台湾で最も美しい駅 | BLUE TRAVEL

BLUE TRAVEL

NO TRAVEL, NO LIFE!
行きたいとき、行けるときに行かねば。

三日目は新竹へ。

バスで2時間程度です。

 

バス乗車前に、台北駅近くの朝食屋さんでさくっと蛋餅。

有名店じゃないけど、やっぱり焼き立ては美味しい。

 

 

バスは新竹駅裏手に着きます。

 

1913年(大正2年)に完成した日本統治時代から現存する最古の駅舎で

「台湾で最も美しい駅」の呼び声も高く、国定古跡に指定されています。

 

 

特に観光するものはなく(あるかもしれませんが)

ただ名物を食べに来ました。

 

竹塹城迎曦門

 

新竹の信仰の中心、1748年に建立された新竹城隍廟へ。

 

 

廟を取り囲むように屋台が並ぶ「廟口小吃」で新竹グルメを頂きます。

 

 

肉燥飯@柳家 → 炒米粉/貢丸湯@阿城號

 

 

肉燥飯=魯肉飯なんですけど

いやー、こちらの、過去一美味しいですね。

羅東夜市で食べたのが一番でしたが、同等か、抜いたか。

南下するほど味が濃くなる傾向にあるのかもしれません。

 

貢丸湯は、うん、想定通り。

貢丸=肉団子なんですが

台湾の団子ってぎゅぅって圧縮が強くてかたいんですよね。

スープも薄味で、冷房がない暑い屋台街で食べるもんではありません。

 

名物ビーフンも、普通でした。

 

最近は西瓜ジュースも薄くなりましたが、こちらで飲んだのは

濃いめでいい感じでした。

 

最後に、竹塹餅(肉餡入り中華菓子)を販売している新復珍商行に立ち寄り。

 

 

肉餡は日本に持って帰れないし、

道中で食べる余裕もなさそうなので、

Pケーキを購入しました。

 

食べ比べは後日。

 

他のお店の肉燥飯も美味しいと評判なので

また食べに再訪します!