「積極財政論」VS「財政均衡論」の議論から離れ、矢野事務次官の言葉「バラマキ合戦」を考える | 加納有輝彦

「積極財政論」VS「財政均衡論」の議論から離れ、矢野事務次官の言葉「バラマキ合戦」を考える

「積極財政論」VS「財政均衡論」の議論から離れ、矢野事務次官の言葉「バラマキ合戦」を考えてみる。

『文藝春秋』11月号に現役の財務省矢野事務次官が、各政党の政策に関して「バラマキ合戦」と批判したという記事が掲載された。


 現役の事務次官ということで、波紋が広がった。

高橋洋一氏は、財務省の事務方トップが「会計学に無知である」ということを世界に晒した「恥晒し」と強く批判した。


 特に、矢野氏がやがて財政が破綻するとした点について、大方の積極財政論者は、「赤字国債を日銀が引き受けているゆえ、日本の財政は破綻しないと財務省自身が認めているにも関わらず、旧態依然としたコケ脅しでマインド的に経済に冷や水を浴びせるとは言語道断」と斬り捨てた。

 

 積極財政論者の面々は、自民党総裁選で高市氏が、「プライマリーバランスを凍結する」と述べた事や、立憲民主党の枝野代表が、財源を質問されて「そんなものは(赤字)国債を発行すればいい」と即答したことに、長年冷や飯を喰わされてきた「積極財政論者」の努力が報われつつあると手ごたえを感じていたタイミングであったのである。

財源は、国債を発行すればいい。

財源論から解放されなければならない。

 そんな機運が醸成されてきた折、またもや財務省の石頭が「財政が破綻する」論をかます。許せんというわけである。

 このような批判の中で、「バラマキ政策のオンパレード」という論点が消えてしまった。

 

「積極財政論」VS「財政均衡論」の議論から少し離れさせて頂く。

 

私は、各党「バラマキ合戦」という批判は、その通りだと思う。

 

総選挙直前ということで、各党の「バラマキ合戦」は、

「買収工作」そのものである。

 

個人が、票をもらうためにご飯を驕ったら「買収」の罪となる。

 

しかし、与党が税金を使って大々的にバラ撒いても、罪にならない。

「合法的買収」の所以である。

 

選挙の度毎に繰り返される「合法的買収」によって、財政赤字は膨れ上がったと言ってもいいかもしれない。

 もし、「バラマキ」と、「財源論からの解放」が組み合わさったらどうなるか。

 

政治家は言うだろう。我々は、国債を発行してばら撒いているので、「国民の血税」なんかにお世話になっているわけではないと。

 血税を思って、謙虚に、納税者の僕となって・・・というような思いは必要ないだろう。


 もし、矢野事務次官が、財政破綻するという均衡財政論の文脈でなく、倫理的に語ったなら、「よくぞ言ってくれた!」という賛同の声も出しやすかったのかもしれない。

 あらたな国民の飯のタネとなる成長産業への投資でなく、

 選挙で票を得るためのバラマキ

 

今回の各政党の主張は、コロナ禍ということもあり、まさに後者のバラマキ合戦の様相を呈しているのは、間違いない。

 彼らの心は痛まない。

 

 国債を発行すればいいのだから。血税は関係ないのだから。

この道は倫理的に破綻する道であると、そう思うのだが、積極財政論者はどう思っているのだろう?寡聞にして、誰も語ってくれていない。

 

 

にほんブログ村 政治ブログ 保守へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村