上級韓国語 - ちょんげぐりの世界

韓国語の勉強もそろそろビジネスクラスへ乗り換えましょう。上級韓国語をめざして,古狸案先生の授業は随時更新中です。

韓国の歴史の教科書に出てくる用語(1)

2025-03-19 | 歴史
高句麗(고구려) 
鴨緑江(압록강)の近くに建てられた高句麗(고구려)は,土地が荒く,気候も寒いため,農作業より狩りが主であった。人々は馬に乗って狩りをし,勇敢になっていった。高句麗の人々は中国の漢族と戦い,古朝鮮(고조선)の土地を取り戻したりした。彼らの描いた絵は線が太く荒々しい。高句麗人は質素な生活を送り,王宮や寺以外の建物は,茅葺き屋根だった。

ドルメン(고인돌)
石で作られた墓。巨大な岩の下に2つ以上の台座石を立てた形をしているが,台座石がないものもある。北方で発見されるドルメンは大きな台座石が地面の上に建てられていて,机のように見える。一方,南方で発見されるものは台座が小さいか,地中に埋まっている。고인돌は韓国の特に西海岸地域で多く発見されており,大きな石を運ぶためには多くの人の力が必要であった。そのため,多くの人が一箇所に集まって住んでいたと考えられる。また,古墳の主人公は,多くの人が喜んでその大変な仕事をやってくれるほど偉い人だったと考えられる。

旧石器時代(구석기 시대)
旧石器時代の人々は,動物を捕食し,気候が暖かくなると魚を捕食して海辺や川辺で生活していた。韓国で最初に発見された旧石器時代遺跡は忠清南道の錦江(금강)流域にあり,점말洞窟では人の顔をかたどったサイの骨(코뿔소의 뼈)が発見された。彼らは洞窟の壁に絵を描き,食べ物をたくさん獲ることや子供をたくさん産むことを願っていたことが伺える。

金冠塚(금관총)
慶州市にある大型古墳。新羅王または王族及び貴族と推定される尒斯智王(이사지왕)の墓である。新羅時代の遺物の代表格の金冠が初めて発見され,「金冠塚」という名前が付けられた。金冠と金製腰帯(-허리띠)のほか,金製冠帽(-관모),金製冠式(-관식),金製ブレスレット(-팔찌),金製指輪(-반지),金製イヤリング(-귀걸이),金銅靴(금동신발),ガラス杯(유리잔),青銅製草頭(청동제초두)など4万点余りの副葬品が一緒に発見された。装飾に使われた曲玉(곡옥)などの玉類は3万点を超え,使用された金の総量は7.5kgに達する。今まで発掘された新羅の石室古墳の中で唯一被葬者の名前が確認された古墳である。西暦500年前後に築造されたと考えられる。

舞踊塚(무용총)
中国吉林省集安県にある高句麗の古墳。黒い馬に乗った人と舞踊をしていると推定される人々の絵があることから,舞踊塚と命名された。古墳内部の玄室(현실)の壁面には,人々が馬に乗って弓を放ち,鹿や虎を狩る勇壮な高句麗人の姿を描いた狩猟図(수렵도)という絵もある。近くには他の古墳も位置している。

百済(백제)
紀元前1世紀から7世紀にかけて古代朝鮮半島に存在した百済は,高句麗,新羅,そして後に成立する渤海と共に,朝鮮半島の三国時代を形成した。百済の人々は広がる肥沃な土地を利用して,早くから農業を始めた。食べ物が豊富で心に余裕があったので,金冠,金銀の装飾品,仏像など繊細で優雅で洗練された多くの芸術品を作った。日本とも交流があり,百済の芸術は仏教や漢字などとともに日本に伝えられた。660年に新羅と唐の連合軍によって滅亡した。

浮石寺(부석사)
新羅の文武王(문무왕)は,仏教で国を正し,敵から国を守ることができると考え,仏教を非常に重視していた。王は義湘大師(의상대사)に寺を建てるよう命じ,義湘大師は,慶尚北道の鳳凰山の中腹に寺を建て,多くの人々に仏教を教えた。 当時,義湘大師の弟子は3000人もいたという。建築物の一つである無量寿殿(무량수전)は,国宝に指定されている。

櫛目模様土器(빗살무늬토기)
櫛目模様土器は,新石器時代を代表する土器であり,前期から中期にかけての土器に櫛のような模様が発見されたことから名付けられた。主に穀物の種子や食べ残しの食物などを保存するために使われた。

新羅
新羅は高句麗,百済と共に三国時代を築いた国である。身分制度があり,国の宗教は仏教一つに統一され,国民を団結させた。新羅では素朴な土製の工芸品が多く作られたが,後に高句麗と百済の影響を受け,より華麗で精巧な工芸品が作られるようになった。我が国が初めて統一されたのは新羅のおかげであり,分裂していた三国が一つにまとまり強力な力を得た。

新石器時代(신석기시대)
新石器時代の人々は,木の実や動物を食べるだけでなく,食料を育てていた。そのため,食料を育てる場所の近くに住み,食べ物を保存するための器やかごを作るようになった。石の加工技術も旧石器時代より発達し,糸で布を作り,暖炉のようなものを作って冬を暖かく過ごしていた。

沃沮(옥저)
沃沮は肥沃な土地と海を持ち,農業と海産物が豊かである。しかし,高句麗が頻繁に収穫物を奪い取った。沃沮は王を中心とした強固な国家ではなく,村の長たちが決定をしていたため,高句麗に対抗できなかった。風習は高句麗に似ていたが,婚姻の風習は逆で,新郎が新婦家で暮らしていた。

天馬塚(천마총)
1973年に発見された新羅の古墳。天馬図が描かれた白樺の樹皮が見つかったことからこう名付けられた。天馬図には空を飛ぶ白い馬が描かれている。この墓からは装飾品8700個,武器1200個,器220個以上が出土し,特に金冠は最も優れた新羅時代のものである。

瞻星台(첨성대)
高さが9.18メートルの円筒形の天文台。新羅時代の人々は瞻星台に登って星を観察した。星の様子を見て春,夏,秋,冬をさらに24の季節に分けたという。おそらく農業のために必要だったのだろう。1年の365日と似た数である30センチの石を27段積み上げてある。南側には,一辺が1メートルの正方形の門があり,ここには梯子をかけた跡が残っている。また,頂上には観測器を置いた跡がある。

青銅器時代(청동기 시대)
鉄だけを使う前の時期である。青銅は銅90%,錫10%の合金で。青銅器は石器よりも硬く,壊れにくく,鋭く作れるため便利だった。この時代の人々は青銅器を使って肉や果物を切ったり,地面を掘ることができた。石よりも硬く,壊れにくく,鋭く作れるので,石で道具を作って使っていた人々にとって,青銅器は大きな力になった。

花郎(화랑)
新羅は,国の発展のためには何よりも優秀な人材が重要だと考え,若者をよく育て,その中から人材を選び,重要な仕事を任せようとした。この仕事のために選ばれた若者たちが華郎だ。花郎は国と友のために喜んで命を捧げた。彼らは親に孝行し,言葉だけでなく身をもって実践することを重要視した。このようなりりしい若者たちが大人になると,新羅は強固な力を持つようになった。新羅が三国を統一することができたのも,よく育った青少年のおかげである。

和白制度(화백제도)
国家の重要な政策を決定した新羅時代の貴族たちの会議。一般の民衆は参加できなかった。満場一致が原則で,この制度は高麗時代まで続いた。

鉄器時代(철기 시대)
朝鮮半島の鉄器時代は紀元前後から始まり,紀元前後から紀元後にかけて発展した。この時代は,鉄器の使用が広まり,農業や武器の技術が進化した。特に,紀元前後には,鉄器の生産が盛んになり,農具や武器が鉄で作られるようになった。鉄器時代の人々は豊かに暮らせるようになり,仕事をするのに多くの人の力を必要としないため,近親者同士だけで集まって暮らすようになった。社会の階層化が進み,王国や都市が形成されるようになり,三国時代が始まる基礎を築いた。

渤海(발해)
698年から926年までの間,中国東北地方から朝鮮半島北部,ロシアの沿海地方にかけて存在した国家。高句麗の遺民である大祚榮(대조영)によって建国された。唐や新羅と対立しながらも,日本と友好関係を築いた。渤海は「海東の盛国」とも呼ばれ,交易や文化交流を通じて繁栄したが,最終的には契丹()によって滅ぼされた

統一新羅(통일신라)
新羅によって高句麗,百済が一つにまとまった国。中国の唐,日本との交易も盛んに行われた。

花郎(화랑)
新羅時代の青年貴族集団で,戦士として訓練を受けていた。彼らは国家の守護者としての役割を果たし,道徳教育や武芸の修練を重視していた。

景天寺十層石塔(경천사 10층 석탑)
高麗末期に建てられた景天寺十層石塔は,韓国初の大理石の石塔。国宝第86号に指定されている。本来,北朝鮮の京畿・開豊郡(개풍군)にあったが,1907年に日本に無断で持ち出された後,韓国に返還された。現在は景福宮(경복궁)にある。中国では煉瓦の塔が,日本では木製の塔が主流だったが,韓国では石塔が多く,本格的に制作されたのは7世紀からである。

高麗磁器(고려자기)
高麗磁器は,韓国の高麗時代(918-1392)に発展した陶磁器である。主に青磁(청자)という緑色の釉薬を使用し,美しい色合いと繊細な装飾が特徴である。中国の影響を受けつつも独自の美意識と技法を発展させ,高い評価を受けた。象嵌青磁(상감청자)という技法が有名で,彫刻した模様に異なる色の土を嵌め込み,釉薬(유약)をかけて焼成することで繊細で鮮やかな模様が浮かび上がる。当時の貴族や宮廷で愛用され,その美しさは現在でも評価されている。

