2019年12月8日日曜日
Canon望遠レンズMTF比較
17:30:00
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
,
EF300mm F2.8L IS II USM
,
EF300mm F4L IS USM
,
EF400mm F2.8L IS II USM
,
EF400mm F2.8L IS III USM
,
EF400mm F5.6L USM
,
EF500mm F4L IS II USM
,
EOS M5
0 件のコメント
:
Canonの望遠レンズのMTFの比較表になります。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
約1570g+
EF100-400mmは解像、コントラストとも良い曲線ですが、ズームレンズゆえに同心円方向では低下が目立ちます。
EF400mm F2.8L IS III USM
約2840g
EF400mm F2.8L IS II USM
約3850g
EF400mm F2.8L ISの2型と3型。
もう、何も言うことはありません…。
EF400mm F5.6L USM
約1250g
EF400mm...
Read more百里基地航空祭2019
F-4ファントム2の最後の航空祭ということで行ってきました。
機材はEOS M5にEF70-200mm & Extender 1.4
5DM3にEF100-400mmという構成です。
入間に続き百里も天候は曇りで、AF的には厳しい状況でした。
もう、この爆音が聞けなくなるのは残念ですね。
午前中はM5を使いまして、ブルーインパルスが終わる頃には少し晴れ間も見えましたが、Extenderの影響か、入間では感じなかったピントの迷いを感じたので途中から5DM3にスイッチ。
5DM3...
Read more2019年11月10日日曜日
3年ぶりの入間航空祭2019
22:59:00
5DMARKIII
,
AIRSHOW
,
Canon
,
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
,
EF70-200mmf/4LIS
,
EOS M5
0 件のコメント
:
EOS M5には70-200mm f4 L IS、5D mark3には100-400mmの組み合わせでテストをしてきました。
11月3日は晴れの特異日のはずなのですが、あいにくの曇り空。
ただ、EOS M5のセンサー性能を試すにはちょうどよい環境だったかと思います。
デュアルピクセルCMOSは曇りでも迷いが少ないのが良いですね。
サーボもよく効いて追従性能は良かった気がします。
もっとも気に入ったのはフォーカスピーキング。
航空祭の場合は水平移動が多いので、マニュアルでもピントが合わせやすいことに気が付きました。
ただ、EVFはやっぱりレフ機にはまだ追いついていないかな。
撮れないということはないのですが、ちょっとした遅れは気になりました。
100-400mmをつけてもいいような気もしますが、ボディーが小さいので振り回すには心もとない気もします。
画角が稼げますから、コンパクトな単焦点のEF300mm...
Read more2019年9月26日木曜日
セルフィー向け?Canon 海外でEOS M200を発表
Canonが海外でEOS M200を正式に発表しました。M100の正常進化版という感じで、4K24pや瞳検出AFを搭載して来ましたね。
主な機能
・24.1メガピクセルAPS-C CMOSセンサー
・DIGIC 8搭載
・連射性能 ワンショット6.1コマ/秒、追従4.0コマ/秒
・100-25600の標準ISO範囲(51200拡張可能)
・「セルフポートレートモード」と「ビデオ録画」を有効にするオンスクリーンクイックボタン(3.0インチセルフタッチモニター)
・「デュアルピクセルCMOS AF」、瞳検出AFを新たにサポート
・スムーススキン効果のある「セルフポートレートモード」
・サイレントモードの追加
・4K...
Read more2019年9月20日金曜日
被写界深度のテスト
EOS M5のセッティングを行っています。
スナップレベルであればEVFは結構使える気がするので、ライブビューは敢えて切ってバッテリーの消耗を抑えています。
初代7Dの時に買って以来、使用機会の少なかったEF-S 15-85mmを引っ張りだしてつけてみたりしてますが、換算24mmから136mmまでカバーするので便利なレンズです。
あと、お気に入りなのがマニュアルのフォーカスピーキング機能。
ピントの山がつかみやすいのがいいですね。
街撮りなんかであれば、高倍率でそこそこ映る中望遠1本か、明るめの単焦点をマニュアルでというのが組み合わせとしては面白そうです。
連射&望遠系はどうかな?
まず気になるのはバッテリーライフですね...
Read more2019年9月17日火曜日
EOS M5+純正マウントアダプターとレンズの相性
EOS M5をキャノン純正マウントアダプターを介してEFレンズ類を使用した際の、相性やマイナープロブレムのメモになります。
基本的に撮影はできていてAF動作等に問題はないのですが、備忘のために気になる点を記載しておきます。
2019.09.17記載
EF 70mm-200mm f4 IS II + Extender EF 1.4x II
⇒常時、ノイズを発していて耳障りな気がする。
*ISを切ると音は止まるのでIS周りのユニット類から出ている音である可能性が高い。(Extenderを使わなければ特に問題ない。)
Sigma 50mm f1.4
⇒レンズを向ける光源によって、たまに絞り羽が閉じたり開いたりするのが気になる。
Sigma 35mm f1.4 Art
⇒レンズを向ける光源によって、たまに絞り羽が閉じたり開いたりするのが気になる。
まだ...
Read more2019年9月15日日曜日
サブ機としてEOS M5 導入
EOS M6 mark2 の販売間近ではありますが、EOS M5を導入しました。
基本的には、このところ5D mark3メインで撮っているので、動きものも5D mark3でいいかな?(さほど連射もしなくなってきたし)という方針だったのですが、EOS M5を触ってみて思った以上に使えそうだったので、サブ機としての導入しました。
ポイントとしては
・デュアルピクセルAFを使ってみたかった
・レフ機に比べて小型軽量
・必要にして十分に早い連射速度
・ミラーレスなので全域F8~対応が魅力
・手持ちのEFレンズが活かせること
・現在時点でのコストパフォーマンスの高さ
逆に割り切ったのは、4K動画機能です。
4K動画に関しては、やはり4K動画機を導入したほうがスッキリしてよいんじゃなかろうか?という点と、バッテリー消費量が多くなる点が気になりました。
EOS...
Read more
登録:
投稿
(
Atom
)