40人のデイサービスで喜ばれるレクとは

現役介護職。 日々のレクネタ記録を紹介しています。

コロナ時代でデイに来る時以外ほとんど話さなくなった
という方が多くなりました


口をしっかり動かす目的で
皆様よくご存じの早口言葉を
言ってみました




①お口のトレーニングとしての早口言葉
②ちょっとほっと笑ってしまう早口言葉
③脳トレになる早口言葉で挑戦
   


 初級
①お口のトレーニングとしての早口言葉
6534df515c7e453fb7930470904fd218-0003
6534df515c7e453fb7930470904fd218-0004
6534df515c7e453fb7930470904fd218-0005

皆様よくご存じなので慣れれば早い!





中級
②ちょっとほっと笑ってしまう早口言葉

6534df515c7e453fb7930470904fd218-0001
6534df515c7e453fb7930470904fd218-0002
生麦、生米、生卵は皆様口に慣れていて
早く余裕顔で言って下さるのですが
「七」つけると途端に
全員言えなくなる所に
ほっこり笑いが。
似たフレーズでどんどんレベルアップします。
難しい!




上級
③脳トレになる早口言葉で挑戦
6534df515c7e453fb7930470904fd218-0006


何を言っているかわからない早口言葉は
考えながら言わないといけないので
頭をしっかり使ってくれます!
何度も言って覚えてしまったら
お口の体操として大きくはっきり言う事に挑戦!





「最近むせるな、って思う方!」早口言葉で飲み込む力を鍛えていきましょう!
「お顔のしわが気になる方!」早口言葉は表情筋鍛えてくれて美顔にいいですよ~
「物忘れが気になる方!」脳トレ早口言葉をいって頭の回転を速くしていきましょう!

と声掛けをしてみたところ・・・
「お顔のしわ」が一番やる気?
が出ていたところ、さすが女性!
皆様の明るさ素敵です

早口言葉


指先の機能訓練を兼ねてペグを作ってみました!




DSC_0572





DSC_0570


DSC_0569





DSC_0578


DSC_0581


《やり方》


①穴に棒を指す

②色配置を書いたの問題用紙を作り
問題用紙と同じ位置に同じ色のペグを
はめていく。



①穴と棒の色を合わせてはめていく



①数字を並べながら穴にはめていく
②ひらがなで出来る県名を考えて並べる


《皆さんのご様子》
普段はほぼ終日目を閉じている方がペグに
取り組まれている間は集中し
ご自分から何度もチャレンジされています。
本当にどこに興味を引くものがあるか
わからないものです!
すごく集中して取り組んでくださることに感動です








ちなみに100均素材で作ってみました♪


《材料》

木ねじ

電動ドリル 直径6.5
紙、丸やすり


ニス
マスキングテープ
アクリル絵の具


色シール
ボンド
アクリル絵の具


コットンボール
数字、文字を印刷、テープ保護をしたもの
ボンド


《作り方》

①板に穴をあけます

1は木材

DSC_0555

2は有孔ボート

DSC_0561

2も穴に木ねじがはまらないため穴をあけています

DSC_0558

②やすりをかけ表面を整えます



①足部を付けニスを塗っています
②木ねじは半分に色付けをしています
DSC_0566
マスキングテープを巻き保護
DSC_0567
半分に赤、青、緑、黄色のアクリル絵の具で色付けします




DSC_0559


①穴あけパンチで中央に穴をあけた色シールを
穴に合わせて貼っていきます。

表は色が並ぶように、裏はバラバラになるように
色数をそろえて貼っています

11マスx7マス 合計77個

②色シールと色数を合わせて木ねじ全体に
アクリル絵の具で色を付けます。



①コットンボールに丸やすりなどで穴をあけ
ボンドを付けた木ねじを差し込みます

DSC_0573
DSC_0574

②形を整え乾かします
DSC_0575

③貼り付けたい文字をPCで印刷、
ナイロンテープで表面を保護し
切り取ります。
ボンドでコットンボール部分に張り付け
なじませます

完成♪

ちなみにブドウもペグ棒にピッタリでした
食べる人がいたら無理ですが
手触りが気持ちよくかわいい♡
DSC_0564


お読み頂きありがとうございます



新年に向けてネズミの置物作りにチャレンジしました

DSC_0389 (2)



《材料》
風船(風船ヨーヨー用の小さいもの)
半紙、和紙
飾り紐
筆ペン

水のり
ボンド
筆、ハサミ

《作り方》



土台は上記参照。
今回は重し無しで作ってます。
耳、飾り紐のリボン、松竹梅の飾り等をボンドで貼付け
顔を書きました♪
写真を撮れなかったのが残念。


《皆さんのご様子》

風船に紙を張っていく作業は結構手間がかかるものでしたが
真剣に取り組まれていました。それぞれ性格が出る作業!

片麻痺の方も固定の道具を使って真剣に作成して下さり
出来上がり作品はご自宅のTVの前に飾ってくださっていました!

スラっと並んだネズミは個性豊かでかわいい♡
来年も皆様のおうちに福がきますように!


DSC_0387




お読み頂きありがとうございます




かわいいフクロウの置物を作りました♪

DSC_0283 (2)




《材料》

紙粘土
アクリル絵の具
ニス

《作り方》

①紙粘土を等分にわけ、丸めてもらいます。

DSC_0266

②上部を親指で軽く押しかをになる部分を作っておきます。

粘土が乾いたら
③顔部分、羽部分にマスキングテープをはります。
④好みの色を塗ってもらいます。

絵の具が乾いたら
⑤マスキングテープをはがし、顔、羽、胸元を塗ります。

絵の具が乾いたら
⑥ニスを塗ります。

完成♪





《皆さんのご様子》

男性陣も参加して上手に粘土を丸められていました。
「うまいですねぇ」との誉め言葉に
「団子は作ったりしていたからな」
と意外な発言が聞けたり。

マスキングテープをはっておくと筆でコロコロ塗っても
大丈夫なので片麻痺の方も気にせず豪快に
塗ることができていました。



DSC_0283

たくさんできると爽快~!
ほのぼのとかわいいフクロウができました♪


お読み頂きありがとうございます


都道府県を一文字で表したカードを使って
カルタをしてみました♪


DSC_0539


《準備品》

①表に県名を1文字で書く
②裏に実際の漢字を書く

DSC_0542

《やり方》

①テーブルに表を上に広げます。
②スタッフが「岡山を探してください」と
問題を言います。
③皆さんで探してもらい、見つけた方は
裏を見て確認し、カードを貰います。
④カードをたくさん取れた方の勝ち!


《皆さんのご様子》
「それ岡山!」「愛媛!」と並べながら
答えてくれていました。読むのも早い!
「よく考えるな~」と目新しさが受けていました♪






お読み頂きありがとうございます



ちょっとした隙間時間に頭の体操
パズルを作りました♪

手書きはPCのきれいな文字と違って難易度上がります

DSC_0423




《準備品》

台紙、丸等の形に切り取った紙を用意。
春に旬の野菜、魚、花等を調べる。
DSC_0425




DSC_0424


①表に漢字を書きます。


IMG_20200205_211615 (2)

②裏に切り取った紙を置き上から文字を書きます。




《やり方》
①春の旬のものを考えていただく
②表の漢字 → 読み方クイズ
③裏のカードを並べてパズルにチャレンジ


《皆さんのご様子》

農家の方は春の野菜をいろいろ教えてくださり、
釣り好きな方は釣れる魚をよくご存じです。

難読漢字はヒントを出しつつ、、
「牛蒡」ってスタッフはほぼ読めないのに
皆さんよく知られている!