科挙(과거)
有能な官吏を登用するための試験制度。新羅時代に始まったが,貴族の反対で施行されず,高麗時代に本格的に施行された。文科・武科・雑科に分けられた。王権を強化し,血統よりも能力を重視する社会への変貌に寄与した。朝鮮王朝500年の根幹を支えたが,近代化と西洋との競争に対応するための人材採用には不適切だったため1894年の甲午改革で廃止された。

馬牌(마패)
馬の数が刻まれた円形の鉄片で,乗り換え可能な馬の数を示す。遠距離の情報伝達に使用された。誰もが多くの馬を使用できないため,馬の数が限られていた。高麗時代に作られ,朝鮮時代まで使用された。
仏国寺(불국사)
統一新羅時代に建てられた寺で,釈迦塔(석가탑),多宝塔(다보탑)などの文化財がある。世界文化遺産。

三別抄の乱(삼별초의 난) [1270~1273]
江華島にいた三別抄がモンゴルの勢力に抵抗して起こした反乱。

石窟庵(석굴암)
統一新羅時代に金大成(김대성)によって建てられた岩を削って作った人工石窟寺院。

成均館(성균관)
高麗末から朝鮮時代にかけて儒学を教えた国立大学。
三国遺事(삼국유사)
高麗時代に僧侶の一然(일연)によって編纂された歴史書。1279年から1281年にかけて編纂されたとされている。新羅,高句麗,百済の三国の歴史,伝説,神話,民間伝承,歌謡(郷歌)などを収集し,記録したもので,全5巻から成る。三国遺事は,政治的・軍事的な記録を中心とする「三国史記」とは異なり,多くの伝説や神話が収録されてお,韓国の古代文化や宗教,習慣を理解するうえで貴重な資料とされている。

【朝鮮時代】
朝鮮時代(李氏朝鮮)は,1392年から1910年まで朝鮮半島を統治した王朝。이성계〈李成桂〉が高麗を倒して建国し,朝鮮半島の歴史における最後の統一王朝となった。儒教を国教とし,仏教を排除する「崇儒排仏」の政策を採用した。훈민 정음〈訓民正音〉の制定や경국대전〈経国大典〉の作成など,現在の朝鮮半島の文化の基盤が築かれた。しかし,政治的な派閥抗争や外部からの侵略(日本の朝鮮出兵や清の侵攻)などにより,社会発展が停滞し,最終的には,1910年に日本に併合され終焉を迎えた。

訓民正音(훈민정음)[1446]
朝鮮王朝の第4代王,世宗大王(세종 대왕)が1443年に制定し,1446年に公布した朝鮮語のための文字体系。訓民正音という名称は,「民を教える正しい音」という意味を持ち,民衆に文字を教え,正しい音を伝えるために作られた。訓民正音の元の文献は,韓国の国宝に指定され,ユネスコの世界記憶遺産にも登録されている。

景福宮(경복궁)
太祖李成桂(태조 이성계)が朝鮮を建国した後に建てた宮殿。

九雲夢(구운몽)[1687]
金万重(김만중)が書いた古典ハングル小説の代表作。世俗の富貴を追い求めた。現在伝わっている版本の中で最も古いものは,ソウル大学校図書館所蔵の4巻4冊の国文筆写本である。

廣惠院(광혜원)[1885]
アメリカ人宣教師H.G.アレンによって建てられた韓国初の近代式病院。のちに濟衆院(제중원)と改称。

奎章閣(규장각)[1885]
朝鮮歴代国王の詩文,自筆,書画,儒教などを管理・保管していた宮殿内の図書館。現在,これらの蔵書はソウル大学で保管されている。奎章閣は,世祖(세조)が最初に設置したが,その後廃止され,正祖(정조)の時代に復活した。さらに正祖の死後に再び崩壊し,政変の際に廃止された。奎章閣は再度改称されながらも,1910年に最終的に廃止された。
大同法(대동법)[1654]
税金を米で納めることで国民の不便を軽減するためにできた貢物制度。

陶山書院(도산서원)[1654] 
李滉(이황)*号は退溪(퇴계)が学生を教えた場所に建てられた朝鮮時代の学びの場。

東醫寶鑑(동의보감)
許浚(허준)によって書かれた治療法を集めた書籍。内科,外科,流行病など多岐にわたる東洋医学の知識が25巻にまとめられている。韓国で採れる薬材を推奨し,一般庶民が使いやすいように工夫されている。

白磁(백자)
朝鮮時代に作られた白い輝きを帯びた磁器。青磁よりも清潔で淡白なイメージを持っている。高麗時代の青磁が華やかであるのに比べて,白磁は素朴な風情を漂わせている。青磁に比べて硬くて壊れにくい。 

別技軍 (별기군)
朝鮮末期の新式軍隊。志願者の中から体が健康な80人が選ばれ,日本公使館所属の少尉から訓練を受けた。彼らは国から給料や衣服,そして旧式軍隊よりも遥かに良い待遇を受けた。人々は彼らを「倭別技」と皮肉り,その厚遇が壬午軍乱(임오군란)の原因となった。

褓負商(보부상)
手に荷物を持ち,背中に重荷を背負って歩きながら物を売り歩いた人々。軽い物(織物,金,銀,化粧品,各種の工芸品など)は包みにして持ち歩き,重い物(陶器,塩,タバコ,魚介類,海藻類など)は背負って売り歩いていた。彼らは商売だけでなく,さまざまな歴史的な出来事にも関わっていた。始まりは新羅時代で,異なる地域で産出された物を物々交換する行商として始まったが,商売だけでなくいろいろな歴史的な活動も行っていた。
・壬辰倭乱(文禄・慶長の役)の際,行州山城で戦闘を行っていた權慄(권율)将軍および数千の軍に糧食を届けた。
・丙子胡乱では,全国に案内文を送り,戦争で戦う義勇軍を募集するとともに,南漢山城に武器と食料を届けた。
・洪景来の乱では反乱を鎮圧し,兵車両の乱では江華島の軍に食糧を供給した。
・東学革命では東学軍と戦った。

死六臣(사육신)と生六臣(생육신)
朝鮮開国初期の話である。第4代王・세종〈世宗〉の息子である第5代王・문종〈文宗〉は体が弱く夭逝し,1452年にその子供・단종〈端宗〉が12歳で即位したが,おじの世祖に王位を簒奪された。世祖は端宗の復位を図ろうとした家来を拷問にかけ,端宗を江原道の南端の영월〈寧越〉に島流しにした。このとき文宗の遺言に従い,端宗を守ろうとして処刑された성삼문〈成三問〉,유성원〈柳誠源〉,박팽년〈朴彭年〉,하위지〈河緯地〉,이개〈李塏〉,유응부〈兪應孚〉の6人の家来を사육신〈死六臣〉といい,世祖が端宗から王位を奪ったことに抗議し,忠誠を示すために官職を辞退し官職につかなかった이맹전〈李孟專〉,조여〈趙旅〉,원호〈元昊〉,김시십〈金時習〉,성담수〈成聃壽〉,남효온〈南孝溫〉の6人の官僚を생육신〈生六臣〉という。

勢道政治(세도정치)
朝鮮時代に力のない王の代わりに特定人物や集団が権力を独占したこと。第22代国王・정조〈正祖〉以後は王妃の一族に権力が集中した。

暗行御史(암행어사)
朝鮮時代,王命によりひそかに地方官の治績や非行を調査するために派遣された臨時の官職。

東學革命(동학 혁명)
1894年に전봉준〈全琫準〉を指導者として동학〈東学〉の教徒が起こした農民の蜂起.甲午農民戦争ともいう。

集賢殿(집현전)
宮殿内にある学者が勉強する図書館のような場所。訓民正音が生まれた場所。元々高麗時代からあったが,朝鮮時代に入り,世宗大王によって大きく作り直された。

斥和碑(척화비)
西洋人が朝鮮に侵略して来たら朝鮮は滅びると考えた흥선대원군〈興宣大院君〉が,西洋人を排斥するために全国に建てた碑石。

朝鮮通信使(조선통신사)
室町時代から江戸時代にかけて,朝鮮から日本に派遣された500人以上の大規模な外交使節団。主に日本と朝鮮の友好関係を築くために派遣された。目的には,将軍の代替わりの際の祝賀や,文化・学問の交流,貿易の促進などが含まれていた。通信使は,日本国内を巡り,各地で文化交流を行いながら,江戸に到着して将軍に国書を渡す儀式を行った。

行州大捷 (행주대첩)
壬辰倭乱の際,権律将軍が行州山城で倭軍を大いに打ち負かした戦い。

ハメル漂流記(하멜표류기)1653
オランダの船乗りヘンドリック・ハメルが著した朝鮮幽囚の記録である。1653年にオランダ東インド会社の船に乗って日本へ向かう途中,済州島で難破し,ハメルと他の生存者たちは朝鮮で13年間幽閉された。その間に朝鮮の社会や風俗について詳細な記録を残したが,この記録は,ヨーロッパに初めて朝鮮の詳細な情報を伝えたものであり,当時の朝鮮の社会状況や風俗を知るための貴重な資料となっている。

甲午更張(갑오경장)
1894年(甲午年)に朝鮮王朝において実施された一連の政治・社会改革。日本の干渉を受けながら行われた。
・身分制度の廃止:従来の両班(貴族)と常民(一般市民)の階級を廃止し,身分制度を根本的に改めた。これにより,能力のある者が重要な役職に就けるようになった。また,奴婢制度を廃止し,人の売買を禁止した。
・人権の尊重:罪人に対する拷問を禁止し,未亡人の再婚を許可するなど,人権を尊重する施策が導入された。
・社会の近代化:服装の簡便化や官吏の腐敗防止など,さまざまな伝統を見直し,近代化を進めた。
しかし,これらの改革は日本の干渉により強制的に行われた面もあり,その影響からも朝鮮国民にとって不満も生じた。

