
ぴん子です
株式投資 配当金&株主優待生活
年少児お勉強 日常を公開しています
娘ちゃんのお勉強も
今年はブログに多めに
書いていこうかなーと思っております♪
偏差値70の高校目指してるので(今のところ親が勝手にな←)
投資は機械的にやるのみの境地までいってしまったので
そんなやることもないのですが
教育も面白いのよね・・・
産まれる前からモンテッソーリ教育もお勉強したし
親が介入できて娘ちゃんが伸びるなら
ぜひやりたいと考えています
やはりコツコツ
お正月に実家に帰って
親戚の子たちに会いました~
そこで刺激をもらった!
子といっても、もう高校生の子たちなのですが・・・
海外に住んでる子は
(オンラインで会話した)
特待生らしい(海外なのでしくみはよくわからないけど、親いわく頭いいし、チェスやらの大会で良い成績もとってる)
もう別の親戚の子は
あるスポーツで1位とかとっていて
おうちに、数えきれないほどの盾が飾ってあった
もうただただすごい・・・
この2人、女の子なんですよね
男の子だったら
私の中で別次元で考えたかもしれないけど
女の子っていうところが良い。
2人に言えることは
間違いなく努力してるってこと。
となると、幼少期の行動が気になるな・・
今年は年中になりますので
いろいろと模索していけたらなーと思います。
いろんな種をまこう
今年から娘ちゃん専用カレンダー(100均)と
くもんカレンダーを導入
小川先生の本に書いてあって
良いなと思って導入しました。
予定を書いてもらって(ぐじゃぐじゃですがw)
先が見通せる、把握できるってことを目指しています。
自己管理の練習の第一歩。
くもんは豆知識的なやつ~
毎日、今日は1月〇日だよってやってます
数字の読み方の種類だったり曜日だったり
自然に覚えちゃおう作戦
でわ!
配当投資においての私のバイブル。
3歳6か月~5歳。ひらがながすべて読め、10までの数が分かり書ければ対象〇娘ちゃんA終わらせたのでBに突入しました。オールカラーで基礎的な問題をこなしていけます。土台&習慣化、お勉強するの当たり前を構築中です。
夫婦で愛用してるフィリップスの電動歯ブラシ。ツルツルになります!夫はキャンプにまで持っていくぐらい愛用。歯医者さんにも『綺麗に磨けてますね!』って褒めてもらえた。