お読み頂きありがとうございます



勝負事が苦手・難しいルールが苦手な方でも
皆さんで参加できるオリジナルカードゲームです

DSC_0470

《準備物》
9種類の絵柄カードを用意する

絵柄① お姫様
絵柄② 鬼
絵柄③ 泥棒
絵柄④~⑨ 上記3種類と見分けがつくもの


1種類 (A4サイズに3X4で印刷) 計12枚
お姫様のみ    計24枚
合計120枚用意する



《やり方》

基本は坊主めくりです。

※カードの意味

  場に持っているカードを全部出します。
泥棒  右隣の人に持っているカードを全部渡します。
お姫様  場に出ているカードを全部もらえます。
その他のカード  そのまま手持ちのカードになります。



①カードを5~6に分けて束にします。
机にカードの束を伏せて置きます。

②カードを順番に一枚ひきます。
鬼なら出す、姫はもらう、泥棒は右隣りに渡す、、、

③伏せたカードがなくなった時に一番カードを多く持っている方の勝利!



《皆さんのご様子》

日によって何故か特定の方が鬼ばかり引く方が
出るのが不思議・・。
運要素が大きいゲームなので参加される方も選ばず
のんびり楽しめるゲームでした♪








お読み頂きありがとうございます



小瓶に入ったかわいいクリスマスツリーを作ります♪
水を固まらせて色砂で作ってみます🎶
54



《材料》
蓋つき瓶(100ml以上で丸いものがベストです)
吸水ポリマー(粉)
色砂
お湯
スポイド
色砂を入れる容器
ツリーの飾り用星、ビーズなど

《作り方》
①瓶にお湯をいっぱいに入れ、吸水ポリマ―を入れる。

注意!
かき混ぜると気泡が出来てうまくできません
沸騰させた水でないと透明にならないことがあります

②5分ほど待ちます
真ん中にスポイドをさしてみて倒れなかったら準備完了です。
倒れてくるようなら少し吸水ポリマ―を足して様子を見ます。
34


③色砂を入れた容器に水を入れ、水ごとスポイドで吸い上げます
固まった水の中にスポイドをさしゆっくりと色砂を押し出します
07


木をイメージしてまっすぐ茶色の色砂をいれ・・
まわりに緑の色砂を入れていきます

ポイント
〇気泡が入ったらスポイドで吸えます♪
〇空気が入らないようスポイドをトントンとして
空気をのけてからすること、無理に最後まで
スポイドから出そうとせずこまめにすると
きれいにいきました♪

59

お好きな色で作ってみます!
44

④木に飾りをつけます
43

竹串などを使って好みで星やビーズを入れて頂きます♪

54





完成♪



お読み頂きありがとうございます


皆様 ほとんど知らないであろう単漢字を使った
カードゲームです♪

魚の名前から漢字をあてて下さい♪

sakanahenn

単漢字とは一文字で一つの意味を持つ漢字のこと
例えば・・
イルカを普通に漢字で書くと  → 海豚
と書くのは難読漢字クイズ等でご存知の方もいらっしゃるかと。

( ちなみに 実際、中国ではいるかは海豚(ハイツゥン)というそうで
昔中国で使われているのをそのまま拝借して海豚となったそうです。
ちなみに海の中に住んでいて、見た目が豚のよう・・というのが
海豚と名前が付いた由来だとか。)

単漢字では   →   
(実はまだたくさん一文字でイルカを
表す漢字はあるようですが、PCで即変
出来るものを使用しています。)

あまり見たことのない漢字を使ってカード探しをしてみます♪

《準備品》
単漢字のカードを作る
裏にひらがなで名前(よみがな)をかく

大きなサイズの漢字カードを用意する
http://tenten123.blog.jp/魚.pdf



例↓(以前に使用したものなので単漢字以外のものもありますが)
http://tenten123.blog.jp/1魚へんの漢字カード.pdf


http://tenten123.blog.jp/1木へんの漢字カード.pdf

http://tenten123.blog.jp/1鳥へんの漢字カード.pdf

http://tenten123.blog.jp/1漢字辺カード一覧.pdf




《やり方①》

①ひらがなで名前が書かれた側を上向きにカードを広げます。
②大きなカードを見て頂き、何と書いてあるか
予想してひらがなカードをめくっていただきます。
見つけた方がカードを貰います♪
③全員参加でめくって探し、沢山カードを取った方の勝利♪



魚に包む?あわび?とイメージであてられる方も!
でも探して裏を確認するのが難しく・・
ルールに慣れがいるな~~と。



《やり方②》

①漢字側を上に向け、机に並べます
②大きなカードを見て頂き、同じ漢字を探します
③沢山見つけた方の勝利♪

→同じような漢字で難しい!
でも「魚に春、魚に春、、、」と口に出されながら
一生懸命探されていました。


《やり方③》

①ひらがなの面を上に机に広げます
②スタッフが「たい!」とお題を出し、
「たい」と書いてあるカードを探していただきます。
③沢山カードを取れた方の勝利♪

やっぱり一番わかりやすいので、
皆様勢いが付きます。



《やり方④》

①漢字面を上向きにカードを広げます。
②皆様でじゃんけんをしていただき、順番を決めます。
③スタッフがお題(例「たい」)を出し、正解と思ったカード(「鯛」)を
めくっていただきます。
④裏を見て正解(例 「たい」)であればカードを貰います。(2回までめくれます)
⑤当たるか、2回外れると次の方に、まわり、次の問題にチャレンジします♪
⑥たくさん正解された方の勝利♪

一人ずつ!と言っていても物珍しさで
皆様こそこそと各自知らん顔で裏返してみられたり
真剣に悩みすぎていつまでもめくれなかったりするので
分からなかったら皆様にアドバイスをもらって、
探す、というのがスムーズにいきやすかったよう・・

終わった後はこれでこう読むんだ、となじみの方々と
話し合われていたりして。いつも「くだらん、やっちもない」
と言われる方にちょっと興味を引いていただけたゲームでした♪





思い出すことや、わからない漢字を形などから想像して
考える
というのが頭を柔らかくするのにいい脳トレのゲームです♪



お読み頂きありがとうございます



最近お気に入りのゲームは
トランプを使った神経衰弱♪

 25
《用意するもの》
トランプ

《やり方》

全部いっぺんに広げて始めると
なんだかうんざりするので・・

①1~5迄のカードだけ使って普通の神経衰弱のルールで始めます♪

苦手意識を持たれている方がいれば慣らしで
1~3のみから入ると楽しみやすいようでした。
最後一気に取れると爽快!