光復軍(광복군)
1940年9月17日に中華民国の支援を受けて重慶で結成された大韓民国臨時政府の軍事組織。日本の植民地支配からの独立を目指し,連合国の一員として正式に認められることを目指していた。光復軍は,放送や宣伝紙を通じて兵士を募集し,独立への意志を強化するために『光復』という本を作成した。彼らは日本に対して正式に戦争を開始すると発表し,戦いを起こそうとしたが,日本が第二次世界大戦で敗北し降伏したため,戦争をする必要がなくなった。

光州学生運動(광주학생운동)
1929年に全羅南道光州で発生した学生たちの抗日運動。光州から羅州に向かう列車内で日本人中学生が朝鮮人女子学生をからかう事件が発端となった。これに対し,朝鮮人男子学生が抗議し,争いが発生した。この事件をきっかけに,光州高等普通学校の学生たちがデモを行い,全国的な抗議活動へと発展した。

묘청의 난〈妙淸의亂〉[1135~1136]
高麗の僧侶,妙淸が起こした反乱。彼は仏法を磨くよりも権力に貪欲で,高麗の首都を開京(개경) 〔今の北朝鮮の開城(개성)〕から西京(서경)〔今のピョンヤン(평양)〕に移すべきだと王を誘惑した。しかし思い通りにならず反乱を起こした。

벽란도(碧瀾渡)
高麗の首都,開京近くの国際貿易港。高麗朝[918~1392]当時,国際貿易は主に西海を通じ,宋,日本,ベトナム,大食国(대식국)〔アラビア〕まで行われた。高麗時代以前にも西海を通じた国際貿易が盛んに行われた。代表的に統一新羅末期,海上王・張保皐[?~846]の名声は北東アジアの海域全体に広まった。張保皐の死後72年後に高麗が開国したので,王朝は変わっても,その海上貿易の慣性は高麗朝にもずっと続いていた。。

壬辰倭乱(임진왜란)[1592 ~ 1598]
豊臣秀吉が朝鮮半島に対して行った二度の侵略戦。日本では「文禄・慶長の役」とも呼ばれる。この戦争は,秀吉が明国を征服するための前段階として朝鮮を攻撃したもので,朝鮮側では壬辰倭乱(1592年)と丁酉倭乱(1597年)に分けて呼ばれる。戦争の結果,朝鮮半島は大きな被害を受け,多くの人々が犠牲となった。また,この戦争は朝鮮と明に深刻な財政難をもたらし,豊臣政権にも内紛を引き起こす原因となった。

丙子胡乱 (병자호란)[1636〜1637]
清国を君主国として崇めなかったために,清が朝鮮に侵略し制圧して服属させた戦争。朝鮮の王・仁祖(인조)は南漢山城に避難したが,最終的に降伏し,和議が結ばれた。この戦争により,朝鮮は清に対して臣下の礼を尽くすことを約束し,清の支配下に入った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑い話 おばあさんがアーモンドをくれた理由

2025-03-19 | 言葉遊び
田舎道を走っていたバスにおばあさんが乗っていた。
시골길을 달리는 버스에 한 할머니가 타고 있었다.

後ろで静かに話をしていたおばあさんが,バスの運転手の肩を軽くたたいた。
뒤에서 조용히 이야기를 나누던 할머니가 버스 운전기사의 어깨를 가볍게 두드렸다.

そしてアーモンドを一握り,運転手に差し出した。
그리고는 아몬드를 한 움큼 집어 운전기사에게 건넸다.

運転手は感謝の気持ちで,アーモンドを食べながら運転を続けた。
운전기사는 고마운 마음에 아몬드를 먹으며 운전을 계속했다.

しばらくして,別のおばあさんがまたアーモンドを渡した。
잠시 후, 또 다른 할머니가 아몬드를 건넸다.

運転手は感謝しながら尋ねた。
운전기사는 감사한 마음으로 물었다.

「こんなにたくさんアーモンドをくれるのには何か理由があるのですか」
“아몬드를 이렇게 많이 주시는 이유가 있나요?"

するとおばあさんが答えた。
그러자 할머니가 대답했다.

「私たちは年を取って,堅いものが噛めなくなってしまったんです。だからチョコレーだけなめて,残ったアーモンドをあなたにあげているのよ」
“우리는 나이가 들어 딱딱한 것을 씹을 수 없게 되었어요. 그래서 초콜릿만 핥다 먹고 남은 아몬드를 기사에게 드리는 거죠".



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国の歴史に残る人物

2025-03-18 | 歴史
【古朝鮮】
檀君(단군)
古朝鮮を建国したといわれている王。檀君王倹(단군 왕검)ともいう。熊が,ヨモギとニンニクを食べて洞窟の中で100日間過ごした後,人間になったといわれている。10月3日は,建国記念日。紀元前2333 年,檀君が半島に「朝鮮」という国を建てたとされる日。

近肖古王(근초고왕)
近肖古王は,京畿道,忠清道,全羅道,江原道,黄海道を含む広大な百済の領土を手に入れた。彼は広大な土地を治めつつ,中国の文化を受け入れ,日本に伝えた。これにより王の権力は非常に強くなり,恐れるものがなくなった。王の位も自分の思い通りにし,会議なしに息子を王にした。王の息子が王になる世襲政治制度は,近肖古王から始まったのである。

王仁(왕인)
王仁は王の孫である珍昌王と共に『論語』10巻と『千字文』1巻を持って日本に渡り,天皇の息子に直接教えたといわれている。

◆三国時代
【高句麗】
朱蒙(주몽)
大きな卵から生まれたという伝説を持つ高句麗の始祖。東明聖王(동명성왕)ともいう。母は柳花(유화),父は北扶余の始祖・解慕漱(해모수)といわれている。

瑠璃(유리)
東明王・朱蒙の長男

乙巴素(을파소)[?~203]
高句麗の政治家。

廣開土王(광개토왕)[391~413]
古代朝鮮半島の高句麗(고구려)の王。彼の治世において,高句麗は急速に勢力を拡大し,周辺の部族や国家との関係を築き,中国の後漢王朝とも外交関係を深めた。彼の息子である長寿王は広開土王の功績を広く知らしめるべく,王の功績を一枚一枚刻んだ広開土大王碑(광개토대왕비)を満州に建てた。

乙支文德(을지문덕)[? ~ ?]
高句麗の武将。隋(수나라)の総勢200万を自称する遠征軍を半数にも満たない軍勢で撃退したと言われる。

曇徴(담징)[579~631]
高句麗の僧侶,画家。推古天皇の時代610 年(推古18)に百済を経て日本に渡り,飛鳥文化の仏教美術の発達に大きく貢献したとされる。日本の法隆寺の壁面には,淡晶が描いた金堂壁画があった。これは中国の雲崗石窟(윈깡석불),慶州の石窟庵(석굴암)とともに,東洋の三大美術品とされている。

淵蓋蘇文(연개소문)[?~ 666]
高句麗の武将。隋に続いて国を興した唐の太宗による17万人の遠征軍を退けた。安市城の戦い(안시성 싸움)。」

【百済】
溫祚(온조)
朱蒙の3 番目の息子。高句麗を離れ自立し,南下して百済を建国。兄・沸流(비류)とともに南下し,兄は彌鄒忽(미추홀)に,温祚は河南慰禮城(하남위례성)に,それぞれ都を作った。

武寧王(무령왕)[462~523]
佐賀県鎮西町,東松浦半島の沖合に浮かぶ加唐島で生まれたとされる百済の第25代王。桓武天皇の生母がこの武寧王の子孫であると,『続日本紀』に記されている。

階白将軍(계백 장군)[?~660]
百済の将軍。わずか5千の軍勢を率いて,金庾信(김유신)率いる新羅5万の軍勢と善戦するが,衆寡敵せず,自らも切腹して果てる。

【新羅】
朴赫居世(박혁거세)[BC69~ 6]
天から白馬とともに赤い卵の状態で使わされたという新羅の始祖。この当時,すでに「朴」という姓をもっていた。

善德女王(선덕여왕)[? ~ 647]
新羅第27 代の王。父親である真平王の死後,後継ぎの息子がいないので周囲から女王に推挙され即位。

金春秋(김춘추)・武烈王(무열왕)[602~661]
新羅が三国を統一するのに最も重要な役割を果たした人物。花郎道の出身。大化改新(다이카 개신)後,日本にも渡り中大兄皇子(나카노오에노 황자)らとも会談している。残念なことに三国統一の目前で,亡くなってしまい,死後に武烈王(무열왕)という諡号(시호)を贈られた。


【新羅】
朴赫居世(박혁거세)[BC69~ 6]
天から白馬とともに赤い卵の状態で使わされたという新羅の始祖。この当時,すでに「朴」という姓をもっていた。

善德女王(선덕여왕)[? ~ 647]
新羅第27 代の王。父親である真平王の死後,後継ぎの息子がいないので周囲から女王に推挙され即位。

金春秋(김춘추)・武烈王(무열왕)[602~661]
新羅が三国を統一するのに最も重要な役割を果たした人物。花郎道の出身。大化改新(다이카 개신)後,日本にも渡り中大兄皇子(나카노오에노 황자)らとも会談している。残念なことに三国統一の目前で,亡くなってしまい,死後に武烈王(무열왕)という諡号(시호)を贈られた。

渤海(발해)
大祚榮(대조영)[? ~ 660]
*渤海の始祖。王号は고왕〈高王〉。

統一新羅(통일신라)
官昌 (관창) [645 ~ 660]
新羅の花郎(화랑)。官昌は,金庾信総軍の新羅の半島統一を後押しした。官昌は幼い頃から馬に乗って弓を射るのが得意だった。官昌は百済軍の中に飛び込んでいき,階伯将軍に捕らえられたが,その勇気を称賛され一度は解放された。しかし,再度百済軍に突撃し,捕らえられ,最終的に階伯将軍によって殺された。この出来事は新羅軍を激怒させ,彼らは全力で戦い大勝利を収めた。

