野球少年がケガを防ぐ方法とは?

 

毎日毎日、野球の練習していると、怪我をしづらい身体が欲しいなと思うことありませんか?

 

野球の練習で技術を磨くことはもちろん重要ですが、

 

一番大事なのは

 

怪我をしにくい身体を作ることです。

 

ここでは、怪我を未然に予防するために何をすべきかを、
いくつかのポイントに分けて解説していきます

 

現在けがをしている人も、違和感がある人も
怪我をしない!ではなく、将来起こりえる怪我に備えて、
怪我をしにくいカラダづくりをしていきましょう^^

 

 

 

野球の野手の大半は下半身の故障

 

野手の怪我は投手の肘/ひざの怪我と比較しても多く見られるのは
腰痛やひざの痛み・肉離れといった筋肉や関節や腱などの故障でしょう。

 

これは、野球というスポーツがスパイクを履いており足やその筋肉に負担がかかりやすい傾向にあるのも原因の一つと言われています。

 

バッターボックスからは必ず一塁方向に走ります!

 

内野手がボールを取ったら身体を動かして送球します!

 

このように、常に一定の方向に動くということは、
それだけ体の同じ部位に負担がかかり疲労して最後に故障するパターンが多いといえます。

 

野手の動きを考えてみるともう一つの理由が見えてきますが、
反復練習の中で、常に負担がかかり続ける部位が太ももや膝です・・・。

 

・下半身を固めたバッティングフォーム
・ゴロの捕球のために姿勢を低くする(特に内野手)
・常に低い姿勢でプレーする(キャッチャ)
・スライディング(ランナー)

 

このように、内野手の場合は常に下半身の筋肉や関節には負荷がかかり続けます。

 

そして、より遠くへ飛ばそうとするべくトレーニングをして
筋肉量や体重を増やしていけば体全体をを支える下半身にかかる負担はどんどん増えていきます。
特に中学生や高校生はですと、身長や体重が増える時期で、身体の関節の成長がついていかず、トラブルを抱える元になります。

 

 

 

 

怪我を防ためにからだの柔軟性をますトレーニングを行おう!

 

学童や中学生ががケガをしないために取り組まなくてはいけないことは、
身体の柔軟性を高めるという事がけがの一番お防止法です。

 

それだけ可動域が狭くなると見りな姿勢を取ろうとしたりして
怪我をしてしまうということになります

 

常に身体の柔軟性を高めるようなストレッチ・運動で可動域を保つようにしてください^^
そうすることで基本的な故障を防ぐことが出来ます!!!

 

 

 

速筋を鍛える事でけがを防ぐ

 

筋肉には2種類の筋肉があり、
それぞれ遅筋と速筋というものになります。

 

筋持久力を担保する遅筋と瞬間的な動きを支える速筋ですが、その速筋を鍛える事で、短い時間で最大限の力を入れる能力を高めていきます。

 

筋肉を無作為に大きくしすぎず身体のバランスをよく考えながらトレーニングを行なってください。

 

 

 

 

 

 

怪我を防ぐ:栄養価の取れた食事

 

筋肉疲労から身体を短期間で回復させるには休養はもちろんですが、
バランスの取れた食事も非常に重要です!!!

 

練習やトレーニング後に休みを取っていても筋肉を回復させるための栄養価が身体に存在しなければ100%の回復をすることは出来ません!!

 

主食(糖質)・主菜(タンパク質)・副菜(野菜)をたっぷり摂るようにしましょう^^

 

また、タンパク質不足を感じるのであれば、
プロテインなどを適切に摂り、
常に栄養バランスを保つようにしてください。

 

 

 

体のケアをすることで野球でのけがを防ぐ

 

背骨や頭蓋骨・骨盤・足などの骨格の歪みはベストパフォーマンスを上げる妨げになります!!

 

野球は一定方向への動きが多いですし、動きが決まっているので
どうしても身体が歪みがちです。

 

偏った運動を補正するためにも、普段からケアを行うことを忘れないようにしてください。

 

 

野球においても怪我は付き物!!

 

けがの原因は疲れや、筋肉疲労している時に起こる場合が多いのです。

 

いつ起こるかわからない怪我を予防する事はいつでも出来ます!

 

怪我をしない!ではなく怪我をしにくいトレーニングと休養と栄養管理の意識を常に持っていただければと思います^^

 

怪我は選手生命を奪ってしまうことも多くあり、その後の人生の活動も制限されたり、他のスポーツを始める際にも
支障になったりします。


関連ページ

筋トレからの疲労回復は?
野球を真剣にプレーしている野球プレーヤー、その中で真剣に筋トレをしている人たちの筋肉痛からの疲労回復方法をご紹介します。
筋トレの疲労がなかなか抜けない場合の対処法は?
野球を真剣にプレーしている野球少年の練習、筋トレの疲労が抜けない場合の方法を書いていきます。だだゆっくり休みより、積極的休息方法をおすすめします。
疲労を回復させる軽い運動と食事は?
野球を真剣にプレーしている野球少年、その中で真剣に筋トレをしていて、疲労がたまっている場合、積極的な休息のための筋トレと食事に関して書いていきます。
筋肉の疲労回復を早めるトレーニング
野球を真剣にプレーしている野球少年、その中で真剣に筋トレをしている選手たちの筋肉痛からの疲労回復方法をご紹介します。実は軽いエクササイズが疲労回復には有効です。
トレーニングと野球が続いた時の疲労回復は?
野球を真剣にプレーしている野球少年、その中で真剣に筋トレをしている人たちの疲労回復法を説明します。マッサージなども大切ですが、意外と食生活も関係しています。
筋トレの後、プロテインのほかに摂るサプリは?
野球を真剣にプレーしている野球少年、その中で真剣に筋トレをしている選手たちの疲労回復の助けになるプロテイン以外のものを紹介します。
筋肉を回復させる筋トレとプロテイン利用法
野球を真剣にプレーしている野球少年、その中で真剣に筋トレをしている野球選手の成長、回復法の中でプロテインの良い摂り方を説明していきます。
積極的な疲労回復法は?
野球を真剣にプレーしている野球少年、その中で真剣に筋トレをしている少年たちの筋肉痛からの疲労回復方法をご紹介します。ここでは、身体を動かしての積極的な回復法を紹介します。
マッサージの効果は・
野球を真剣にプレーしている野球少年、その中で真剣に筋トレをしている少年たちの筋肉痛からの疲労回復方法をご紹介します。ここではマッサージは効果があるのか、どんな時に必要かを解説します
筋肉を早く回復させて筋肉を早くつける
野球を真剣にプレーしている野球少年、その中で真剣に筋トレをしている少年たちの筋肉痛からの疲労回復して、トレーニング効果を増す方法を研究していきます。
股関節のストレッチの方法は?
野球を真剣にプレーしている野球少年、その中で真剣に筋トレをしているプレーヤーの下半身のストレッチ、特に股関節のストレッチのやり方、秘訣を解説します。
コーヒーが筋肉痛に効果あるかも?
野球を真剣にプレーしている野球少年、その中で真剣に筋トレをしている少年たちの筋肉痛からの疲労回復方法をご紹介します。ここではコーヒー(カフェイン)トレーニング後の筋肉痛に効果があるとのことの真偽です。