良い年で
ありますように…
新しい年の幕開けです。
みなさま、いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
さて、年末年始はどのように過ごされましたか?
雪やインフルエンザが気になりますね。
あたたかくして冬を乗り越えましょう
私は休暇中、いろいろ体験しました。
あ、掃除や不用品処分も頑張りましたよ!
記事にしていなかったものを合わせて上げるので
遊んでばかりに見えるかもしれませんが…。
大阪出身で知らないことがまだ多くあり、
奈良をもっと学ぼう、ということで法隆寺界隈へ。
法隆寺は超有名ですし行ったことはあるので、
今回はそのまわりの仏閣を見学しました
法隆寺は遠足や修学旅行の定番コースの一つ。
だからご存知の方が多いかもしれませんが、
法隆寺境内はとても広いんです。
一枚目の写真は法隆寺中門と五重塔で、
こちらだけで済ますことが多いかもしれません。
私もそうでしたので、今回は地図右側の施設へ。
暮れの忙しい時ということもあり、
混まずにゆっくり見学できました
今回の第一目的が中宮寺の観音様
国宝 菩薩半跏像(伝如意輪観音)です。
こちらも教科書に必ず出てくる
超有名な仏像じゃないですか!
そばの道、知らずに何度も通り過ぎてました…。
菩薩半跏像はスフィンクスやモナリザと並ぶ
世界三大微笑の一つとされるとか。
このアルカイックスマイルとポーズは
見る価値ありです
中宮寺は本堂正面と中は撮影できませんので
しっかり目に焼き付けて
菩薩像は聖徳太子母君がモデルとも言われ、
中宮寺には聖徳太子二歳像もまつってあります。
次はすぐ東隣の夢殿へ。こちらも国宝です。
八角のお堂があります。
こちらも撮影禁止です。ご注意を
聖徳太子の等身像とされる仏像、
救世観音像が安置されているのですが
この時は扉は締まっていました、残念
春秋の一時期のみ特別公開される秘仏なので
開門時期は調べた方がよさそうですね。
参拝後は法隆寺周辺の町屋を散策。
一見普通の民家ですが茶室を発見。
法隆寺ゆかりと書いてありますが
入ってないので実際は分かりません
見学のみもできるようですが、
行く方は値段など調べたほうがよさそうです。
法隆寺といえば柿。
ここではそれにちなんだ商品がよく見られます。
スイーツが多いかと思うのですが、
法隆寺表参道のこちらでは『柿うどん』。
名物かどうかは、同じく分かりません。
珍しいなーと思って写真とりました
こんな自動販売機もありましたよ。
ちょっと興味あります、パインアメサイダー
中宮寺
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺北1-1-2
大人600円
法隆寺 夢殿
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
法隆寺東院伽藍
夢殿のみ大人300円
法隆寺共通券(大人1500円)
令和7年3月から拝観料値上げだそうです。
大きなお寺も大変なんですね。
そうそう、竜田揚げはこの辺の名物です。
和カフェも新しくできていますので
そういう所で休憩がいいかもしれませんね。
それではまた~
アトリエ フェール フラン