元暁(원효)[617 ~ 686]
新羅時代の仏教僧侶であり이두〈吏讀〉を作った新羅の大学者설총〈薛聰〉の父。617年に新羅の金城(現在の慶州)で生まれた。元暁は15歳の時に出家して僧侶となり,その後多くの寺院で修行し,仏教を研究し広めた。「金剛三昧経論」と「大乗起信論疏」などの多くの著作を残し,仏教の真理を一般の人々にも伝えることに努めた。

圓光法師(원광법사)
新羅時代の僧侶。中国の晋に渡り仏教を研究した。彼は博識で教え上手であったため,晋で名が広まり師として崇められた。再び新羅に戻り,多くの僧侶に新しい仏教の知識を伝え,『世俗五戒(세속오계)』を編纂した。これは後に花郎が守るべき戒めを示す重要な書となった。

金仁問(김인문) [629 ~ 694]
*金春秋(武烈王)の息子。新羅,唐外交の中心的な人物。


伽倻(가야)
古代の朝鮮半島南部にあった小国家群。建国説話によると,空から六つの黄金の玉が降り,そこから六人の子供が生まれて伽倻諸国の王になったと言われている。伽倻は,日本の古代から中世にかけて存在した朝鮮半島南部の洛東江の下流に位置する6つの国から成り,新羅と百済の間で常に脅威を受けながら生き延びていた。伽倻は日本などと貿易を行い,大陸の文化を伝えたが,最終的に新羅に併合されてしまった。伽倻は,鉄の産出地として重要な役割を果たしていて,その鉄製品は日本や中国にも広がった。伽倻文化は,土器や遺跡などからも伺うことができ,独自の文化を持っていた。

金庾信(김유신)[595 ~ 673]
金春秋の義理の兄。金春秋の片腕となって新羅の半島統一に貢献し,後に大将軍となる。金春秋と同じく花郎道の出身。

文武王(문무왕)[? ~ 681]
金春秋(武烈王)の長男。父の死後,高句麗を滅ぼし三国統一を成し遂げた新羅の王。‘내가 죽거든 화장하여 동해에 장사하라. 내 죽어서 용이 되어 침략하는왜구를 막으리라.(死後,火葬して海中に埋めて欲しい。龍に生まれ変わって,倭の攻撃から新羅を守りたい)’ と遺言する。陵墓を築かないことも,遺骸を火葬にすることも,当時としてはたいへん異例のことだった。現在,慶州郊外の海中には文武大王陵(문무대왕릉)が残る。

慧超(혜초)[704 ~ 787]
新羅の僧。中国,インド,イラン,アラビア,シリアなどを徒歩で巡礼し,旅行記왕오천축국전〈往五天竺國傳〉を著した。

張保皐(장보고)[?~846]
唐,日本と新羅を中心に国際貿易を主としながら,海上を掌握していた人物。海上王の異名がある。日本では張宝高の名前で知られる。

甄萱(견훤)[?~936]
後百済の建国者。新羅が弱体化した隙をついて後百済を建国した。

弓裔(궁예)[?~918]
新羅の王子だったが愛されず,自ら後高句麗を建て,王を名乗った。彼は暴虐で,民を虐げ多くの新羅人を殺した。耐えかねた臣下たちは別の王を立て,恐れた彼は逃げたが最終的に殺された。

【高麗】
太祖王建(태조왕건)[877 ~ 943]
高麗第1 代目の王。

徐熙(서희)[942 ~ 998]
高麗時代初期の政治家,優秀な外交官。

姜邯贊(강감찬)[948 ~ 1031]
高麗時代初期の名将。1019年(顕宗10年)に姜邯贊が中心となって高麗に侵入した高麗軍を龜州(구주)で撃退した戦いは구주대첩〈龜州大捷〉という。龜州は現在の北朝鮮に位置し平安北道の中心部。

義天(의천)[1055 ~ 1101]
高麗時代の僧侶。교장도감〈敎藏都監〉を置き,広く仏教書を集め속장경〈續藏經〉を刻む。

金富軾(김부식)[1075~1151] 
高麗時代中期の学者,政治家。三国史記(삼국사기・三國史記)を編纂。宋からの使臣は彼の才能に感嘆し,宋でも彼の名が知られるようになった。

尹瓘(윤관)[1040~1111]
北方の女真(여진)に対抗し国を守った高麗時代の優れた将軍。女真討伐作戦では別武班(별부반)」という軍事組織を作って軍を強化し,女真族の勢力を一時的に抑えることに成功した。

朝鮮建国~朝鮮末期
一然(일연) [1206 ~ 1289]
高麗時代後期の僧侶,学者。삼국유사〈三國遺事〉を著す。

崔茂宣(최무선) [1325 ~ 1395]
高麗時代後期,朝鮮時代初期の発明家。火砲などの火薬武器を初めて使用した。

崔瑩(최영) [1325 ~ 1395]
高麗時代の名将。倭寇征伐をした。

文益漸(문익점)[1329~1398]
中国の元から綿の種(목화씨)を密かに持ち帰った高麗時代の学者。

鄭夢周(정몽주)[1337 ~ 1392]
高麗時代末期の学者。李成桂が新しい王朝を築こうとする動きに反対し,1392年に李成桂の息子によって暗殺された。鄭夢周の著書には「圃隠集(포은집)」があり,彼の詩文や書画も高く評価されている。나는 백 번을 죽어도, 뼈가 가루가 되어 넋이 없어진다고 해도 절대로 고려를 배신하지 않겠다!(私は百回死んでも,骨が粉になって魂が無くなっても,絶対に高麗を裏切らない)という時調(시조)・丹心歌(단심가)を詠み,最後まで高麗を捨てなかったという。彼の死後も,その忠誠心と学問は高く評価され,朝鮮王朝でも賞賛された。

恭愍王(공민왕) [1330~1374] 
衰退する元の干渉から抜け出し,高麗を独立した国にした。台頭してきた明に属する親明政策をとった。蒙古風を禁止し,奪われた土地を取り戻した。彼の治世に将軍として元討伐や倭寇討伐で活躍した이성계〈李成桂〉は,続く王禑・王昌を殺して王位に就き,次の朝鮮王朝を築き上げた。高麗を代表する画家としても有名。

【朝鮮時代】
李成桂(이성계)[1335 ~ 1408]
倒れかけていた高麗の後を継いで新しい王朝を始めた朝鮮の最初の王。国の名前を朝鮮とし,漢陽を都とした。

朴堧(박연)[1378 ~ 1458]
朝鮮時代初期の文臣,音楽家。

安堅(안견)[? ~ ? ]
朝鮮時代初期の画家。作品には안평대군〈安平大君〉の肖像画,몽유도원도〈夢遊桃源圖〉
적벽도〈赤壁圖〉,동경산수도〈冬景山水圖〉などがある。

世宗大王(세종대왕) [1397 ~ 1450]
朝鮮第4 代の王。1443 年にハングルの元になる訓民正音を制定。民衆が便利に暮らせるように科学技術を発達させた。宮中の音楽も整理し,集賢殿を作って本を出版したりもした。儒教の理想とする官僚と国王の権力が融和した王道政治を展開し,朝鮮の中でも最も優れた王とされる。

申叔舟(신숙주)[1417 ~ 1475]
朝鮮時代初期の学者,文臣。

金時習(김시습)[1435 ~ 1493]
朝鮮時代初期の学者。最初の漢文小説「金鰲新話」(금오신화)を残した。

蔣英實(장영실)[? ~ ? ]
朝鮮時代の科学技術者。1441 年には初めての雨量計である측우기〈測雨器〉を発明。

徐敬德(서경덕)[1489 ~ 1546]
朝鮮時代初期の学者。

李退溪(이퇴계)[1501 ~ 1570]
朝鮮時代の大儒学者。本名は이황〈李滉〉。人間には何よりも精神が大切だと考えた。34歳になって科挙試験に合格し,国の様々な重要な役職を歴任した。著書には퇴계집〈退渓集〉,주자서절요〈朱子書節要〉などがあり,その名を冠した作品として도산십이곡〈陶山十二曲〉がある。

申師任堂(신사임당)[1504 ~ 1551]
朝鮮時代中期の女流書道,書画家。針細工(침공),刺繍(자수)などにも長けていた。자리도〈紫鯉圖〉,초충도〈草蟲圖〉が有名。儒学者・李珥(율곡 이이)の母親。幼少期から四書三経に親しみ,詩文や刺繍,絵画に優れた才能を発揮した。

李珥(이이),李栗谷(이율곡)[1536 ~ 1584]
李退渓と並ぶ朝鮮儒学の巨頭。政治家でもある。율곡〈栗谷〉という号でも知られている。朱子学(주자학)の発展に大きく貢献し,特に主気説(주기설)を提唱した。また,壬辰倭乱を予見し,国防の重要性を説いた。彼の母親は신사임당〈申師任堂〉であり,李珥は母親から多くの影響を受け,幼少期から優れた才能を発揮した。李珥の思想や業績は,後世の朝鮮の学問や政治に大きな影響を与え続けている。

黃眞伊(황진이)[? ~ ? ]
朝鮮時代の開城の名キーセン,女流詩人。

權慄(권율)[1537 ~ 1599]
朝鮮中期の文臣,名将。倭軍に対して,幸州(행주)の大勝利をおさめた後,文禄・慶長の役(임진왜란/壬辰倭亂)でも韓国が勝利するために大きな貢献をした。

韓濩(한호) [1543 ~ 1605]

李舜臣(이순신)[1545 ~ 1598]
文禄・慶長の役〔壬辰倭乱〕時の朝鮮時代の名将軍。韓国では国民的英雄となっている。豊臣秀吉が朝鮮出兵を開始すると,亀甲船(거북선)を駆使して日本水軍に損害を与え功績を立てた。