②慣れたら6~13までのカードのみを使って レベルアップバージョン♪
覚えられなくて悔しければカードを混ぜてしてもよし!

③もっと!と気分が盛り上がったら全部のカードを使ってみます♡

ありゃ~~(笑)ちごた~~(笑)
もう全部とれるで~~ と
分かりやすいルールで皆様で楽しめるのがいいようです♡




お読み頂きありがとうございます



夏にぴったりな帽子の飾りを作りました♪

16
こちらはお花だけですがリボンなどをつけるとまた豪華でかわいいです♡

《材料》
麻布15cmX15cm
せんたくのり
アサヒも
造花
りぼん
ゼリー容器等
ハサミ

《作り方》

①麻布をせんたくのりに浸します。
②よく絞ってゼリー容器の裏の丸みに沿って
帽子の型を取り、麻ひもでくくります
50
③帽子のつばをイメージして広げ
そのまま乾かします
④乾いたらゼリー容器を外し、帽子の形
になるように周囲を丸く切り落とします。
⑤お好みのリボンや造花などで飾って完成♪
59



《皆さんのご様子》

せんたくのりは手袋をつけて挑戦して下さり、皆様器用に形を作られていました。
かわいいわね♡と頭にかぶって見せてくれたり、お孫様に、と一生懸命作ってくださっていました♪
見た目より簡単に出来て楽しんでくださっていたようです♡





お読み頂きありがとうございます



せっせと皆様が作って下さった棒を使ったゲームです♪

31

難しそう・・と思っていましたが
なかなか皆様積み重ねられていました!
現在最高21段!!

手作り棒なので太さもバラバラなので
かなり難易度高そうですが、同じ太さのものを選んでから始められたり
つぶしながらしてみたり・・いろいろ考えられていました♪




広告棒の作り方♪

《材料》
広告
セロテープ

《作り方》
広告を4分の1におり端から丸めていきます
37

完成♪












お読み頂きありがとうございます



せっせと皆様が作って下さった棒を使ったゲームです♪


33

袋の中にできるだけたくさん棒を詰め込み、
立てて袋に入っているものだけが「セーフ」
何本詰めることができるかを競ったゲームです♪

棒の積み上げゲームで、いじいじする~!と
おっしゃられていた方、「まけん!」と真剣に詰め込まれていました。
よく入ったなと思う積み込みぶりでした
袋から飛び出ていてもOK!終了時に袋から落ちていなければOK!と
入れた棒は見事な山盛りでした♪




お読み頂きありがとうございます



せっせと皆様が作って下さった棒を使ったゲームです♪

46


とにかく大量に作って下さった棒!
作るのもお話をされながらいい機能訓練に
なっていましたが、意外と使えました~



《やり方》
山盛りに積み上げられた棒の中から
金の棒だけ残してください♪

山の中に1本の金の棒を入れておきます
邪魔な棒は割り箸を使って籠に移していきます♪

広告の柄があるのですぐみつかりそうで
見つからず・・見つかっても広告棒は全部
籠に移して終了!

量によってはもう手がしびれてきます
お一人50本位(3~4分)がちょうどかな~~
かなり集中してつままれていました♪



お読み頂きありがとうございます



せっせと皆様が作って下さった棒を使ったゲームです♪

46


①籠入れ棒回し


《やり方》

お一人ずつ前に籠をおき、割りばしをもってスタンバイをします
初めの方の籠に山盛り棒を入れておきます

皆様のお好きな曲をかけ、用意スタート!
目の前の籠の中の棒をお箸で棒を挟んで
お隣の方の籠にどんどん移していきます♪

1曲終了後までに最後の方の籠に何個渡せるでしょうか??


人によってはもう手がひきつってきそう・・
1曲分(3~4分)がちょうどよかったです

鼻歌交じりに余裕の方もいれば
かなり必死にお隣りへと回されているかたも・・
皆様すごく頑張られていました♪


最初に何本回せると思いますか~?!と
皆様で予想したところ以外にも近い数字で終了!
冴えてます♪








②箸渡し棒回し



《やり方》

箸で棒をつかみ、その棒を隣の方が箸で受け取り
隣の方に渡していきます。
3分間で何本回せれるでしょうか♪

初挑戦時8人チームで3分。皆様の予想は50本!
結果51本。
皆様の予想力素晴らしい!!





お読み頂きありがとうございます


斜めカットのカード合わせの
動物版です。

2文字のカードはほかにも選択肢が
できるのでちょっと悩みつつ、
全部を合してみてください


動物斜め2枚あわせカード_page-0003


《準備品》

動物の名前を書いて斜め半分に切り分けたカードを準備。





↓A4サイズの画用紙に印刷して切り取って使用。

動物斜め2枚あわせカード_page-0001
動物斜め2枚あわせカード_page-0007

動物合わせカード


動物合わせ斜め2枚一覧_page-0001

動物合わせカード一覧



《やり方》

①机にカードをランダムに並べます。
②動物の名前になるように2枚を合わせます。
③カードが残った場合は、組み合わせを考えて
全部使いきれるようチャレンジします

《皆さんのご様子》

他のカードでは「さる」「かば」が
いつも「さば」になっていました






お読み頂きありがとうございます


縦割りカード 岡山編

岡山に来たらここが見どころ!
という旅行会社のおすすめ先+
皆さんの地元名物からピックアップしました。

知らない言葉もあるので
少し難易度アップでしょうか??

岡山よいとこ半分カード_page-0003

《準備品》

地元名物等を書き、縦半分にしたカードを準備。



↓A4サイズの画用紙に印刷して使用。
岡山よいとこ半分カード_page-0001
岡山よいとこ半分カード_page-0007

岡山いいとこカード

岡山よいとこ半分一覧_page-0001
岡山いいとこ 一覧



《やり方》

テーブルにカードをランダムに広げる。
言葉になるよう2枚をあわせる。

《皆さんのご様子》

知らない言葉もあり、片側のカードを
ずっと眺め読むのに必死な方も。

地元の話も教えていただきました





お読み頂きありがとうございます


外人編です。
飽きずによくカードゲームに
チャレンジしてくださっています

日本人篇よりはカタカナでちょっとだけ
難易度高めでしょうか?
海外偉人半分合わせカード_page-0001

《準備物》

人物名の書いた紙を縦半分にしたカードを準備。


↓A4サイズの画用紙に印刷して切り取り使用。

海外偉人半分合わせカード_page-0005
海外偉人半分合わせカード_page-0007

海外偉人カード




海外偉人半分一覧_page-0001

海外偉人一覧



《やり方》

机にランダムに並べます。
2枚を合わせて人物名を作ります。


《皆さんのご様子》

「この人は何をした人?」とのクイズに
そういえばなんだっけ?と悩まれる。
ジョンレノンはアメリカの
大統領になっていて
キュリー夫人はキウイ婦人でした(笑)





