2025年4月1日(火) 10~20時 臨時開院します。
- 土日開院のお知らせ 2025年3月29日(土)・30日(日)2025-03-261
- 土日開院のお知らせ 2025年3月22日(土)・23日(日)2025-03-216
- 祝日開院のお知らせ 2025年3月20日(木祝)2025-03-173
- もっと見る >>
2025年4月1日(火) 10~20時 臨時開院します。
阪神梅田本店食祭テラス「ノスタルジック松本」で見つけてしまいました。
松本の老舗和菓子屋(元々呉服屋さんだったそうです)開運堂の銘菓「真味糖」。
恥ずかしながら、今日初めて知りました。
「『和風トフィー』って言われてもなあ」と思っていましたが、確かに和風トフィーでした。
蜂蜜と鬼胡桃の風味が絶妙です。
お抹茶にめちゃくちゃ合います。茶菓子の傑作です。
ーーー
大正中期に考案された鬼胡桃と蜂蜜などを用いた
和風ヌガー。
断面の鬼胡桃が歌舞伎の隈取化粧に似ていると、
「歌舞伎くるみ」の菓名で発売。一時は銀座歌舞伎座でも販売していました。
昭和初期に松本で開かれた茶会で茶席菓子に最適と、
裏千家淡々斎宗匠より「真味糖」と命名していただきました。以来、信州を代表する格式ある銘菓として広く知られています。
お茶を嗜む方への贈り物に是非どうぞ。
風流人には黒砂糖を用いた「真味糖大島」があります。
テレビ番組でも取り上げられるほど「甘い」お菓子としても有名。
ーーー
↑
だそうです。
通を気取るわけではないですが、黒糖風味の「真味糖大島」、めちゃくちゃ気になる・・・
それ以前に、他のお菓子も美味しそうでした。
いや、絶対に美味しいと思う。
おすすめします!
【おまけ】
同じく開運堂さんの銘菓「これはうまい」も買ってみました。
元は「くるみ饅頭」という名前だったそうで、食べる前から美味しさ当選確実。
ーーー
大正時代後期に「くるみ饅頭」として発売したところ、「これは旨い」と大評判。評判がそのまま菓名になってしまった百年を数える松本の名物です。 昔も今もこれからも、これは旨いと言われる 「これはうまい」。長年使用してきた個包装デザインを、 2020年秋にリニューアル!
ーーー
らしいです。
神戸・住吉のベルギービール専門店「ビアバル コムシェモア」にお邪魔しました。
おすすめします!
「ルプルス・オペラ」
柑橘系・パイナップル系の爽やかな香りが素晴らしい。
苦味も少なめで、ベルギービール入門編としていいと思います。
いい意味で日本のビールとずいぶん違います。
こちらは酒精酵母を使って発酵させたサワーエール。
酸味がフレッシュで飲みやすいです。
おすすめします!
種類も多いので、少しずついろいろ試してみたいです。
JR住吉駅(神戸市東灘区)から徒歩1分のカフェ「トレフプンクト神戸」に行ってきました。
店名の「トレフプンクト」Treffpunkt は「集合場所、待ち合わせ場所」という意味のドイツ語だそうです。そんな感じがする小さくも良いカフェ。
きょうのスイーツのアップルパウンドケーキは本体も美味しいけれど、砕いたクルミとキャラメルクリームチーズと一緒にいただくと至福です。西洋菓子をいただく(洋菓子ではなく) 喜び。
スパイス入りのシフォンケーキも、スパイスのきかせ方が絶妙です。
お皿やインテリアは、ヨーロッパの蚤の市で購入したアンティークもので、これがまたヨーロッパな空気を作っているんです。やっぱり日本のお皿のデザインと違う。いい意味で手づくり感がある。
ドリンクとして注文したノンアルコールドリンク、「バージンモヒート」も爽やか。ライムとミントがいい感じです。ラム酒入れたい。
コーヒーは神戸市兵庫区の柳原神社の裏にある、創業100年を超える「エキストラ珈琲」さんの豆を使っているようです。次回は試してみたい。
いいカフェです。実にいいカフェです。おすすめします!