許浚(허준)[1546 ~ 1615]
朝鮮時代の名医。동의보감〈東醫寶鑑〉を完成した。

郭再祐(곽재우)[1552 ~ 1617]
文禄慶長の役の義兵長。

金時敏(김시민)[1554 ~ 1592]
朝鮮時代の武臣。

論介(논개)[? ~ 1593]
文禄・慶長の役〔壬辰倭乱〕のときの妓生(キーセン)。

朴文秀(박문수)[1691 ~ 1756]
朝鮮後期の文臣。公儀隠密・暗行御史として活躍。

洪大容(홍대용)[1731 ~ 1783]
朝鮮時代後期の科学者,実学思想家。私立天文台・籠水閣を建てた。地球回転説を唱えた。

朴趾源(박지원)[1737〜1805]
学問が実生活と結びついているべきだと考えた学者であり,多くの優れた作品を残した小説家。

申潤福(신윤복)[1758~?]
主に巫女や妓生を描いた朝鮮時代の風俗画家。有名な絵には미인도〈美人圖〉,주막도〈酒幕圖〉などがある。

丁若鏞(정약용)[1762 ~ 1836]
実用的な学問をすべて集めてまとめた朝鮮時代末期の学者。どうすれば民衆が安定し,便利に暮らせるかを考え,その方法を深く研究し,多くの本を書いた。中でも国政改革のプランを示した경세유표〈經世遺表〉,地方行政について記した민심서〈牧民心書〉,司法分野の改善について述べた흠흠신서〈欽欽新書〉などが有名。

金大建(김대건)[1821 ~ 1846]
韓国最初の天主教神父。幼い頃から神父になりたくて,15歳の若さでマカオに行き神学を勉強した。当時,韓国ではカトリックに対する迫害があり,布教の最中に捕らえられ,わずか26歳で亡くなった。

金正浩(김정호)[? ~ 1866]
朝鮮時代末期の地理学者。청구도〈靑丘圖〉,대동여지도〈大東輿地圖〉などが有名。

金正喜(김정희)[1786 ~ 1856]
朝鮮時代末期の文臣,書画家。추사체〈秋史體〉という有名な書体を考案した。

金弘道(김홍도)[1745 ~ ?]
風俗画,風景画,人物画など様々な絵を得意とした朝鮮時代の画家。この世のあらゆるものを絵に収めた。소림명월도〈疎林明月圖〉,신선도병풍〈神仙圖屛風〉などが有名。

興宣大院君(흥선대원군)[1821〜1898]
朝鮮末期の王族であり,政治家。本名は李昰応(이하응)。高宗の実父。1864年から1873年まで摂政として朝鮮の国政を司り,外戚の専横排除や有能な人材の登用,官制改革などを行った。1866年にはフランス人神父やカトリック信者を弾圧し,これを機にフランス艦隊を撃退するなど,鎖国政策を堅持した。

明成皇后(명성황후)[1851 ~ 1895]
朝鮮第26 代高宗の妃。少女時代から聡明で政治的手腕の持ち主であり,王朝政治にも関与していた。親露〔現ロシア〕政策をもって日本に対抗したため,三浦梧楼(みうらごろう)らによって殺害された。

崔益鉉(최익현)[1833~1906]
朝鮮末期の学者,義兵隊長。

金弘集(김홍집)[1842 ~ 1896]
朝鮮時代末期の文臣,政治家。
수신사(修信使)として明治維新の日本に派遣された(1876年に金綺秀,80年に金弘集,82年に朴泳孝など開化派の人々が任命された)。自分が井の中の蛙であったことに気づき,世界が発展していることに私たちも歩調を合わせて発展していかなければならないと主張した。

【大韓帝国】
高宗(고종)[1852 ~ 1919]
朝鮮第26 代の王。

池錫永(지석영)[1855 ~ 1935]
医師,国文学者。種痘法を実施。

閔泳煥(민영환)[1861 ~ 1905]
朝鮮末期の文臣。殉国の志士。英・独・仏・伊・オーストリアの特命全権公使。

朴泳孝(박영효)[1861 ~ 1939]
朝鮮末期の政治家。

孫秉熙(손병희)[1864 ~ 1951]
独立運動家,天主教教主。

徐載弼(서재필)[1864 ~ 1951]
独立運動家。

周時經(주시경)[1876 ~ 1914]
ハングル学者。한글という単語の命名者。

金九(김구)[1876 ~ 1949]
抗日独立運動家,政治家。

安昌浩(안창호)[1878 ~ 1938]
独立運動家,教育家。教育の重要性を強調し,韓国初の男女共学の学校である正進学校(정진헉교)を設立した。アメリカに留学し,帰国後に新民会(신민회)を設立した。

李承晩(이승만)〔1875~1965〕
朝鮮の独立運動家であり、大韓民国の初代大統領。1948年に大韓民国の初代大統領に就任し、その後も再選を重ねたが、1960年の四月革命により辞任し、ハワイに亡命した。


安重根(안중근)[1879 ~ 1910]
両班の家庭に生まれた民族主義運動家。1909年10月26日,哈爾浜(하얼빈)駅の構内で,韓国統監府初代統監で当時は枢密院議長だった伊藤博文を暗殺し,その後旅順刑務所で絞首刑に処せられた。

申采浩(신채호)[1880 ~ 1936]
独立運動家,史学者,言論人。朝鮮民族主義歴史学を提唱し,抗日暴力革命思想を啓蒙した。日本の植民地支配に対抗するために,朝鮮の独立と自由を求める運動を展開したが,1928年に台湾で逮捕され,大連の旅順監獄で服役し,1936年に獄中で亡くなった。

呂運亨(여운형)[1886-1947]
独立運動家,政治家。

金佐鎭(김좌진)[1889 ~ 1930]
独立運動家。独立戦争の一つである青山里(청산리)戦闘を大勝利に導いた人物。青山里戦闘とは,1920年に韓国独立軍が満州で日本軍に対して行った戦闘。

方定煥(방정환)[1899 ~ 1931]
児童文学家。子供たちを愛し尊重した。‘어린이’という子供向け雑誌を創刊し,子供の日(어린이 날)」を制定した。

金素月(김소월)[1902 ~ 1934]
詩人。代表作にはチンダレ花(진달래꽃)がある。
엄마야 누나야 강변 살자/뜰에는 반짝이는 금모레빛
둿문 밖에는 갈잎의 노래/엄마냐 누나냐 る강번 살자

柳寛順(류관순)[1904 ~ 1920]
「韓国のジャンヌ・ダルク」と呼ばれた独立運動家。15 歳で日本の官憲に逮捕され,残酷な拷間を受けたが屈せず,堂々と「おまえたち日本人に,我々を裁く権利はない。裁きを受けるべきはおまえたちのほうだ」と叫び,獄死した。

安益泰(안익태)[1905 ~ 1965]
作曲家,指揮者。韓国国歌・愛国歌(애국가)の作曲者。

金素雲(김소운)[1907 ~ 1981]
詩人,随筆家。

尹奉吉(윤봉길)[1908~1932]
独立運動家。1932年4月29日に上海の虹口公園で行われた天長節(天皇誕生日)の祝賀式典で爆弾を投げ,日本の高官を含む多数の人々に重軽傷を負わせた。彼はその場で逮捕され,後に軍法会議で死刑判決を受け,年末に死刑にされた。

【日本植民地時代】
李箱(이상) [1908~1932]
詩人,小説家。詩や小説は前衛的で難解なことで有名。東京に渡り若くして客死した。

李仲燮(이중섭) [1916 ~ 1956]
西洋画家。

尹東柱(윤동주)〔1917 ~ 1945〕
詩人であり,抗日独立運動に関与した人物。満州(現在の中国吉林省)で生まれ,朝鮮語で多くの詩を創作した。彼の代表作には『空とは風と星と詩(하늘과 바람과 별과 시)』がある。1945 年2 月に思想犯として逮捕され,旧福岡刑務所において獄死。厳しい植民地支配の中で書き続けられ,死後に発表された詩は,今なお韓国で幅広い世代の人々に親しまれている。

金斗漢(김두한)〔1918 ~ 1972〕
政治家。김좌진〈金佐鎭〉将軍の子。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国では漢字は絶滅危惧種

2025-03-07 | 漢字
韓国は1980 年代半ばから,新聞・雑誌などで,次第に漢字(繁体字)の使用頻度を落とし始め,漢字の併存とはいえ,日常生活ではほぼハングル専用の状態になっている。韓国では,漢字はまさに「絶滅危惧種」で,町を歩いていてもほとんど漢字の看板が見あたらない。
韓国が漢字を捨てる引き金になったと考えられる一番大きな要因は,ハングルの簡便さである。そしてハングル専用を容易にした要因の1つが「分かち書き」だといえる。分かち書きをすることによって文章の切れ目,切れ目が分かり,視覚的な漢字に頼らなくても,ハングルだけで十分に間違いのない文章伝達を行うことができるためだ。これは日本語と大きく違う点である。

現在,韓国の国内で一般的に漢字が使用される場面をしいて挙げるとすると,だいたい次の通りである。
・道路標識での地名漢字併記
・公共交通機関での駅名など漢字併記
・ニュースなどにおける国名の漢字略称(日,美,中,露など)
・新聞の見出し文字(폐지줍던 老부부 ! 집에갈땐 벤츠 몰아 ... 충격 ! 
 *新聞の見出しはスペースの関係で,このように正確に分かち書きをしていないことが多い)
・同音異義語があり文脈からの判断が難しい場合(색(色)과 빛)
・特定の文字を強調したい場合(大매출,藥など)
・雰囲気を出すため(名品など *名品は韓国語でブランド品の意味)
・仏教関係用語や冠婚葬祭など
・法曹関係用語
・年月日と曜日の表記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国語の공부と日本語の工夫