お読み頂きありがとうございます


今度は縦割りバージョンの
カード合わせです
戦国時代偉人半分カード_page-0001


《準備品》

人物名を書いたカードを縦半分にしたカードを用意。


↓A4の画用紙に印刷して切り取って使用。

戦国時代偉人半分カード_page-0004
戦国時代偉人半分カード_page-0007
日本の偉人・武将カード


戦国時代偉人半分一覧_page-0001
日本の偉人・戦国武将一覧



《やり方》
カードを机にランダムに並べ、
2枚合わせて人物名にしてください。


《皆さんのご様子》

一枚ずつ出して誰の名前が答えてもらうクイズもしました。
カードがあると耳が聞こえにくい人にも
参加してもらいやすいのがよいですね






お読み頂きありがとうございます


皆さんの得意なことわざを
カードにしました。
協力してチャレンジしてください

動物ことわざカード_page-0001



《準備品》

動物の名前が入ることわざを書いたカード
動物の名前カード



↓A4画用紙に印刷して切り取って使用。
動物ことわざカード_page-0006
動物ことわざカード_page-0001

動物ことわざカード

動物ことわざカード2_page-0001

動物ことわざカード動物名

動物ことわざ_page-0001
動物ことわざ_page-0002
動物ことわざカード一覧


《やり方1カード合わせ》


①ことわざカードをテーブルに並べる。

②動物カードを手前に並べる。

③各自合うものを探して
ことわざカードの上に動物カードを置き完成させる。

③最後に皆さんで全部あっているか確認

意味を確認しながら答え合わせをします。


《やり方2クイズ》


①スタッフがことわざカードを手に持ち
読み上げ、何の動物が入るか答えてもらう。

②動物カードを手に持ち、
「犬」が入ることわざは何があるでしょう?
出来るだけたくさんのことわざを答えてもらう。



《皆さんのご様子》

〇鼈(すっぽん)の漢字を見て
「これがすっぽんて読むんか~」という
流れからの会話がよく聞けます(笑)

〇皆さんのよく知っていることわざに
+1~2割いつも使わないことわざを
加えてカードに入れているので
うろ覚えのものは、???となり
結構別の組み合わせが出来て
皆さんでで悩まれてます。
なのでゆっくり答え合わせを。
出来上がったものを改めてみると
面白い組み合わせに笑顔も見えます



お読み頂きありがとうございます


魚バージョンです。
釣りが好きな方に興味を
引いてもらえるように・・・
ちょっと「釣れる魚」を混ぜてみました


魚斜め2枚一覧_page-0001

魚の名前合わせ





魚斜め2枚カード_page-0003
魚斜め2枚カード_page-0006

魚の名前あわせ カード




《準備品》

魚の名前を書き、斜めにカットしたカードを用意


↑のカードをA4画用紙に印刷して使用。
春夏秋冬で色分けして印刷すると
隙間時間の1人用にもすぐ分けて使えて便利でした

《やり方》

カードをランダムに並べて魚の名前になるように合わせる



《皆さんのご様子》

知らない魚の名前は、絵で見て文字が
つながるように合わしながら
チャレンジされていました。

はたはた、ほうぼうとかって
料理、食好きとか、釣りに行ったり
している人でないと聞きなれないですね~
知っている方はよく教えてくれました





お読み頂きありがとうございます


カードをよく楽しまれているので形の違う
バージョンにチャレンジ


花斜め2枚一覧_page-0001

お花の名前合わせ 一覧

花斜め2枚カード_page-0001
花斜め2枚カード_page-0003

お花の名前合わせカード



《準備品》

お花の名前を書き、斜めにカットしたカードを用意


↑のカードをA4画用紙に印刷して使用。
春夏秋冬で色分けして印刷すると
隙間時間の1人用にもすぐ分けて使えて便利でした

《やり方》

カードをランダムに並べて花の名前になるように合わせる

《皆さんのご様子》

女性陣はお花の名前をよくご存じの方が多いです





お読み頂きありがとうございます


都道府県の一文字ずつカードにして
カードゲームにチャレンジ

都道府県のカードを中四国等カードを
少なくして都道府県神経衰弱に!



無題38[1]





《準備品》

都道府県の漢字を一枚に1文字を書いたものを用意する。

裏に印をつけておくと便利です。
(神経衰弱用のカードの裏面に
例)岡山→岡カードの裏は赤、
山カードの裏は青として)




都道府県一覧



県名一覧_page-0001

A4サイズの画用紙に印刷して切り取って使用。
今回はこの中の中国四国九州東北地方を利用しました。

都道府県カード


県名_page-0001
県名_page-0002


《やり方1》

①皆さんに1つのテーブルに囲んで座ってもらう。

②文字を下にしてテーブルにランダムに広げる。

③順番に2枚裏返し都道府県名が出来たら大成功!!

④たくさん取れた方、嬉しい


《やり方2》

カードをランダムに並べず
県名最初の漢字カードの裏に赤丸をつけそろえて並べる。
県名後の漢字カードの裏に青丸をつけてそろえて並べる。

赤から1枚、青から1枚裏返して県名がそろえば大成功






《皆さんのご様子》

不思議にめくって合わなかった文字が
人の名前のようでおかしい・・・

参加される方によってやり方1のほうが
安心して取り組める方もおられたり、
やり方2のほうがやりやすかったり・・・
理解度によって皆さんが楽しめるやり方で
チャレンジします



お読み頂きありがとうございます


野菜果物の言葉を2枚に分けたカードです


無題40[1]


《準備品》
野菜、果物などの言葉を2枚のカードに
分けて書いたものを用意します。



野菜果物文字合わせ一覧

野菜文字合わせ一覧_page-0001

A4画用紙に印刷して使用しました↓
野菜果物文字合わせカード

野菜果物カード_page-0006
野菜果物カード_page-0003

《やり方》

机にランダムに並べて2枚合わせて
野菜果物の名前を作ってください


《皆様のご様子》

集中して挑戦してくださるので
隙間時間用に似た系のカード合わせをたくさん用意。
皆さんも協力体制も慣れてきてます。

悩んで手が出ないときは1枚お渡しすると
一生懸命探してくれていました。





お読み頂きありがとうございます


おなじみカルタ生き物編です。

無題36[1]



《準備品》

4文字の生き物の名前の頭い文字を書いて
切り分けたカードを用意します。

4文字生き物の名前一覧

生き物頭文字合わせ一覧_page-0001

4文字の生き物カルタ
A4サイズの画用紙に印刷して切り取って使用。
生き物頭文字合わせカード_page-0003
生き物頭文字合わせカード_page-0001


《やり方》
テーブルにランダムに広げます。
2枚合わせて生き物の名前を作ってください
全部そろえば大成功

《皆様のご様子》
「たりないよ」と言われ見てみると
がんぼう(→まんぼうの予定)
がっこう(→かっこう)とかできてます。
かにがめっていうのも(笑)




お読み頂きありがとうございます


都道府県の一文字ずつカードにして
カードゲームにチャレンジ



無題38[1]



《準備品》

都道府県の漢字を一枚に1文字を書いたものを用意する。


都道府県一覧
県名一覧_page-0001
都道府県カード

県名_page-0001
県名_page-0002


《やり方1》

①皆さんに1つのテーブルに囲んで座ってもらう。

②文字を上にしてテーブルにランダムに広げる。

③それぞれ思いつく都道府県を探し見つけてもらう。

④見つかったら隅に並べていく。

⑤あまりカードが出ると合わせた県名を見返してあわす。

⑥最後の1枚まで合うように挑戦!
あまりなく完成したらすっきり!!


