。

さあて、干しますぞ。「干し網」はたしか春頃に買って一度も使ってなかったので、本邦初のご使用となります。なんかたのしい♪
どんどん並べました。

が、ぜんぜんたりません。網が。お皿にはまだこんなに残ってるじゃないですか。

買った網が小さすぎました。というのも、当方は極小ベランダですんで大きなあみはお邪魔だからと小型のにしたのでした。あ~あ、です。

しかたがないから、網になりそうなものを探しましたよ。
そしたら、ありました。水切かごが2個も。水耕栽培ではおなじみのお品ですわね、これ。
苗をポットに入れて並べるやつです。まさかこんなふうに使うことがあろうとは。

わーい、なんとかできましたぞなもし。干すところまではね。
干しあがるまでは、1週間から10日かかるとか。
うーん、うちのは厚みがあるからもっと時間がかかるかもしれません。

あ、「夜は室内にとりこみましょう」という記載をみかけたけど、どうなんですかねえ。
ちとめんどくさいですなあ。
干し柿を作ったときは、ずっと物干し竿にぶらさげたまんまでOKだったんだけど。
夜にネズミやハクビシンがやってくるというような場合は取り込んだ方がいいのかもしれません。どうかしらねえ、こちら、マンションの高層階なんですけど。
とりあえず、きょうのところは室内へ運んでおくことにしますが、明日からはサボりそうですわあ…

PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村

にほんブログ村

水耕栽培ランキング

0 件のコメント:

閲覧回数の多い記事