2025-03-06 | 漢字
韓国語には십 년 공부 나무 아미타불〈十年工夫 南無阿彌陀佛〉という言い回しがある。 「十年工夫」とは「十年間の勉強」という意味で,この慣用句は,十年もか けて勉強したことが徒労に終わること,つまり水の泡に帰してしまうという意味である。この韓国語の공부〈工夫〉と日本語の「工夫」のように,同じ 表記の漢字語であっても意味が1 対1 の対応をしない場合が多々ある。
ここでは主に,韓国語で「漢字語」として扱われている1 字漢字語,2 字 熟語を中心に,それにあたる日本語が,韓国語とは同じ漢字表現ではないもの,日本語では固有語に訳されているもの,韓国語とは同じ漢字表現がある ものの,ふつうは別の言い方をするものなどを集めた。
● 1 字のもの
갑〈匣〉 箱
강〈江〉 川
겁〈怯〉 恐怖心
구〈具〉  死体を数える単位(일 구:1 体,이 구:2 体)
문〈門〉 玄関,ドア
반〈班〉 クラス,組
방〈房〉 部屋
병〈病〉 病気
상〈床〉 お膳
욕〈辱〉 悪口
책〈冊〉 本
층〈層〉 階(一階,二階)
폐〈弊〉 迷惑
표〈票〉 切符
환〈換〉 為替
회〈膾〉 刺身
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日中韓の漢字音の終声の比較

2025-03-06 | 漢字
日本の漢字音は,もともと中国から伝わった漢字音がもとになっているが,長い年月の間に両者の発音が大きく変わってしまい,現代中国語の発音は,日本や韓国の漢字音とはかなり違うものになってしまった。
唐代までの中国語の発音で,-k,-p,-tで終わるものを入声(にっしょう)というが,現代中国の普通話(共通語)では,この入声が失われてしまったからである。しかし,日本語と韓国語の漢字音の中にはその面影が残っている。たとえば- k の音は日本語では「ク」「キ」,韓国語では「ㄱ」の音として,また-t の音は日本語では「チ」「ツ」,韓国語では「ㄹ」の音として残っている。さらに-p の音は日本語の歴史的仮名遣いの「フ」に,韓国語では「ㅂ」の音として残っている。

【日本,韓国,中国の漢字音の違い】
●-kで終わるもの
각 
カク
ガク
テキ
キャク
サク
xué
de
jiǎo

●-pで終わるもの
입 
ニュウ(ニフ)
ホウ(ホフ)
ジュウ(ジフ)
コウ(カフ)
ノウ(ナフ)
shí
jiǎ
( )内は歴史的仮名遣い

●-tで終わるもの
カツ
ハチ
ニチ
イチ
タチ
huó


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の地名の韓国語読みは? 北京を북경というのは昔の話

2025-03-06 | 地名
最近の韓国のマスコミでは、북경、상해などとは言わず,베이징、상하이と,ほぼ現地読みにしている。しかし歴史的地名や,慣例的に使われてきた固有名詞は韓国語読みで読んでよいことになっている。そのほかのでも,万里の長城は만리장성,天安門は천안문(텐안먼とも表記)、人民日報は런민르빠오ではなく인민일보と書く。

■クイズ 中国の地名です。ここはどこでしょうか。
(1) 지린        (2) 쓰촨        (3) 푸젠         (4) 난징       (5) 톈진

【答え】
(1)吉林(2)四川(3)福建(4)南京 (5)天津

―――――――――――――――――――――――――――――――――
【中国の行政区分】
●省 *省都
① 黒龍江省:헤이룽장성〈Heilongjiang省〉*哈爾浜:하얼빈〈Harbin〉
② 吉林省:지린성〈Jilin省〉*長春:창춘〈Changchun〉
③ 遼寧省:랴오닝성〈Liaoning省〉*瀋陽:선양〈Shenyang〉
④ 河北省:허베이성〈Hebei省〉*石家荘:스자좡〈Shijiazhuang〉
⑤ 山東省:산둥성〈Shandong 省〉*済南:지난〈Jinan〉
⑥ 江蘇省:장쑤성〈Jiangsu省〉*南京:난징〈Nanjing〉
⑦ 山西省:산시성〈Shanxi省〉*太原:타이위안〈Taiyuan〉
⑧ 河南省:허난성〈Henan省〉*鄭州:정저우〈Zhengzhou〉
⑨ 安徽省:안후이성〈Anhui省〉*合肥:허페이〈Hefei〉
⑩ 浙江省:저장성〈Zhejiang省〉*杭州:항저우〈Hangzhou〉
⑪ 湖北省:후베이성〈Hubei省〉*武漢:우한〈Wuhan〉
⑫ 湖南省:후난성〈Hunan省〉*長沙:창사〈Changsha〉
⑬ 江西省:장시성〈Jiangxi省〉*南昌:난창〈Nanchang〉
⑭ 福建省:푸젠성〈Fujian省〉*福州:푸저우〈Fuzhou〉
⑮ 広東省:광둥성〈Guangdong省〉*広州:광저우〈Guangzhou〉
⑯ 海南省:하이난성〈Hainan省〉*海口:하이커우〈Haikou〉
⑰ 陝西省:산시성〈Shaanxi省〉*西安:시안〈Xi’an〉
⑱ 貴州省:구이저우성〈Guizhou省〉*貴陽:구이양〈Guiyang〉
⑲ 甘粛省:간쑤성〈Gansu省〉*蘭州:란저우〈Lanzhou〉
⑳ 青海省:칭하이성〈Qinghai省〉*西寧:시닝〈Xining〉
㉑ 四川省:쓰촨성〈Sichuan省〉*成都:청두〈Chengdu〉
㉒ 雲南省:윈난성〈Yunnan省〉*昆明:쿤밍〈Kunming〉
―――――――――――――――――――――――――――――――――
●自治区 
① 広西チワン族自治区:광시좡족자치구〈Guangxi Zhuang族自治區〉
*南寧:난닝〈Nanning〉
② 内モンゴル自治区 :네이멍구자치구〈Nei Monggol自治區〉
*呼和浩特(フホホト):후허하오터〈Huhehaote〉
③ 寧夏回族自治区:닝샤후이족자치구〈Ningxia Hui族自治區〉
*銀川:인촨〈Yinchuan〉
④ 新疆ウイグル自治区:신장웨이우얼자치구〈Xinjiang Uygu自治區〉
*烏魯木斉(ウルムチ):우루무치〈Urumchi〉
⑤ チベット自治区:티베트자치구〈Tibet(Xizang) 自治區〉
*拉薩:라싸〈Lhasa〉
―――――――――――――――――――――――――――――――――
●直轄市
① 北京:베이징〈Beijing〉
② 上海:상하이〈Shanghai〉
③ 天津:톈진〈Tianjin〉
④ 重慶:총칭〈Chongqing〉
―――――――――――――――――――――――――――――――――
●特別行政区
マカオ:마카오〈Macao〉 
香港:홍콩〈Hong Kong〉
―――――――――――――――――――――――――――――――――
●その他の主要地名
・大連:다롄〈Dalian〉
・蘇州:쑤저우〈Suzhou〉
・青島:칭다오〈Qingdao〉
・洛陽:뤄양〈Luoyang〉
・敦煌:둔황〈Dunhuang〉
・深圳:선전〈Shenzhen〉
・厦門:샤먼〈Xiamen〉

延辺朝鮮族自治州:연변(옌벤)조선족자치주〈延邊朝鮮族自治州〉
・延吉:연길〈延吉〉,옌지〈Yanji〉
・図門:투먼〈Tumen〉
・琿春 :훈춘〈Hunchun〉
・集安 :지안〈Jian〉
・丹東:단동〈Dandong〉
・長白山:장백산〈,창바이샨〈Changbaishan〉
*白頭山天池(백두산천지)は,中国語で창바이샨 톈츠〈長白山天池〉
………………………………………………………………………………………
・牡丹江:목단강〈牡丹江〉,무단장〈Mudanjiang〉
・松花江:송화강〈松花江〉,쑹화장〈Songhwajiang〉
・図們江:두만강〈豆滿江〉,투먼장〈Tumenjiang〉
・鴨緑江:압록강〈鴨綠江〉,야루장〈Yalujiang〉
・黒竜江:흑룡강〈黑龍江〉,헤이룽장〈Heilongjiang〉
………………………………………………………………………………………
・魚釣島:조어도〈釣魚島〉,디아오위따오〈Diaoyudao〉
*日本と中国との国境紛争の島。日本語は「魚釣島」,中国語,韓国語は「釣魚島」。
・尖閣諸島:센카쿠섬
*日本語では「諸島」だが,韓国語ではただの「島」と表記。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
【台湾の行政区分】
・台北市:타이베이시〈Taipei〉
*日本語ではタイ「ペ」イだが,韓国語で타이‘베’이と表記することに注意。
・新北市:신베이시〈Xinbei〉
・高雄市:가오슝시〈Kaohsiung〉
・台中市:타이중시〈Taichung〉
・桃園市:타오위안시〈Taoyuan〉
・台南市:타이난시〈Tainan〉
・新竹市:신주시〈Hsinchu〉
・基隆市:지룽시〈Keelung〉
・嘉義市:자이시〈Chiayi〉
・彰化市:장화시〈Changhua〉
・屏東市:핑둥시〈Pingtung〉
・台東市:타이둥시〈Taitung〉
・花蓮市:화롄시〈Hualien〉
・南投市:난터우시〈Nantou〉
・宜蘭市:이란시〈Yilan〉
・苗栗縣:먀오리현〈Miaoli〉
・雲林縣:윈린현〈Yunlin〉
・澎湖縣:펑후현〈Penghu〉
―――――――――――――――――――――――――――――――――
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の人名の韓国語読みは? 「シュー・キンペー」とは誰のこと?