《やり方2》

①やり方1で並べたカードをそのままに。
②都道府県クイズをして答えの県を探してとってもらう。

例 〇特産品や有名なものでクイズにする
「たこ焼きといえば?」
「お笑いといえば?」
「通天閣といえば?」





食べ物特産品

aa412113[1]




〇動物の名前の入った県は?

群馬(うま)鳥取(とり)、
鹿児島 (しか)、熊本(くま)




都道府県ひらめきクイズ
1bc825b1-s[1]






〇県名と県庁所在地が違うところはどこでしょう?

都道府県名一覧

07506527-s[1]


〇ダジャレクイズで探してもらう
「ひろし君が強い(負けない)県は?」広島県 ひろし負けん
「服を片付けない県は?」福岡県 服をかけん
「何をしても続かない県は?」秋田県 もーあきた
「重りを気にしてしまう県は?」青森県 あ、重り!
「けがをしたらついいってしまう県は?」大分県 おおっ痛っ!
等々






都道府県〇×クイズ

377e6415-s[1]





《皆さんのご様子》

なぜか岡山が何個もできるんですよね~

都道府県カードシリーズは「やっちもない」
といわれる男性利用者様に興味を持って
いただきやすいレクでした。






お読み頂きありがとうございます


県名穴あきクイズのかるたに挑戦

無題39[1]



《準備品》

県名の1~2文字ぬいたカードを準備

A4画用紙に印刷して切り取って使用↓

県名カード

県名穴埋めカード_page-0001

県名穴埋め一覧
県名穴埋め一覧_page-0001


《やり方1 文字探し》


①テーブルに囲んで座っていただきます。
②県名穴あきカード・文字カードを並べます。
③皆さんそれぞれに見つけて合わせてもらいます。
④全部あったらすっきり!!

《やり方2 クイズ》


①スタッフが穴あきカードを持ち、
「これは何県でしょう??」

②1~2文字書いたカードを持ち、
「県名に<ごし>とはいる県はどこでしょう!」

《やり方3 カルタ》


①テーブルに囲んで座っていただきます。
②文字カードを並べます。
③スタッフが県名穴あきカードをもち、
「お□□た、□に入るカードを探してください!」
④皆さんに文字カードから合うものを探してもらう。



《皆さんのご様子》
 

1~2文字のカードから県名を
思い出すのは、結構悩みますが
すごく早くひらめく方がいます!素晴らしい






お読み頂きありがとうございます






目が見えなくても取り組みやすかったゲームです。

棒に紐を巻いていくだけ!
つまらなそうですが~~
やり始めると結構集中して取り組まれていました




無題34[1]



《準備品》

割りばしに 紐(毛糸等3m程)をくくり、
紐の先に鈴とおもりをつける   X人数分

《やり方》

①スタッフの声掛けにあわせて
紐を巻いたりほどいたりする。


「今日は糸巻を使った指先が
しっかり使えるゲームをします!
手元にありますか?では棒の端を片手で持って
ゆっくり回してひもをほどいてくださ~い!」
全部ほどけたら反対の手で棒に巻いて
もらい動作に慣れてもらいます。

「くだらない」と言われる男性対策として
先に目的を伝えると集中してもらいやすくなります。

例えば 「皆さん指先ってどんな時に使いますか?
お箸持つ?キャップ開ける?ぼたんとめる?
すごい必要だけど、指先って
なかなか鍛えれないんですよね!
今日は見た目しょ-もないけど
指先を動かせるゲームです!
今日は気合入れて指を動かしていってくださいね
といった感じに声掛けしてから始めています。

糸を巻く感覚がつかめたら・・

②全体で合わせながらも一人で集中して取り組む。

「歌いながら、歌に合わせて巻いてください」
うさぎとかめ、茶摘み、簡単で皆さんが
よく知っている歌を歌い、
歌に合わせて巻いてもらう。
早い人は逆の手でほどいてもらう。
(この日のゆっくり頑張られる方が3mの巻ききるには
ももたろう3番まで位がちょうどよかったです。)



③糸巻リレーゲームをする。

皆さんで輪になって座る。
糸巻1つ利用。

一曲歌を歌う間、順番に
好きな時間だけ糸を巻き、
好きなところで次の方へ糸巻を渡します。
歌が終わったところで糸巻を
持っていた人にスタッフからの
質問に答えていただきます



《皆さんのご様子》

糸を巻くのは性格が出てますね。
きれいにそろえてぴっちり巻く方や
途中で不思議とあちこち糸が垂れる方・・
ただ巻くだけですが意外な姿に笑ってみたり、
すっごく真剣な表情で糸を見つめて巻かれていたり・・
思いのほか真剣に取り組んでいただけていました。

糸巻リレーでは最後の方への質問では
目の見えにくい方も積極的に
話してくださっていました。
割と無口な利用者様が多いので
たまにはみんなで
会話ができる場っていいですね









お読み頂きありがとうございます


計算問題をカルタにしてみました

計算問題をカルタ形式にして
チャレンジしていただきました!

無題37[1]



《準備品》
0~9までの数字カード 各1枚
答えが1~9になる計算問題のカードX3枚づつ
(計算カードの裏に答えを書いておくと使いやすかったです。)

こんな感じで↓
A4サイズの画用紙等に印刷して切り離して使用。


計算かるた一覧

計算かるた一覧_page-0001


計算かるたカード



計算かるたカード_page-0001
計算かるたカード_page-0002
計算かるたカード_page-0003
計算かるたカード_page-0005



《やり方1》


①テーブルに数人で囲い座ってもらいます。

②計算問題のカードを並べます。

③スタッフが0~9までの数字カードを持ち、皆さんに見せながら「答えが「0」となる計算を探してください」等問題を出します。

④皆さんに答えが「0」となるカードを探してとってもらう。


《やり方2》

テーブルに数人で囲い座ってもらいます。

0~9までのカードをバラバラにテーブルに並べます。

③皆さんに支持棒(危険な場合は無し)をお渡しする。

④スタッフが計算カードを持ち、「5-3の答えのカードはどこでしょう?」等問題を伝える。

⑤見つけた方はカードを指してもらう。


《やり方3》

①計算カードを皆さんに見えるように持ち、できるだけ素早く答えてもらう。


《皆さんのご様子》

カードを見せて声掛けするのは耳の聞こえにくい方対策です。

目の見えにくい方には問題に答えていただく役をお願いしました。



やり方1では


普段文字カードで遅れをとりがちな方が活躍され嬉しそうでした。

3枚あるので早い方がいても見つけれるチャンスがあって皆さん真剣に探されていました♪

裏に答えを書いて、「不安な時に裏返して答えみてもOKです」とお伝えしておくやり方も、答えを言いにくい方もカードに手を出してもらいやすくて良かったです。







お読み頂きありがとうございます




カードを2枚合わせて野菜の名前にしてください♪



無題35[1]





