|
テーマ:暮らしを楽しむ(390074)
カテゴリ:セミナーや勉強会
今年初めての学習会。
天気も回復して、春が近づいている予感を覚えながらの第一講座は音楽。 主題が「弦楽四重奏コンサート」副題には〜クラシックとポップスで感じる新たな一面〜とある。 弦楽四重奏で使用する楽器の特徴とそのパーツの役割を実際に単独で分解して奏でながらの紹介で、それぞれの音色が持つ味がとてもわかりやすく伝わってきた。ガッテン!ガッテン!とボタンを押したい。 若い女性4人組でビィオラの澤田さんのリーディングで、皆同じ大学の同窓生ということも影響もあるのか、よくまとまったチームになっている。時折り交えるジョークもツボを得ていて進行もよくできている。 休憩前の前半の部では、「青春の輝き」や「いい日旅立ち」などは身動きひとつせずに聞き入っている方々を幕間から垣間見ることができた。 午後の部はガラッと趣を変えて、「戦国武将は城をどう使ったか?」〜もっと知りたい日本の城〜 日本の城全般にわたっての手引きのような内容。 全国の城の数に始まり、城の存在意義、そして守勢堅固、四神相応、縄張、などの視点での導入部分 曲輪、堀、石垣、土塁などの種類、建物である天守や櫓について、その構造なども含めての説明があり、これから城を見る上においての視点がたくさん得られた。 今年最初の学習会も感動と気づきが得られた時間になった。 また、知人も一人体験的に参加してもらい、この時間を共有でき、わずかだけど横展開もできた。 P.S. 終了後のカラオケで、城南海のいちご白書が素晴らしいと教えてもらったので備忘録としてリンク。 千葉県生涯大学校卒業生学習会の記憶 更新 日々、サイクルを回して生きる ![]() ![]() クリック↓でいろいろな写真が見られます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日々の出来事ランキング ![]() 暮らしを楽しむ youtube ![]() ![]() -------------------------------------------------------------------- 習志野の風景 写真集 -------------------------------------------------------------------- ワンストップ習志野 -------------------------------------------------------------------- 習志野ぶらり -------------------------------------------------------------------- 習志野ぶっくさろん -------------------------------------------------------------------- 習志野わくわくMAP -------------------------------------------------------------------- 「習志野防災かるた」が完成 -------------------------------------------------------------------- わくわく習志野(ツイッター) -------------------------------------------------------------------- 足で拾ったビジュアル習志野情報 -------------------------------------------------------------------- 習志野の民話が形(本)になりました -------------------------------------------------------------------- アクティブシニアネットワーク・習志野 -------------------------------------------------------------------- アクティブシニア市民講座(習志野) -------------------------------------------------------------------- 和太鼓 そでっ鼓連 -------------------------------------------------------------------- 夢こむさ習志野 -------------------------------------------------------------------- お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025年01月30日 06時18分05秒
コメント(0) | コメントを書く
[セミナーや勉強会] カテゴリの最新記事
|