2025-03-06 | 中国
最近の日本の新聞では、漢字の横に中国の現地音のルビを示しているが、韓国のマスコミはかなり前からほぼ現地読みにしている。韓国人との会話で「シュー・キンペー」「습근평」と言っても通じない。시진핑といわなければ誰のことかわからない。なお韓国語では,外来語の表記には濃音を使ってはいけないという表記法上の規定があるが,舌歯声にはㅉとㅆの表記が許容されている。

・習近平:시진핑 국가주석 
・李強:리캉 총리
・王毅:왕이 외교부장

〔以前の主席〕
毛沢東:마오쩌둥(모택동)
劉少奇:류샤오치(유소기)
董必武:둥비우(동필무)
宋慶齢:쑹칭링(송경령)
鄧小平:덩샤오핑(등소평)
李先念:리셴녠
楊尚昆:양상쿤
江沢民:장쩌민
胡錦濤:후진타오

〔以前の首相〕
周恩来:저우언라이(주은래)
華国峰:화궈펑(화국봉)
趙紫陽:자오쯔양
李鵬:리펑
朱鎔基:주룽지
温家宝:원자바오
李克強:리커창

〔台湾の総統〕
蔣介石:장제스(장개석)
嚴家淦:옌자간(엄가감)
蔣經國:장징궈(장경국)
李登輝:리덩후이
陳水扁:천수이볜
馬英九:마잉주
蔡英文:차이잉원
頼清徳:라이칭더
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翻訳に注意が必要な漢字由来の하다動詞

2025-03-05 | グレードアップ韓国語
翻訳に注意が必要な漢字由来の하다動詞
漢字由来の「하다」動詞は、ほとんどが自動的に日本語に置き換えることができるので,上級者でも難しい漢字語単語をそのまま日本語に置き換えてしまうという失敗をしがちだ。「こなれた日本語になっているかどうか」が上級者として心得たいポイントの一つである。

現代では韓国語の文章はハングル表記なので、頭の中で漢字に変換する時に、例えば「과속하다」と「가속하다」を混同して、「고속도로에서 과속하다」を「高速道路で加速する」と誤訳してしまうような過ちも多々見られる。

また、中には「汨沒하다」、「壟斷하다」、「團束하다」、「都賣하다」など,漢字を見てもどういう意味なのか見当が付かないものもある。これらの動詞は普段ハングルで書かれ、普通に使われていることに注意が必要である。

さらに가출하다(家出する),매입하다(買い入れる)……など,同じ漢字を使っていても日本語では訓読みになるものなどもある。

【BASIC】(初級)
인사하다:고맙다고 ~ あいさつをする〈人事-〉

【INTERMEDIATE】(中級)
가장하다:학생으로 ~      なりすます〈假裝-〉
가출하다:자녀가 ~ 家出する〈家出-〉
인도하다:선수단을 ~ 案内する〈引導-〉
대출하다:도서를 ~ 貸し出す〈貸出-〉
청소하다:화장실을 ~ 掃除する〈淸掃-〉
*日本語同様,대청소하다(집안을 대청소하다,사무실을 대청소하다)という言い方もする。

【ADVANCED】(中上級)
강박하다:기부를 ~ 無理強いする〈強迫-〉
강압하다:경찰이 용의자를 ~ 押さえつける,強要する〈強壓-〉
강점하다:시위대가 경찰서를 ~ 強制的に占有する〈強占-〉
개봉하다:새 영화가 다음 주에 ~ 映画が封切りになる〈開封-〉   
몰락하다:집안이 ~ 落ちぶれる〈沒落-〉
억압하다:반대 세력을 ~ 押さえつける〈抑壓-〉

【SUPERIOR】(上級)
가불하다:봉급을 ~ 前借りする〈假拂-〉
감안하다:형편을 ~ 考慮する,念頭に置く〈勘案-〉
강매하다:회원권을 ~ 売りつけられる,買わされる〈強買-〉
*강매하다〈強賣-〉(売りつける,押し売りをする)も同音異義語なので注意。
개작하다:원작을 ~ 作り替える〈改作-〉   
개진하다:의견을 ~ 人前で自分の意見を述べる〈開陳-〉
개탄하다:부정부패를 ~ 憤慨する,嘆く〈慨歎-〉
개학하다:방학이 끝나고 ~ 新学期が始まる〈開學-〉
능가하다:다른 나라를 ~ しのぐ〈凌駕-〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【今日の上級単語】 지양하다

2025-03-02 | グレードアップ韓国語
지양하다を辞書で引くと「否定的な行動や状況を避けつつ、より高次の目標や価値に向けて努力すること」という何だか分かったようで江わからないような意味が書いてある。ただ単に「止揚する」とだけ書いてあるものもある。これだから辞書は使い物にならない。

自分なりに例文を作って解釈してみる。
지양하다はより積極的な努力を伴う概念であり、피하다は위험을 피하다(危険を避ける)もH¥ように単に物事を避けることを意味する。

① 두 정상은 더 이상 대화를 해도 성과가 없다고 판단하여 회담을 지양했다.
〔両首脳はこれ以上話しても成果がないと判断して会談の続行を避けた〕

② 동생은 카드 사용 내역서를 보고, 무분별한 소비를 지양했다.
〔弟はカードの使用明細書を見て,無分別な消費をやめた〕

③ 그는 새로운 직장에서 주위와의 불필요한 갈등을 지양하려고 신경을 썼다.
彼は新しい職場で周囲との不必要なトラブルを避けようと気を遣った
*갈등:〔名〕対立,もつれ,いざこざ〈葛藤〉

文章がおかしかったら遠慮なくコメントを。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

을씨년스럽다の語源は?(おもしろ語彙の世界)

2025-03-02 | 語源
韓国の,たいていの国語の参考書にはこの을씨년스럽다の語源について書いてある。この을씨년스럽다という,あまり聞き慣れない単語の意味は何だろうか。例文を見てみよう。

①오늘 날씨가 을씨년스러워서 외출하고 싶은 마음이 들지 않는다.
〔今日は肌寒いので,外出する気が起きない〕

②폐허가 된 집은 을씨년스러움이 감도는 분위기를 자아낸다.
〔廃墟となった家は不気味な雰囲気を醸し出している〕

③그 영화는 을씨년스러운 배경음악이 인상 깊었다.
〔その映画はおどろおどろしいBGMが印象深かった〕

④오래된 산책로는 을씨년스러워서 밤에 혼자 걷기 무서울 것 같다.
〔古い遊歩道は陰鬱で,夜に一人で歩くのは怖いと思う〕

을씨년스럽다は,「陰鬱だ」「肌寒い」「不気味だ」「鬱蒼としている」という意味の形容詞だが,このことばは을사년(乙巳年)に由来するといわれている。을사년が을씨년と変化して今の形の을씨년스럽다になった。

1905年に日本が韓国を保護国とする을사보호조약(乙巳保護条約)が締結され,この条約により,韓国は外交権や関税自主権を失い,事実上日本の植民地となった。을この悲惨な出来事から,「을씨년스럽다」は「陰鬱だ」「荒涼として寂しい」「不気味だ」「鬱蒼としている」などの意味を持つ形容詞として使われるようになったといわれる。北朝鮮では「ぞっとするほど嫌いだったり,非常にうんざりするようなところがある」という意味でも使われることがある。
2025年3月2日 改訂

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【今日の上級単語】 언필칭 요순

2025-03-01 | グレードアップ韓国語
「언필칭 요순」という表現が辞書に載っていたが,はたしてこんな言い方をふつうの会話でするのかどうか調べてみた。
「언필칭 요순(言必称堯舜)」とは、「話をするたびに必ず堯帝と舜帝について言及する」という意味である。 堯帝と舜帝を理想的な君主とし、彼らの徳行を見習うべきだという文脈で使われる。 これは主に儒教文化圏で、古来より優れた指導者の徳目を強調したり、手本とすべき存在として語られてきた。
しかし、現代ではこの表現が日常的に頻繁に使われることはあまりない。学術的な文や古典の文献、または伝統について議論する場で見られることが多い。歴史的・倫理的な文脈で重要ではあるが、今日ではやや古めかしい印象を与える場合もある。 *外国語の辞書を編纂するときは,その語彙や表現をネイティブはどんな場面で使っているのだろうかという疑問に丁寧に答えるべく注記を記載するべきだと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

모듬 회と모둠 회(おもしろ語彙の世界)

2025-03-01 | 綴りかた
誤用が広まっているため,日常会話やレストランのメニューなどで모듬 회という表現を見かけることが多々あるが,正しくは모둠 회だ。모둠 회は,集める,まとめるという意味を持つ모둠由来の語で「刺身の盛り合わせ」を意味する。

모둠:学校での学習グループ,班
모둠 밥:いろいろな食材を混ぜたご飯。家庭料理や宴会で出されることが多い
모둠 채:いろいろな野菜を混ぜたサラダ
모둠 전:전(チヂミ)の盛り合わせ
모둠 놀이:子供たちがグループで行う遊び 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作文をするための50の必須ビタミン 39

2025-02-25 | 翻訳
‘화(化)’를 조화롭게 쓰려면
「화」を調和的に使うには

‘하다’를 붙여 동사나 형용사를 만들 수 없는 명사에만 ‘-화하다’를 달 수 있다. 
「하다」をつけて動詞や形容詞を作ることができない名詞にのみ「-화하다」をつけることができる。

‘조직’은 예외로 인정된다.
「組織」は例外として認められる。

언필칭 ‘광속(光速) 시대’여서인가. ‘가속화’ 란 말이 날마다 지면에 등장한다.
「光速の時代」だからか、口を開けば決まって「加速化」という言葉が連日紙面に登場する。
*언필칭〔副〕:話すたびに必ず,口を開けば決まって

치열한 글로벌 경쟁이 가속화될수록 경제적 자본과 인적 자본만으로는 세계 무대에서 지속적인 경쟁 우위를 차지하기 어렵다.
激しいグローバル競争が加速すればするほど、経済資本と人的資本だけでは世界の舞台で持続的な競争優位を占めることは難しい。