《準備品》
皆さんがよく知っている野菜の名前を
2枚に分けたカードを用意します。

認知度によりますが、よく知っているもの8割、
そういえば聞いたことがあるかもというものが
2割くらいあるとより楽しめます
㊟野菜果物ばかりでないですが↓

野菜の名前3文字合わせ カード_page-0007
野菜の名前3文字合わせ カード_page-0006
野菜の名前3文字合わせ カード_page-0005
野菜の名前3文字合わせ カード_page-0004
野菜の名前3文字合わせ カード_page-0003
野菜の名前3文字合わせ カード_page-0002
野菜の名前3文字合わせ カード_page-0001

A4サイズの画用紙や厚紙印刷で出来ます↓
野菜果物の名前合わせ カード

野菜の名前3文字合わせ_page-0001
野菜果物合わせカード一覧表



《やり方》

数人グループで机の上に広げて2枚合わせると
野菜の名前となるカードを探して合わせてもらう。

※難易度調節

①ヒントを出す
赤が初めの文字の野菜は?
緑は終わりの文字です。

②印刷時に画用紙の色を変えておくと
同じ色で揃えられるので見やすくなります。
少ない数で出したいときにも便利!



※隙間時間の脳トレクイズとして

カードをみせて「ろえ」とつく植物は何でしょう?
答 あろえ~

《皆さんのご様子》

カードを探して合わせる系のゲームは結構集中して
取り組んでくださっています。
得意な方が早いので色を分けて作っておくと
スタッフがさりげな~く
ゆっくり取り組みたい利用者様の前に
合うカードを集めれるので便利でした。

ひらめいた言葉を言ってくれるだけの方、
それを探してくれる方、マイペースに探していく方、
それぞれですが何度も挑戦されているうちに
コミュニケーションをとりつつ
挑戦してくださっていました!
たまに思いもよらない言葉が出来ているのは楽しいな~





お読み頂きありがとうございます



目の見えない方でも参加しやすかった全体レクです。
やり方は簡単 裏表が白黒のカードを動かしてもらって
位置を覚えておくゲームです

無題33[1]



《準備品》

表白色、裏黒色等、触っただけでは
裏表がわからないもの X1人2~3枚分


《やり方》

1.1人2枚のカードを配ります。

2.右が白、左が黒になるように目の前に並べます。

「今、右に白、左に黒のカードがあります。
これから目をつぶってもらって
私の言うように動かしてみてください。
白いカードが左右どちらに行ったか
覚えていてくださいね!」

3.目を閉じてもらいます。

4.スタッフが声掛けしカードを動かしてもらいます。

「右のカードを左に動かしてください。」
「左のカードを右に…」といった感じに
声掛けして動かしてもらいます。

5.「さて、今白いカードはどちら側でしょう??」



《皆さんのご様子》

〇目をつぶって~、と言ってても必ず開けている方も
おられたり、右にって言ってても左に移動したりと
不思議な現象に照れ笑いされつつチャレンジされていました。

〇目の見えないまじめな方は周りの失敗やズル(多い‼笑)が
見えていないので必要以上に「他の人は出来るけど
私は出来ないから」と参加されにくいので、
全体に向けた失敗やズルへの声掛けに
「そりゃだめじゃが~(笑)」と和んで
チャレンジしてもらえたのはよかったです






目が見えない方と一緒に始めるときは
まず慣れてもらう段階を入れると落ち着いて取り組んで
いただきやすいように思います。

今回のゲームであれば、配ったときに
「2枚ありますか~?」と触ってもらい、
「目の前に2枚並べてください」
「右のカードに右手を、左のカードの上に左手をおいてください」
とゆっくり説明して、理解されているか確認しながら進めます。

「そのまま両手をカードに置いたままゆっくりできるだけ
遠くまで手を
前に出して~背中伸ばしてストレッチ~」と
ストレッチ風に動かしてみたり、

「右出して、左出して~」と旗揚げゲーム的に動かして
カードを動かすことに慣れる&リラックスをしてから始めました。

全体レクでも、個人で集中して行えるものは
取り組みやすいようでした



お読み頂きありがとうございます


逆さ文字クイズが楽しかったので
新たな逆さ文字クイズを♪
ファイル 2016-03-10 14 40 55



くすり ←→ リスク
人家 ←→ 漢字
進化 ←→ 監視
笑う ←→ 浦和
患部 ←→ 文化
椅子屋 ←→ 安い
タイヤ ←→ 焼いた
軽い ←→ イルカ
仕切り ←→ 力士
ミルク ←→ くるみ

ろくぶて ←→ 手袋
いかんな ←→ 何回
まず無い ←→ いなずま
けだるい ←→ いるだけ
うそつき ←→ きつそう
えくれあ ←→ あれくえ
 
いい国家 ←→ かっこいい
世の中ば ←→ ばかなのよ
死んだ目だ ←→ ダメ男子
だんだんと ←→ 飛んだんだ
タイヤとごみ ←→ 見事焼いた
よくないわ ←→ わいなくよ

軽い機敏な猫 ←→ 子猫何匹いるか?




お読み頂きありがとうございます


ファイル 2016-03-10 14 40 55
先日使ったカルタカード。
逆さ言葉のクイズをしてみました♪


《準備物》
言葉の絵カード(A4サイズに印刷した動物などの絵を厚紙に貼ったもの)

《やり方》
ゆっくり一文字づついい、反対から言ったら何になるかをあてて頂きます。
3回ほどでわからなかったらホワイトボードに終わりの文字から書いてヒントを出します♪

最初は簡単に
「こ」「ね」→猫
「ぬ」「い」→犬

だんだん難しく
にわとり
チューリップ
さくら
青鬼
赤鬼
きんぎょ

マウンテンゴリラ
インドゾウ
ジャイアントパンダ・・



らり・・と言うと即「ごりら!」と答えて下さる頭の回転素晴らしいです!
しかしいじわるにも「。。ごんてんうま」と続いてしまうからもう訳が分からない♪

声で聴いただけで頭の中で言葉を組み立てるので
皆様真剣に聞いて下さり、正解を聞いては、「なんじゃー〇〇か~」
との笑い。今回は目が見づらくカルタでは不利だった方が大健闘!
すごく早くてたくさん答えて下さいました♪






お読み頂きありがとうございます


お箸で碁石をつまむ、手指をしっかり使うゲームです♪

38

《碁石の移動》

まずは定番。単純に碁石をお箸で挟んで移動させる練習♪

(やり方)

その方に合わせた碁石の数(10個位)を
前に用意し、お皿に移動して頂きます


14

《碁石の移動2》

ちょっと難易度をあげて・・
キャップの中に碁石を入れて目の前に用意します。
お箸でキャップの中から碁石をつまみ、お皿に入れていきます

《碁石の移動3》


さらに・・・
お皿からキャップの中へお箸で挟んで碁石を1つずつ入れていきます


単純でつまらなそうかと思いきや、
皆様集中して頑張られています♪

認知が進んでもお箸を上手に使える方も多く、
他のゲームで後れを足られる方がすごく早かったりして
他の方から「上手ね~」と褒められてすごく嬉しそうだったり、
手が言うこと聞かない、肩が痛いといわれることも多い
方々が、息を忘れているのかというほど真剣にされていたりして・・
まわりの雰囲気の力は大きいですね♪




