秋まき絹さやがうどん粉病になった。

 

腕が葉っぱに触れると

胞子がつく

このパーカーを着たまま畑を歩き回ると

他の野菜に移りそうだから、

この後パーカは脱いだ。

 

 

畑で病気が出てしまったら、

すぐに抜いて撤去するのが常識だと思う。

他に病気が広がらないようにするためだ。

 

だけど、元気に実をたくさんつけているところを見ると

なんだか引っこ抜くのは申し訳ない気持ちになる。

 

もっと早く手を打てばもう少し防げたのかもしれないが

対策しようと思ったのが4月下旬ごろ。

遅すぎた。

 

農薬を使わずにうどん粉病対策をするには、

初期なら重曹を水で500~1,000倍に薄めた希釈液を噴霧すると効果があるらしい。

そのほかにクエン酸やお酢を薄めて噴霧する方法もあるらしい。

 

わたしは4/28ごろから、

畑に行くたびに

100%天然成分で安心できるHB-101を少し濃い目にして噴霧している。

といっても週に2~3回しか行けない。

 

 

噴霧器は1Lぐらいが軽石、片手で持て使いやすい。

だけどたくさん撒きたいときは、

何度か希釈液を補充する手間がかかるが、

わたしは使いやすさを重視してる。

 

 

 

 

 

HB-101がうどん粉病に効果があるどうかはわからないが、

これをまくとうどん粉病の粉(胞子?)が固まる。

固まったところは感染が広がらないのではないかと期待している。

普通に水をまいただけでは、↑こんな風には固まらない。

 

 

うどん粉病にかかりながらも

きれいな緑色の実をたくさんつけている。

うどん粉病になった絹さやでも食べて人体に害はないそうだ。

 

 

屋根なしビニールトンネルハウスは

どんどん背が高くなり

収獲するときに背伸びをしても手が届かなくなってきた。

ちょうどハサミがあるあたりまでしか届かない。

台になるものが必要だ。

 

 

こんなにたくさん実がなるから、

絹さやが主食のようになるときがある。

 

最近はグルテンや炭水化物を避けているからちょうどいいが

そういったものを避けているから

大好きな麺類も避けている状態。

 

そんな中「黄えんどう豆」で作られた麺があるのを発見したニコニコ

試してみようかな。

 

【ゼンブヌードル】8食モニターセット