패션 대기업들이 글로벌 경영을 가속화하고 있다.
大手のファッション企業がグローバル経営を加速させている。

하이닉스는 생산 공장의 구조조정을 당초 일정보다 가속화하여 수익성과 현금 흐름 등을 개선할 계획이다.
ハイニックスは生産工場のリストラを当初の予定より加速し、収益性とキャッシュフローなどを改善する計画だ。

속도 얘기를 하자는 게 아니다. 
速度の話をしようというわけではない。

이번에 얘기하려는 건 ‘화’다. 모두 빼는 것이 옳다.
今回話したいのは「화」だ。すべて抜いた方が正しい。

‘가속하다’가 타동사이자 자동사이므로 첫째 예문의 ‘가속화될수록’은 피동형 대신에 능동형 ‘가속할수록’으로 고칠 수도 있다.
「가속하다」が他動詞であり自動詞でもあるので、最初の例文の「가속화될수록」は受動態ではなく能動態の「가속할수록」に直すこともできる。

‘무슨 소리야?’ 하고 반문하는 사람이 있을 것이다. 
「何のことだ」と反問する人がいるだろう。

원칙을 알아보자. 
原則を説明しよう。

명사 다음에 붙는 접미사 ‘화하다’는 한자를 보면 알 수 있듯, ‘~해지다’ ‘~가 되다’ ‘~가 되게 하다’라는 뜻이다. 
名詞の後に付く接尾辞「화하다」は、漢字を見れば分かるように、「~해지다」「~가 되다」「~가 되게 하다」という意味だ。

그래서 ‘-화하다’는 글의 맥락에 따라 ‘무엇이 어떻게 되다(되어 가다)’라는 자동사 구실도 하고. ‘무엇을 어떻게 되게 하다’라는 타동사 노릇도 한다.
そのため、「-화하다」は文脈によって「何がどうなる (なっていく)」という自動詞の役割もし、「何をどうさせる」という他動詞の役割もする。

では、どのような名詞に「化ける」をつけるのだろうか。
그렇다면 어떤 명사에 ‘화하다’를 다는 걸까.

‘하다’를 붙여 용언(동사나 형용사)을 만들 수 없는 말,예를 들어 ‘산업, 공업, 민주, 도시, 기계, 구체, 보편, 일반, 인격, 사회, 국가, 세계, 국제, 문제, 단체, 법인, 영화, 소설, 폐허, 체질, 본격’ 같은 말이다.
「하다」をつけて用言(動詞や形容詞)を作れない言葉は,例えば「産業、工業、民主、都市、機械、具体、普遍、一般、人格、社会、国家、世界、国際、問題、団体、法人、映画、小説、廃墟、体質、本格」のような言葉などだ。

이와 달리 위의 ‘가속’은 ‘가속하다’라는 동사가 엄연히 있으므로 ‘화’를 붙일 수 없다. 
これとは異なり、上記の「加速」は「加速する」という動詞があるので、「化」をつけることはできない。

예외는 있다. 쉽게 생각나는 것으로, ‘조직화’는 ‘조직하다’라는 동사가 있는데도 그 쓰임을 인정한다.
例外はある。簡単に思いつくものとして、「組織化」は「組織化する」という動詞があるにもかかわらず、その用法を認める。

그러나 ‘하다’를 붙여 형용사가 되는 말엔 ‘-화하다’를 쓰면 안 된다. 
しかし「하다」をつけて形容詞になる言葉には「-화하다」を使ってはいけない。

 ‘불량화하다’ ‘강대화하다’ ‘비대화하다’ ‘노후화하다’……,오용례는 숱하다.
不良化する」「強大化する」「肥大化する」「老朽化する」……誤用例は枚挙にいとまがない。

이런 경우는 대부분 ‘화하다’를 ‘해지다’나   ‘하게 하다’로 바꿔 써야 한다. 
このような場合は、ほとんどの場合、「화하다」を「해지다」や「하게 하다」に置き換える必要がある。

해병대는 사고 원인 조사 결과를 토대로 우선적으로 노후화된 13개 초소를 신축할 계획이다.
→ 노후해진 13개 초소를 신축할 계획이다.
海兵隊は事故原因の調査結果を基に、優先的に老朽化した13カ所の哨所を新設する計画である。

잘못 쓴 ‘-화하다’ 보다 더 우스꽝스러운 것은 ‘-화되다/화시키다’ 다.
間違った「-화하다」よりももっと滑稽なのは「-화되다/화시키다」だ。

‘화(化)’ 자체가 이미 ‘~(하게) 된다’는 뜻 아닌가. ‘-화하다’는 딱딱한 표현이다.
'化(화)'自体がすでに「~(하게) 된다」という意味ではないか。'-화하다'は堅い表現だ。

꼭 필요한 경우 말고는 다른 자연스러운 말로 대체하는 것이 좋다.
どうしても必要な場合以外は、他の自然な言葉に置き換えた方が良い。

대법원이 예산, 인사, 기획 등 행정업무를 총괄하는 행정업무 자리에 판사들을 대거 앉히면서 비대화됐다는 지적을 받아 왔다.
→ 비대해졌다는 지적을 받아 왔다.
大法院が予算、人事、企画など行政業務を総括する行政業務の席に裁判官を大量に座らせ、肥大化したという指摘を受けてきた。

지방의 부농이 강대화한 된 것이 호족이다.
→ 지방의 부농이 강대해진 것이 
地方の富農が強大化したものが豪族である。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作文をするための50の必須ビタミン 38

2025-02-24 | 翻訳
 ‘부터’와 ‘까지’의 함정
「〜부터」と「〜까지」の落とし穴

어떤 일의 시작을 알리는 내용과 ‘부터’는 어울리지 않는다.
あることの始まりを告げる内容と「~부터」は相性が悪い。

다음 두 문장을 읽고 무엇을 바로잡아야 할지 잠깐 생각해 보자.
次の2つの文章を読んで,何を正すべきか少し考えてみよう。

1·21사태 직후 폐쇄된 일반인의 통행이 제한됐던 북한산의 우이령길의 통행이 1일부터 재개됐다.
1·21事件直後に閉鎖され,一般人の通行が制限されていた北漢山ウイリョンギルの通行が1日から再開された。
MEMO
68年1月21日に北朝鮮の武装特殊部隊が青瓦台を襲撃しようとした事件。唯一逮捕された隊員の名前から,金新朝(김신조)事件とも呼ばれる。

전국의 병 의원들이 30일부터 무기한 집단 휴진에 돌입했다.
全国の病医院が30日から無期限集団休診に突入した。

 ‘부터’가 잘못 쓰였다. ‘재개됐다’ ‘돌입 키로 하고’에는 시작의 개념이 포함돼 있다.
「부터」が間違っている。「재개됐다」「돌입했다」には開始の概念が含まれている。

‘시작’은 특정한 시점이나 지점에서 어떤 행위나 상태가 비롯함을 뜻한다. 
「시작」とは,ある特定の時点や地点からある行為や状態が始まることを意味する。

방금 나는 글쓰기를 시작했고, 10분 뒤의 나는 10분 전에 이미 시작한 글쓰기를 ‘하고 있는 중’일 것이다.
今,私は文章を書き始め,10分後の私は10分前にすでに始めた文章を「書いている最中」である。

이와는 달리 ‘~부터’ 같은 말은 시간이 미치는 ‘범위’를 함축한다. 
これとは異なり,「〜부터」のような言葉は,時間が及ぼす「範囲」を意味する。 

‘시작’은 점을, ‘부터’는 선을 맨 앞부분을 가리킨다고 할까.
「시작」は点を,「〜부터」は線の一番手前を指す。

따라서 위의 두 예문에선 조사 ‘부터’를 빼야 한다. 
したがって,上の2つの例文では,助詞「부터」を外す必要がある。

어떤 일의 시작을 알릴 때 상투적으로 ‘부터’를 쓸 때가 많다. 
何かの始まりを告げるとき,決まり文句のように「부터」を使うことが多い。

사족이 아닐 수 없다. 
蛇足としか言いようがない。

승차권 예매는 오전 8시부터 시작된다. 
→ 8시에 시작된다
乗車券の前売りは午前8時に始まる。

신인 미술작가의 등용문인 서울미술대전이 4월 3일부터 6일까지 접수를 시작한다. 
→ 4월 3일부터 6일까지 작품을 접수한다.
新人美術作家の登竜門であるソウル美術大展が,4月3日から6日まで作品受付を開始する。

28일부터 시작되는 공식 선거기간 중 유세 현장에 나타날 총선 후보들의 이미지 마스크가 결정됐다.
28日から始まる公式選挙期間中,遊説現場に登場する総選挙候補者のイメージマスクが決定した

로마 몰락 이후부터 중세까지 1,000년을 시대적 배경으로 한 소설이 출간되었다.
→ 로마가 몰락한 때부터
ローマが滅亡してから中世まで1,000年を時代背景とした小説が発刊された。

시는 7월 이후부터 분리수거에 응하지 않는 가구에 대해 5만~10만원의 과태료를 부과할 방침이다.
→ 시는 7월 이후엔
市は7月以降,分別収集に応じない世帯に対して5万~10万ウォンの罰金を課す方針だ。

반달가슴곰은 해방 전까지만 해도 곳곳의 산악에서 자주 목격됐다.
→ 해방 전에만 해도 
ツキノワグマは戦前までは各地の山で頻繁に目撃されていた。

외환위기 이전까지만 해도 일반 은행 중에 정부가 주식을 갖고 있는 은행은 국민은행과 주택은행 두 곳뿐이었다.
→ 외환위기 이전에만 해도
外国為替危機以前まで一般銀行のうち,政府が株式を保有している銀行は国民銀行と住宅銀行の2つだけだった。

국립대 전환을 눈앞에 두고 있는 인천대가 30년간의 도화동시대를 접고 9월부터 송도로 옮겨 간다.
→ 9월 송도로 옮겨 간다.
国立大学転換を目前に控えている仁川大学が30年間の桃花洞時代を終え,9月,松島に移転する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする