今年はNISAロールオーバーを見送ります | NISAから始める投資への道

NISAから始める投資への道

投資初心者がNISA口座開設からはじめた投資の日記

いよいよ師走。

毎年この時期になると、証券会社からNISAのロールオーバーの手続き期限についての案内メールが届きます。

私の利用しているSBI証券では、今年のNISAロールオーバーの手続きの期限12月9日(木)が迫っています。

 

NISAロールオーバーとは

NISA口座で購入した株式や投資信託は、NISAの非課税期間(5年)の満了時に、ロールオーバー(非課税期間延長)の手続きをすることにより、翌年のNISA非課税投資枠をつかって、非課税期間を5年間延長することが可能です。

 

(参考)NISAロールオーバーとは?非課税期間満了時のご案内(SBI証券)

 

これまではNISAロールオーバーしていました

私は、2015年に一般NISAでの運用を始めました。

これまでNISAの非課税期間満了を迎えたのは、2019年と2020年の年末の2回ですが、いずれもロールオーバーの手続きをしました。

 

今年は、初めてロールオーバーの手続きをせず、見送ることに決めました。

 

NISAロールオーバーの手続きをしない場合はどうなるか

NISAロールオーバーの手続きをしない場合は、非課税期間満了後、最終営業日の時価で特定口座(特定口座がない場合は一般口座)に移管されます。

ロールオーバーをしない場合は、特に手続きは不要です。

(ロールオーバーをする場合は、期限までに手続きが必要です)

 

今回ロールオーバーを見送ることを決めた理由

これまでは、対象となる保有株が含み損状態であったことから、非課税期間満了時の含み損確定を避け、含み損の解消を待つために、ロールオーバーを行いました。

しかし、ロールオーバーすることにより、その分、翌年の非課税投資枠が減少するデメリットがあります。

 

ロールオーバーすることにより、含み損の確定は避けることができますが、将来必ず含み損が解消できる保証はありません。

ロールオーバーしないことで、含み損は確定してしまいますが、その分、来年のNISA投資枠をフルに活用することが可能になります。

 

毎年、年末を迎える前にNISA口座の非課税投資枠を使い切ってしまっている現状を踏まえて、今回はロールオーバーによる含み損の確定回避よりも、非課税投資枠の活用を優先しようと考えました。

 

ロールオーバーを見送ることで約マイナス10万円の損失確定見込み

現時点で、今回NISAロールオーバーの対象となる保有株は、2017年に購入したセブン銀行株とみずほFG株です。

合わせて現在、その分の含み損益はおよそマイナス10万円。

年末までに株価の上昇がなければ、この含み損が確定することになります。

 

NISA口座の損失は、特定口座と異なり、確定申告で損益通算することができません。

そのため、これまではNISA口座の損失確定を極力避けてきました。

 

しかし、ロールオーバーで一時的な損失確定を回避したところで、必ずしも最終的な損失を避けることができるわけではありません。

 

そうであるならば、潔く自分の過去の投資の失敗を認めて、新たな非課税投資枠を活用する方がよいとの考えに至りました。

損失を確定したところで、今より保有資産額が更に減少するわけではないですしね。

 

 

 

本日も最後までお付き合いいただき、どうもありがとうございました。

 

ランキングに参加しています。モチベーションUPのため、よろしければクリックお願いします(↓)
にほんブログ村 株ブログ NISA投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