WICの中から

機構設計者が株式投資や育児に奮闘するblog

モンスターハンターワイルズをやっている

PSP以来久しぶりにモンハンをやってます。2月はモンハン以外にもCivilization 7が発売がありどちらをメインにやるか悩みどころでしたが、モンハンの方が面白かったのでモンハンを主軸にやってます。

一通りストーリーはクリアしており、いまいまHR90でサブクエやら装備集めをのんびり進めているところです。しばらくブログを更新できていませんでしたが理由の8割がモンハンで、残り2割が四季報通読といったところ。

ワイルズ、発売当初の世間評価は賛否分かれている印象でしたね。批判点はストーリーの退屈さ、難易度の低さ、あたりですかね。

自分は昔のモンハンしか知らないのですが、モンハンってほぼストーリー的なものは無くてひたすら大型モンスターと対峙して装備を作っていくのを楽しむゲームだったと思うんですよね。その点、今作は人同士の絡みが結構あり、操作せず話を聞いたり移動したりしてる時間が相応にあり、ちょっと普通のアクションRPGに寄った出来の印象を受けました。その辺りの差異が気に入らないのは理解できます。自分は、上位に早く行きたくて邪魔な気持ち半分、ちょっとしたスパイスで悪くない気持ち半分って感じでした。雄大な自然、モンスターに対して人が頑張っていくってところはいかにもモンハン世界な感じで、人同士の変ないざこざが無くストレスたまらなかったので良かったかなと。ハンターさんかっこよかったしね。

ハンターのキャラデザのせいでイマイチ締まらないシーンの連続でしたが。

ゲームプレイについて、PSPの時はシンプルかつもっさりした動作で戦う感じでしたが、本作は進化していて操作は複雑かつスタイリッシュになっていました。太刀メインでやっていますが、覚えることは多いですね。最初の方は良く分からなかったですが、上位入りするくらいになってようやく基本的な操作が分かり、マルチやり始めて立ち回りが分かった気がします。ストーリー進める分には相手の攻撃もマイルドだったので乙ることはほぼ無くやれました。(ジン・ダハドの初見殺し除く)歴戦アルシュベルドとかゴア・マガラ相手にはたまに乙ってます、すみません。

昔に比べて尖った見た目の装備が増えているのもいいですね。特にアイルー装備なんかはネタに振ったものも多く、着せ替えが捗ります。ハンターさんも重ね着で色いじれるので、色んな装備作っておいて変な恰好して楽しんだりも。

今作は狩り以外にも環境生物の収集やら釣りやら、凝ったサブ要素が多いです。環境生物は捕獲ネットで捕まえられるの分かったときはテンション上がりましたね。ストーリーの会話そっちのけで色々捕まえたりしてました。一方でサブクエとかで凝った捕まえ方が必要だったりするターゲットもいて、そういった手合いをノーヒントでぶつけてくるのは不親切に感じました。

釣り、特に大物釣りはさらに不親切で、言われた通り進行方向にキーを傾けてもなかなか疲れないし、障害物にぶつかるとすぐ切れるし、そもそも大物がなかなかかからないし...と苦痛要素が多いです。これを30匹やらないといけないあたり、大物釣りのトロフィーは正直絶望しています。サブ要素入れるならもっと楽しめるものにして欲しいし、チュートリアルはしっかりやって欲しいです。

まぁそんなこんなありつつ、ほぼ毎日楽しくやっています。本音を言うと昔みたいに友人とわちゃわちゃ言いながら出来れば楽しいでしょうが、みんな仕事とか家庭とかいろいろあるので難しいでしょうね。僕も夜はボイチャとかできないし。

継続して無料アプデがあるらしいので、しばらくはモンハンメインな生活は続く見込みです。