お読み頂きありがとうございます


最近皆様に人気の積み上げゲーム
すこーし難易度をあげて
お箸でチャレンジしてみました♪


《お手玉のせ》
38


《やり方》

❶お箸でお手玉をつかんで順番に1個ずつ
台にのせていっていただきます。

❷台が倒れたら終了!おかれたお手玉を全て
のせれるようにチャレンジして頂きます♪

この写真よりもっと難しい
サランラップの芯を立てたものに
カッティングボードをのせて作った台の上にも
積んでいっていただきましたが、
見事にバランスよくのせられていました♪

何度か滑り落ちたものの、本体が倒れなければ
続けてOK!としたルールで用意されたお手玉全部のせられました。

皆様曰く、「お手玉は簡単よ」
余裕のお言葉でした




《キャップのせ》

05



さらにちょっと難しくキャップをお箸で積み上げて頂きました。

《やり方》
❶お箸を使ってお1人ずつ順番に台にキャップを重ねていきます
台が倒れたら終了。
❷ずりおちても台が倒れなければOK、として何個つみ重ねるかチャレンジ♪

なかなか難しい!初回が32個だったので
2回目は35個目標に数だけ出してチャレンジしました。

どうしても33個、34個を置いた段階で崩れ落ちてしまうのですが、
すごい集中力で何度も何度もチャレンジされていました。
終わりが来ないので、強制終了~

お1人頑張られる方がおられると、
いったん休憩されても、「ここが置けそう」とまた再開され始めたりと
皆様で挑戦され楽しまれていました♪




お読み頂きありがとうございます


最近皆様が集中されていた碁石移動を
ゲーム式にしてみました♪

38
《詰め放題ゲーム》
用意するもの
10X10のマスをつけた箱(ペットボトルの蓋を貼り付けた箱など)
碁石
はし

(やり方)
用意スタートでお箸で碁石をつまみ、箱に入れていきます
2分間で何個入れられるかチャレンジ!自己ベストを狙います

得意不得意があるので、3X3の箱とか5X5の箱、7X7の箱もあるといいな、、と思いました
もう少しでいっぱいだったのに!が、一番やる気がでますね。

《白黒対決ゲーム》

《やり方》

❶黒の碁石チームと、白の碁石の
チームに分かれ、向かい合わせに座ります
❷目の前に10X10の箱を4個並べておき、用意スタートで
それぞれの色の碁石を箸でつまんで端から入れていきます
❸3分間でどちらが多く碁石を入れれたか競います♪



お読み頂きありがとうございます


すごいバランス!

山盛りのせれました
皆様すごい集中力です♪

48

このあとお手玉が無くなったので
ペットボトルキャップを追加でのせてみたり

新聞紙を丸めたボールをのせてみたり

まわりに洗濯バサミをつけていったり。


なんてことのないものなのに
真剣にチャレンジして下さる皆様に感謝♪

倒れそうなのに絶妙なバランスでのせられています!


お読み頂きありがとうございます



脳トレを兼ねた指体操です♪

ファイル 2017-03-08 21 22 07

❶ 片手で1~10まで指を折っていきます
(↑1~5までは手のひらが正面向き、6~10までは手のひらが自分向きです)

(数字と手の形を覚えて頂きます)

❷1は?
6は?

(覚えているか確認していきます)

❸前に書き出した数字を一つずつ指で表現していきます

例 ランダムに書いた数字 15368
誕生日
今日の日付
電話番号
記念日
まわりにある数字などから・・

❹ゆっくりと・・
慣れたら反対の指でもできると素晴らしい!!



1,2、と 声に出して行うとさらに脳を刺激するそうです



どちらかといえば、しっかりされた方向きの脳トレですが
指の体操で指を折る、というだけでもいいですね。

普段指を折る折り方と違うので、気を使いながら
折って下さっていました♪


手指体操はアルツハイマー病の初期から
病変が認められることが多い前頭葉、側頭葉が
活性化するそうです♬
ちょっと難しい・・と思うものにチャレンジする
チャレンジ精神こそが認知症予防に大きな効果が
期待できる!と言われています。

楽しく皆様で頑張って見れたらいいですね♪


お読み頂きありがとうございます



開くとかわいい桜が飛び出します♪
39



《材料》
紙7枚、(7x7cm折り紙4分の1サイズ)
台紙(13cmx26cm程)

両面テープ又はのり

《作り方》
さくらを作ります

紙は折り紙は薄すぎ、色画用紙は固すぎで、
中間位の色付き落書き帳がキレイに作りやすかったです♪


40
❶半分に折ります
58
❷半分に折ります
15
❸上部を三角に折ります
35
❹裏側も同じように折ります
39
❺半分に折ります
52
❻花びらの線を書きます
19
❼切り取ります
53
❽開きます
同じものを7個作ります
08
❾1角切り取ります
26
❿他6枚も全て切同じようにり取ります
51
⓫絵の具やペンで中に書き入れます
35
⓬乾いたら切り取った端一角にのりをつけ貼ります
22
57
⓭半分に折りたたみます
48
⓮他も同じようにします
24
⓯貼り付けます
(貼り付けていく順番に並べています)
46
⓰赤のしるしの花びらを重ね、先だけのりで貼り付けます
(全体をのりでつけると開いたときに広がりません)
両面テープが簡単でした♪
BlogPaint
貼ったところ↓
27
⓱同じように 赤印で貼ります
BlogPaint
貼ったところ↓
09
⓲赤部分に貼ります
BlogPaint
貼ったところ↓
33
⓳赤部分を合わせて貼ります
⓴青部分を合わせて貼ります
BlogPaint 
赤を貼ったところ↓
01
青を貼ったところ↓
26
㉑赤部分を合わせて貼ります
BlogPaint
貼ったところ↓
25
広げるとこんな感じに・・・
50
㉒赤の部分に(裏側も)のりなどをつけ台紙に貼ります
BlogPaint

03

開いたら…

39

完成♪



お読み頂きありがとうございます





お読み頂きありがとうございます


アルバムを手作りしました♪
33




表紙(厚紙x1)(外側和紙x1)
中ページ(色画用紙x4)

24
❶表紙用を2枚合わせてノリで貼り付けます。
53
55
❷中ページ用を半分におり、右側裏、左側裏を合わせてノリで貼り、ノートのようにします
29
❸ ❷の最初と最後の貼っていないページの周囲をギザギザばさみできる
50
❺表紙の淵に合わせて、中ページのギザギザカットにしたページをのりで貼り付けます
40
※隙間が空く場合背表紙と中ページの背部分に両面テープを貼っておくとしっかりします
(クリップに意味はありません)

33
基本のアルバム完成♪


後は
05
好みで表紙を飾り付けたり・・
03
飛び出す絵本式に飾ったり♪
28

完成♪





お読み頂きありがとうございます


レジンでキーホルダーを作ってみました♪

47


《材料》
レジン(100均のレジン5gで約5個程作れました)
レジン枠+ストラップ
ホログラム
封入素材
折り紙、包装紙などを枠底に合わせて切ったもの
UVライト
竹串

《作り方》
09
レジンの枠と枠に合わせた紙を用意します

55

❶枠底にレジンを伸ばし、紙をくっつけます

❷時間があればライトに1分(気候で変わりますが、紙が動かない程度で十分)ほどあてる

❸紙の上に薄くレジンを入れのばすライトに3分程(後の作業で紙がつついて破れない為)

❹表面が乾いたらレジン液を入れ、竹串で広げます。

❺竹串でホログラムをいれていきます

❻気泡が出ていたら竹串で刺して消します。
浮いているホログラムなどはなるべくレジン液内につけるようにします

❼ライトに当て3分ほど。表面が乾いたらレジン液を入れ、表面を整えます。
浮いているホログラムがある時はレジンを入れて液を伸ばす際に動いてしまうので注意

❽ライトに当て固まったら完成♪
しっかり固めたいので最後は15分ほどUVライトにあてました
16

少しだけバラバラに入れられる方、
色を並べて入れる方、
底の紙が見えないほど細かくきれいにホログラムを入れられる方、
性格の出る作品が出来ました♪

直径3cm位の小さいものでしたが
竹串で混ぜるだけ、入れるだけで行ったので
簡単に出来ました♪




お読み頂きありがとうございます


お鍋で短時間で出来る簡単だけどおいしい甘酒です♪

ファイル 2017-02-21 11 23 41





《材料》

※約6杯分

酒粕  100g
水  800g
砂糖 70g
塩 一つまみ

《作り方》
❶水を鍋に入れ沸騰したら止める。
❷一口大にちぎった酒粕を鍋に入れ、
10分放置。
❸酒粕が柔らかくなったら、酒粕がしっかり
溶けるようにかき回しながら沸騰させる。
❹砂糖、塩を入れかき混ぜ、一煮立ちさせる。

完成♪






お読み頂きありがとうございます


基本のリースに折り紙で折った酉を貼り付けた
壁飾りです♪

18
↑折り紙4分の1のサイズで作ったリースに貼り付けています♪
36
↑普通の折り紙の大きさそのままで作ったリースに貼り付けています♪


※ニワトリの折り方

13
❶折り紙を三角に2回、
四角向きに2回折って
折り目をつけます

❷広げます
09
❸片側が四角になる様に内側に折りたたみます
50
折りたたんだところ↓
48
❹上部を1㎝程折ります
30
❺ ❹で折った部分を内側に折り込みます
57
❻中側にある▽部分を手前に折り、くちばしを作ります
31
❼裏返します
16
❽下部を❶で折った四角の中央線に
合わせて折りあげます(下から2.5㎜程の位置)
29
❾線に合わせて折りあげます
24
❿とさか部分に向けて開きます
37
14
⓫ ❿の部分を線に合わせて下向きに折ります
42
⓬ ⓫の部分を5mmほど残して
上に折ります
02
⓭ ⓬部分を左に倒します
25
⓮飛び出た三角部分を間に折り込みます
37
⓯くちばし部分下を折ります
02
⓰裏返します
59
⓱目を書き入れて・・
43
ニワトリ完成♪


ひらひらしている部分はのりをつけておきます

ヒヨコは黄色の折り紙4分の1サイズで折って
❿あたりからのしっぽを外に出さず、中に折り込んでいます

18


お好きなリースに貼ってリボンをつけたら

完成♪


お読み頂きありがとうございます


簡単に折れる10角のリースです♪

33


折り紙を半分に切ったものを10枚用意します
47
5㎜程ずらして四角に折ります
13
裏返します
24
下の端に合わせて三角に折ります(両端)
03
折り目を中にして半分に折ります

1部品完成♪
52



※同じものを10個作ります

組み立て

5mmずらしてある部分に差し込みます
同じように10部品すべて差し込んだら・・
54

完成♪
外れやすいようならのりをちょっとつけて
差し込んでみて下さい♪
33



お読み頂きありがとうございます


折り紙で作る✩リースです♪」

39
可愛い折り紙で作ってみて下さい♪

❶折り紙を8枚用意します
(普通サイズで作ると直径約30㎝になります)
38
❷三角に半分に折ります
04
❷もう半分に折ります
35
❸三角の中に手を入れ、広げます
50
❹裏側も同じように広げます
13
❺ひらひら担っているほうを先端として
中央線に合わせて折ります
26
❻反対部分も折ります
41
❼折った部分に合わせて左▽部分もおりかたをつけます
53
❽開きます
05
❾上部1枚を開いて折ります
39
❿片側を裏返します
30
1部分完成♪

※同じものを8個折ります
33


組み立て

後ろ側の四角部分にのりをつけ、
重ねて貼っていきます

39
全部貼り付けたら中央に
シールなどを貼って・・

完成♪



お読み頂きありがとうございます


簡単に出来る基本の折り紙リースです♪
33


50
三角に折ります
11
中央線に合わせて折ります
35
上部を下の端に合わせて折ります
03
中央線に合わせて折ります
18
上部を下の端に合わせて折ります

43
左部分を上下の折り始めの部分を目印に折る

26
裏返して飛び出たところを折る↑
↓裏返したところ
35

上記↑折った部分を間に入れ込む
07

1部品完成♪
20


01
同じものを8個作ります
24
間に差し込む
17
組み立てたら完成♪

33

リースの出来上がり🎶





お読み頂きありがとうございます


スタッフの作った 羊毛フェルトのブタを見て
作ってみたい!とのお声から
危険かとおもいつつ羊毛フェルトに
チャレンジしてみました♪

40
↑利用者様の作品

可愛いブタが出来ました♪





刺さらないように針先を切り、カットバン、指サックを使用。
お2人ずつ制作し、眼を光らせていても 
残念ながらお1人手を刺してしまいました・・

ブタさんの置物の他には白クマさんのストラップ、
ニワトリの置物を作りました♪
皆さん初めての羊毛フェルトを触られて
おもしろい、かわいいのが出来た、と
喜んで下さっていました♪






お読み頂きありがとうございます


おみくじ♪
お正月の気分をちょっと味わってみます♪

着物を着たスタッフがおみくじの入った筒を
持って回ったそうです



ファイル 2017-03-08 21 23 13

内容は・・・

大吉 福来る、良い出会い訪れる

中吉 長寿の運、今この時を大事にすべし

吉 探し物はいつか見つかる

中吉 願い叶う、心豊かにすればやがて叶う

大吉 人気運上昇 これからもデイでの楽しいひと時をすごすべし

末吉 願い事、感謝あればうまくいく

etc

スタッフの冗談交じりのおみくじの読み上げに
ほのぼのとしたお正月となったようです♬


お読み頂きありがとうございます



1月2日といえば書初めですね!

ファイル 2017-03-08 21 22 53

習字が苦にならなければ・・

好きな言葉を書く
一年の抱負
を書いて貼ってもいいですね♪



苦手な方々には

特大用紙に一角づつ交代で干支等の漢字を書いてみると
なかなか味のある壁画(?)が出来ますね♪





お読み頂きありがとうございます


↑このページのトップヘ